タグ

2016年10月30日のブックマーク (14件)

  • 父に一生寝てろと言われた

    父は昔から「働かざる者うべからず」という思考の人だった。 父も母も高校を卒業してからずっと働いているし、 おそらく私と兄が奨学金を借りてでも進学したいと言ったこと、母が子供がやりたいならそれを応援すると進学することを応援したこと。すべてが気に入らなかったのだと思う。 兄は私が高校に入るころ、無事に就職し遠方だったので家を出た。 私は専門学校を卒業したが就職難で就活がうまくいかず2年ほどフリーターを経て、ようやく去年就職した。 フリーターの間の父の風当たりはとても厳しかったし、休みの日に朝7時まで寝ているだけで早く起きて家事をしろと蹴り起こされることもあった。 父に就職したことを報告すると「絶対に、辞めるな」その言葉が返ってきた。 結果として、私は1年半で退職してしまった。 初めて就職したその会社はパワハラがひどく、残業代が出ないのにも関わらず長時間残業。 7時前に家を出て帰るのは23時頃

    父に一生寝てろと言われた
  • [今日も聖書を読む読む]

    「働かざるものうべからず」って言葉はよく誤解されるんだが、(1) 元は聖書(テサロニケの信徒への手紙 二:3-10)の言葉で、正確に言えば「働きたくない者は、べてはならない」って意味だ。(2) その後、この言葉がレーニンによって再解釈され、「働きたくない者」ってのは不労所得でっていける金持ちのことだ、と言われたりした。 重要なのは、どちらの意味でも「働きたくても働けない者」(あんたのことだな)を含まないってことだ。 だからあんま気になさるな。親父さんは知らんが、神さまは分かってくださる。 それと聖書には「あんま人に期待しすぎるな」っていう教え(ヨブ記全体)もある。 親父さんに期待しすぎると裏切られてこの先ずっとつらい(しお父さんのことが大嫌いになっちゃう)からやめとけ。人間なんてそんなもんだ。 (オナニーはしない) http://anond.hatelabo.jp/201610301

    [今日も聖書を読む読む]
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/30
    “親父さんにあんま期待しすぎると裏切られてこの先ずっとつらい(しお父さんのことが大嫌いになっちゃう)からやめとけ。人間なんてそんなもんだ。”
  • NYのバーガーキング、ハロウィーンに店舗ごとマクドナルドに仮装する荒業に出る

    アメリカにあるバーガーキングの店舗がマクドナルドの仮装をしていると海外で話題になっています。 マクドナルドになったバーガーキング マクドナルドの仮装をしているのはニューヨーク・クイーンズにあるバーガーキングの店舗です。店舗や看板を白い布で覆い、手書きで大きく「McDonald's」の文字が……。 ハッピーハロウィン! その下には「ブーーー! 冗談だよ、まだうちのバーガーを作ってるよ。ハッピーハロウィーン」と補足も書かれていて、店の中身はしっかりバーガーキングのようです……。 動画が取得できませんでした 店舗の様子がYouTube上に 仮装している店舗はクイーンズの1店舗のみとされています。バーガーキングの公式YouTubeアカウントには仮装の様子が投稿されており、この店舗が独断で暴走したわけではなさそうです……。 動画が取得できませんでした プロモーション動画 ハンバーガーの箱にも「McD

    NYのバーガーキング、ハロウィーンに店舗ごとマクドナルドに仮装する荒業に出る
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/30
    マサルさんち思い出したw 花中島マサルさんの布被ってる家。
  • キョンシーの手を前にする格好は昔の死体の運搬方法からだった!

    木村接骨院 @kimuraseikotuin @phenoxy428 @mebura_kazama 初めて知りました。勉強になります。 この絵を見ると効率重視な感じですので、ぎっちり死体を重ねて運んでいる姿を想像しました。戦争か疫病かで死者が大勢出た時代の発明でしょうかね。 2016-10-26 09:22:59 ぼるじょあ @boljoa @phenoxy428 @shields_pikes 正確にはその運搬法のせいで手足が例の形で死後硬直したせいで死体置場が手足ピーンの山だった ってやつじゃなかったっけ? 所謂死体のポーズっていう 2016-10-26 10:31:28

    キョンシーの手を前にする格好は昔の死体の運搬方法からだった!
  • 本が売れない時代の届け方。ベストセラー編集者に聞く。 | BEST T!MESコラム

    メディアによっては、「データ単位」と説明されていますが、ここではわかりやすくデータファイルとしておきます。 ブロックチェーンとは、過去から現在までの全ての取引データを数珠繋ぎ(鎖のような)に記録していくので、「ブロックチェーン」と呼ばれています。 1つのブロックに記録できるデータ容量が決まっており、いっぱいになれば、新しいブロックが生成されます。(新しいブロックを生成して、データを記録する作業をマイニングと言います。) 新しいブロックが生成される際にこれまでの履歴も引き継ぎますが、膨大な量なので、ダイジェスト版としてコンパクトな状態になります。このダイジェスト版を、ハッシュ値と言います。(膨大なデータをZipファイルにするイメージ) このようにこれまでの全データがチェーン状になり、ブロックに記録されていきます。 この用語解説では、暗号資産(仮想通貨)・NFT・メタバーズ関連の専門用語を初心

    本が売れない時代の届け方。ベストセラー編集者に聞く。 | BEST T!MESコラム
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/30
    “しかも「神はそれぞれ違う」のだから、八百万の神が共存する「千と千尋の神隠し」みたいな実に日本的な場になっているのが面白いし、実に平和な「祭典」だ。”
  • いやだあああああああああああああああああああああああああああああああ..

    いやだああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ いやだあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ

    abababababababa
    abababababababa 2016/10/30
    おつさま つ~且
  • 「リアル脱出ゲームブック」がすごく面白い!『ルネと不思議な箱』感想 - 夜中に前へ

    こんばんは。夜中たわしです。 先週発売されたリアル脱出ゲームブックの『ルネと不思議な箱』をクリアしました。 この作品、非常に素晴らしかったので紹介します。 予備知識 リアル脱出ゲームって何? ゲームブックって何? リアル脱出ゲームブックって何? ストーリー 内容物 謎解き要素 プレイ時間 最後の問題が超難しい ゲームブックを作る大変さ おわりに 関連商品 関連記事 予備知識 リアル脱出ゲームブックって、一体何? という人もいると思うので簡単に紹介します。 だいたい想像がつくなら、目次からストーリーまで飛んじゃってください。 リアル脱出ゲームって何? まずリアル脱出ゲームについて。もうこれは動画を貼って済ませます。 えーと、一言で表現するならSCRAPが主催してる体感謎解きイベントで、最高に面白いやつです! ゲームブックって何? 私は小学生の頃にゲームブックを遊んだ覚えがあるんですが、正直作

    「リアル脱出ゲームブック」がすごく面白い!『ルネと不思議な箱』感想 - 夜中に前へ
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/30
    面白そう!!レイトン教授っぽさありすぎる。
  • 沈没船41隻を発見、驚異の保存状態、黒海

    黒海の水深300メートル地点で見つかったオスマン帝国の沈没船。ある調査船が発見した41隻の沈没船の1つだ。(PHOTOGRAPH BY RODRIGO PACHECO-RUIZ, COURTESY EEF, BLACK SEA MAP) 先史時代の人々が海面上昇にどう対応したかを探るため、船員と科学者の国際チームが黒海で調査を行っていたところ、予想外のものを発見した。9~19世紀の千年間に沈んだ、極めて保存状態の良い41隻の沈没船だ。(参考記事:「沈没船から17世紀の王家のドレス見つかる」) チームは約1万2000年前に起きた黒海の拡大について調べるため、ソナーと遠隔操作無人潜水機(ROV)で海底地形図を作成していた。沈没船が状態を維持できたのも、実はこの拡大のおかげだった。 英サウサンプトン大学海洋考古学センターの所長で、今回の研究を率いるジョン・アダムス氏は「約1万2000年前に最後の

    沈没船41隻を発見、驚異の保存状態、黒海
  • さくっとイメージで学ぶ『色彩の心理学』と『配色の基礎知識』 - LITERALLY

    今回は知っておくと何かと役立つ『配色の基礎知識』と『色の心理学』についてまとめます。 1. 色を決める3つのパラメーターをおさえよう まず、基的なところを簡単に説明します。色を決めるのは、①色相 ②明度 ③彩度の3つのパラメーターです。 色相 赤、青、黄などの色みの違いを表します。これは分かりやすいですね。 彩度 色みの強さの度合いを表します。いわゆる「あざやかさ」ですね。 明度 色の明るさの度合いを表します。限界まで明度を高くすると白になります。逆に限界まで低くすると黒になります。 この3つは「色の三属性」なんて呼ばれたりします。この3つは配色の話で何かと出てくるのでおさえておきましょう。 2. 補色について知っておこう 色相の並びをぐるっと1周つなげたものを色相環と呼んだりします。この色相環において、向かい合う2色ペアーの関係を補色と言います。この補色関係にある2色は、お互いを引き立

    さくっとイメージで学ぶ『色彩の心理学』と『配色の基礎知識』 - LITERALLY
  • ボブ・ディラン氏、ノーベル賞沈黙は「言葉失っていた」:朝日新聞デジタル

    今年のノーベル文学賞の受賞者に選ばれながら、約2週間にわたり沈黙を貫いていた米国のミュージシャン、ボブ・ディランさん(75)が、文学賞を選考したスウェーデン・アカデミーに受賞の意思を伝えていたことが分かった。ノーベル財団が28日、声明で明らかにした。 声明やスウェーデン公共放送SVTによると、ディランさんがアカデミーのサラ・ダニウス事務局長に電話をしたのは25日のこと。「賞を受けるかって? もちろんだよ」と受賞の意向を伝えた。「ノーベル賞のニュースに言葉を失っていた」とも語り、「この栄誉をとてもありがたく思う」と感謝を口にしたという。ダニウス氏は、電話は「予期していなかった」とし、ディランさんの印象を「とても人なつっこく、ユーモアがあり、謙虚だった」と語った。 ノーベル財団は、ディランさんが12月10日にストックホルムで行われる授賞式や、同7日に予定される受賞者講演会など関連の行事に出席す

    ボブ・ディラン氏、ノーベル賞沈黙は「言葉失っていた」:朝日新聞デジタル
  • 神になれなかった話

    宗教的な内容ではないです。 『何かに長けた人』を『神○○』と言う、アレです。 神絵師とか神曲とか。   小さいころからモダンバレエをやっていました。 みんながよく聞くクラシックバレエは『白鳥の湖』『くるみ割り人形』みたいな演目を踊るやつで、モダンバレエはいわゆる創作ダンス。 身体を動かすことが楽しかった。 けど周りのクラシックバレエをやってる子たちのほうがみんなに憧れられてた。 私はバレエをやってると言っても「似合わない」とか言われたくらい。 白鳥の湖なんて踊れないから、私は『よく動ける人』扱い。   小学生からDDRをやっていました。ダンスダンスレボリューション。 姉が買ってきたプレステで。時代を感じますね。 高校生になって、自分のバイト代で好きに遊べるようになって、ゲームセンターへ行った。 DDR、ポップン、jubeat、ちょっとだけprojectDIVA。 でも難しい曲はクリアできて

    abababababababa
    abababababababa 2016/10/30
    1つ何かを極めて、それを持っていたい気持ち、すごくわかる。でも人生まだ途中なんじゃなかろうか。達成できないことに論点置くと辛くなるけど、何か1つ選んで目指す事自体楽しんで、達成してみては?
  • コミケは日本を「狂気」から救っているのかもしれない |BEST TiMES(ベストタイムズ)

    僕はコミケが大嫌いだった。 80年代のオタクに多かった「嫌味で気持ち悪い感じ」も、「内輪ノリで排他的な感じ」も嫌だったのだけど、漫画家になるために子供の頃から地道に何作も漫画を描いて、傷つくことばかりの「出版社への持ち込み」を繰り返していた僕にとって、プロの漫画やアニメのキャラを使って許諾も得ずに勝手に商売している連中が許せなかったのだ。 コミケの連中は「私たちは漫画を愛しているのだ」みたいな顔をしていたけど、当に漫画を愛していれば、プロの漫画が作者やスタッフや編集者の壮絶な苦しみの中から生まれることくらい知っているはずだ。 そんな「作り手の努力」を無視して、自分達の同人誌の中で、気に入ったキャラにやらせる事は欲望むき出しの「ポルノ」にするのが定番だ。 しかも「売り上げが数千万円の人もいる」なんていう話まで聞く。 もちろんその売り上げが、オリジナルの漫画を描いた人に送られた、なんて話は

    コミケは日本を「狂気」から救っているのかもしれない |BEST TiMES(ベストタイムズ)
  • HIROが「レコ大1億円買収」隠しのために妻・上戸彩を利用したヤラセ写真公開! EXILEリーダーの「男らしさ」の正体 |LITERA/リテラ

    HIROが「レコ大1億円買収」隠しのために・上戸彩を利用したヤラセ写真公開! EXILEリーダーの「男らしさ」の正体 10月26日発売の「週刊文春」(文藝春秋)11月3日号に衝撃的スクープが掲載された。昨年末の三代目 J Soul Brothers(以下三代目JSB)のレコード大賞受賞は1億円という金銭で“買収”されたと報じたのだ(外部リンク)。 記事によると、三代目JSBのたいしたヒット曲でもない「Unfair World」が昨年のレコード大賞を受賞した裏には、“芸能界のドン”周防郁雄社長率いるバーニングプロダクションによる審査委員への強い働きかけがあったという。そして、バーニングプロダクションはその見返りとして、昨年12 月、三代目JSBの所属事務所で、EXILEのリーダーHIROが代表取締役をつとめる「株式会社LDH」に対して1億円を請求していた。 「文春」はその請求書の写しを入手

    HIROが「レコ大1億円買収」隠しのために妻・上戸彩を利用したヤラセ写真公開! EXILEリーダーの「男らしさ」の正体 |LITERA/リテラ
    abababababababa
    abababababababa 2016/10/30
    上戸彩さんを巻き込まないで欲しいな!
  • エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌

    先日ラトビアに1年ほど住んでいた人と話す機会があったのだけれど、思いがけず感動したので書き残しておく。ラトビアではなく隣国エストニアのことだ。 ラトビアについては首都がリガだということぐらいしか憶えてなかったので、話題に苦慮し、とりあえずおなじバルト三国ということで、「隣国はすごくITが進んでるんですよねえ」と話を振ったら、その静かな人は、少しだけ興奮した口調で語り始めた。 私もいちおうはIT業界的なところに腰をかけている身なので、エストニアがIT先進国だという情報は入っていた。SkypeなどITベンチャーが多く、IT教育も充実、電子政府制度が発達して投票も納税も国民IDでぜんぶOKという国。マイナンバーの話題がかまびすしい頃、日もエストニアを手にせよという話はよく聞いた。 でも、なぜそうなったと思いますか? そんなこと問われるまで思いも至らなかったので、優秀なエンジニアがいたからとか

    エストニアは“なぜ”IT先進国になったのか - farsite / 圏外日誌