タグ

2015年4月19日のブックマーク (6件)

  • 『長ぐつを履く意味』

    こんにちは 春休みに長女が 友達映画に行きたいというので 同行しました。 タイトルは 「長ぐつをはいたネコ」 私は映画を見ませんでしたが、 シャルル・ペローの童話かと思いきや シュレックに出てくるの物語だとか。 たまご怪人のハンプティダンプティが出てきたり ジャックと豆の木が登場したりする マザーグースと合体させたようなお話のようです。 なので、 絵で読んだ「長をはいた」とは 随分違うストーリーのようです。 赤ずきんちゃんやシンデレラのお話は 当たり前のように知っているのに 小6になる子ども達は意外にも 長をはいたのストーリーを 知りませんでした。 原作の「長をはいた」は 粉挽き職人の3人の息子が 父の遺産をわけて 3番目の息子の手に渡ったのが一匹 そのが長を買ってくれたら お金持ちにしてあげると言うので 三男はに長を買ってあげます。 そのは 王様を騙し 農民

    『長ぐつを履く意味』
    abababababababa
    abababababababa 2015/04/19
    なるほど~!■"ブーツという貴族の記号があれば 王様の権力も オーガの武力も 農民の思い込みも 猫でも騙せるということです。"
  • ねんどろいど500体、思う存分撮影 鳥取・倉吉博物館:朝日新聞デジタル

    アニメキャラクターなどを2・5頭身に変形させたフィギュア「ねんどろいど」を約500体集めた「ねんどろいどがやってきた! フィギュア博覧会in倉吉2015春」(鳥取県倉吉市主催)が倉吉博物館(同市仲ノ町)で開かれている。予想を上回る来場者が訪れ、撮影してもいいことから、盛んにカメラを向けている。5月10日まで。 ねんどろいどは、フィギュアメーカー「グッドスマイルカンパニー」(社・東京)の製品。同社は昨年12月、県と倉吉市の誘致に応じ、市内の空き工場に初の国内工場「楽月(らくつき)工場(通称・ラッキーファクトリー)」を整備した。地域貢献に積極的で、今回の博覧会は全国に倉吉のまちをPRしたい同市に協力して実現した。 同市によると、今月2日に開幕し、当初の1週間で想定来場者数の5千人を突破。17日現在で約9200人に達している。 会場には、人気アニメの「けい… こちらは有料会員限定記事です。有料

    ねんどろいど500体、思う存分撮影 鳥取・倉吉博物館:朝日新聞デジタル
  • Copy__writing に無断転載されたハンドメイドクラスタさん達

    レジンで作った「カラフルビー玉たち。」 ポトリ。/樹脂アクセサリー制作のツグミノギさまが制作したminneの商品画像が @copy__writing に「ビー玉風の和菓子」というタイトルで無断転載されました。 とてもきれいなお菓子をべてみたい、どこで買えるの?という声とともに拡散されました。 作家さま側の指摘により、該当ツイートは削除されました。←削除されていなかったことが判明しました。 4/17訂正 ツイートをスパム報告したときの設定で、該当ツイートが見えなくなっていただけで削除されていなかったと分かりました。間違った情報、申し訳ありませんでした。 現在、ツグミノギさま人により @copy__writing に対して削除要求が出されています。まとめに追加しました。

    Copy__writing に無断転載されたハンドメイドクラスタさん達
  • セブンが仕掛ける壮大な「コンビニ改革」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    セブンが仕掛ける壮大な「コンビニ改革」
    abababababababa
    abababababababa 2015/04/19
    おおお…。
  • 日本では、なぜ「長時間労働」がはびこるのか

    少子化社会対策大網」が、3月20日に閣議決定された。そこでは、2020年までに「男女がともに仕事時間と生活時間のバランスが取れるように見直す」と、働き方の改革を目指す方針が明記された。 具体的には、6歳未満の子どもを持つ男性の家事・育児関連時間を、2011年の1日当たり平均67分から、2020年に2時間30分まで延ばすとする数値目標が設定された。 だが、フルタイムの男性雇用者のうち、平日に1日10時間以上働く人の割合は、1976年時点の2割弱から4割を突破。労働時間は増加傾向にあり、このままでは十分な家事・育児時間を捻出できそうにない。 働き方は環境で変わる 日的雇用慣行の中で、企業では外国の企業に比べ、成果や能力よりも、残業時間が多いことで評価されるという“空気”が醸成された。実際、内閣府が2014年に実施した「ワーク・ライフ・バランスに関する意識調査」では、残業時間が長い人ほど自ら

    日本では、なぜ「長時間労働」がはびこるのか
  • 死にたくない

    死にたくない それに誰にも死んでほしくない すでに死んでしまった人にも生き返ってほしい どれくらい生き返ってほしいかというと、過去5000年くらい前から死んだ人たちに生き返ってほしい それから、これから1億年くらいはみんな死なないでほしい もちろん動物も死ななくていいと思う 肉とかべたいと思ったら何もないところからぽんと出てくればいい 誰も死ななかったら地球が溢れるっていう風に心配する人がいるかもしれないけれど、 それについては、同じ時間同じ場所に別の存在が同時に存在できるということにすればいいと思う つまり、江戸時代の長屋と平成の高層ビルが同時に存在して、どちらでもそれぞれ生活できれば解決する 誰も死なないし、なんでも手に入るから、世の中から不安も戦争もなくなると思う 死にたいなんて考える必要もない つーか、死にたいなんてのは許さない 私が誰にも死んでほしくないって思ってることを理解し

    死にたくない