タグ

2015年3月13日のブックマーク (8件)

  • 「ごめんなさい!また誘ってください!」

    「え~!美味しそ~!行きたいです!」っていうから誘ってるんだけど、 まだ一度も来たことないじゃん。 つうか予約しないと入れない店なんだから、来るか来ないかわからないんじゃ 予約もできないよ。今回で4回目だぜ?4回連続。 毎回これじゃあ、気でまた誘ってほしいと思ってるの?って疑いたくなる。 もう誘わねーよっ。 せっかく生ハム好きだって言ってたから、一緒に行こうと思ってたのに。 でも、また誘ってくださいっていってるしな。 男いんのかな?男いんのに何回も誘ってたらバカだな。 彼氏いるの?って聞いたらセクハラになっちゃうのかな?それとも俺が上司だからパワハラか? あ~好きだ~、好きだよ~。あなたが好きです。 次誘ったら「もう4回も断ってんのにまた誘ってきた!、キンモ~」とか言れるかもしれないな。 嫌なら誘ってくださいとか言うな、クソ女が! いや、嫌なら、また誘ってくださいなんて言わないよな。 今

    「ごめんなさい!また誘ってください!」
    abababababababa
    abababababababa 2015/03/13
    会社の上司が持つ束縛力をなめてはいけない。自分が会社辞められない立場で、たとえばありえないようなおばさんに誘われたら、どうしたらいいかわからなくなるでしょう。相手の事を思うなら誘い方は重要。[マジレス]
  • 会社が苦しい時、経営者は職場での「楽しい行事」を計画するべきか? | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:Inc.comのコラムニストAlison Green氏は、職場や経営の問題についてのあらゆる質問に答えてくれます。今回は、ある経営者から次のような相談が寄せられました。 私の会社は現在、財政的に苦しい状況にあり、社員たちはストレスを感じたり、今の状況にうんざりしたり、将来を不安に思っています。 私なりに考えた結果、社内で料理コンテスト、冬にはクリスマスツリーの飾りつけ、夏にはバーベキューなどの年間行事を開催して、社員の間にある緊張感を和らげるべきだと思っています。少なくとも2カ月に1回ぐらいは、こうした楽しい行事をしてはどうだろう...と考えました。 私は社員たちに働くことをもっと楽しんでほしいのですが、こうした行事によって彼らの職場の士気を高めることはできるでしょうか? 私は今、1週間後のランチタイムに短編映画を上映することを考えています。別の社員はその2週間後に違う行事を計画

    会社が苦しい時、経営者は職場での「楽しい行事」を計画するべきか? | ライフハッカー・ジャパン
    abababababababa
    abababababababa 2015/03/13
    (読前感想:んな時に、行事に参加してる暇ない)”社員にとって、経営者が基本的なことを充実させる努力もせずに、社員に遠出をさせたり交流会で大騒ぎをさせようとするような職場で働くのは不愉快なことです。”
  • 睡眠:そろそろ限界?眠らない日本人 - 毎日新聞

  • 47NEWS(よんななニュース)

    キャンディーズ50周年に伊藤蘭さん「スーさん、ミキさんと歌を共有できる喜び」 紅白初出場、愛娘の趣里さんと「親子で皆さんを少しでも幸せに」

    47NEWS(よんななニュース)
    abababababababa
    abababababababa 2015/03/13
    これなると、コミケ産業の経済ストップするのかな…w;
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 『マーニー』『アリエッティ』の米林宏昌監督がジブリ退社を報告 (オリコン) - Yahoo!ニュース

    米林宏昌監督が12日、都内で行なわれた映画『思い出のマーニー』スペシャル動画完成披露&トークイベントに出席。スタジオジブリを昨年末をもって退社したことを報告した。 鈴木敏夫P、ジブリは「開店休業」状態 「何作っていいか悩んでる」と音  ジブリの大ファンで今回、同作をイメージした演技を披露したフィギュアスケーターの高橋大輔とトークショーに臨む中、次回作への意気込みを司会から聞かれた米林監督は「もうジブリの人間じゃない。年末で会社をやめて事務所の人間じゃない」とポツリ。 続けて「西村(義明)プロデューサーと話してどうしようかと思い、どういう形になるかわからないけどまた作品をつくっていきたい」と今後もアニメ制作への意気込みを語り、具体的には「例えばマーニーとは真逆の快活に動く作品やファンタジーをやってみたい」と展望した。 米林監督から「また作品をつくっていきたいという想いはあったので、その

    『マーニー』『アリエッティ』の米林宏昌監督がジブリ退社を報告 (オリコン) - Yahoo!ニュース
    abababababababa
    abababababababa 2015/03/13
    ワンダープロジェクトの続編をお願い致します(土下座)_○/|_
  • 「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明 : カラパイア

    3750年前、メソポタミアでは世界最古の文明である古代メソポタミア文明で栄えていた。その当時のものとされる楔形文字が刻み込まれた粘土版が発掘され、書かれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明したという。 どうやらこれは、銅のインゴットを買った顧客がその品質の悪さに腹を立て、「粗悪品すぎる。金返せ」。という内容の私信を貿易商に送った時のものだという。

    「ふざけんな!金返せ!」古代メソポタミアの粘土板に刻まれた文字の解読を行ったところ、顧客のクレームであることが判明 : カラパイア
  • 母親にドール趣味がバレる →「そのドールを私に貸しなさい」 約3週間後カーチャンが作り上げた衣装が想像以上のクオリティだった

    身内にTwitterアカウントを知られてしまう悲劇をよく耳にします。内緒にしておきたかった趣味がバレてしまうとなかなかキツイ。そんな中、ドール趣味がバレてしまった結果、お母さんが衣装を作ってくれた! というステキなエピソードが話題となっています。 「かーさん、ツゥイッターはよく分からないけど、貴方がドールにハマったのは分かりました」と言われた時点で、普通ならば「人生終わった」と涙するところですが、次の瞬間お母さんから告げられた衝撃の一言。「とりあえず、そのドールを私に貸しなさい、何でも衣装作ってあげるから」……なんだこの展開。 約3週間後、お母さんが作り上げたのは「ラブライブ!」より「キラキラセンセーション」と「ユメノトビラ」のドール用衣装。ラブライブ知識が皆無だったなかでの制作だったそうですが、色合い、ふんわりしたスカート、かわいらしい髪飾り、ドールにしっかりなじむサイズ感が素晴らしいで

    母親にドール趣味がバレる →「そのドールを私に貸しなさい」 約3週間後カーチャンが作り上げた衣装が想像以上のクオリティだった