タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

ATOKに関するabbey_rita_sadyのブックマーク (3)

  • ATOK 2008 - naoyaのはてなダイアリー

    ハッカーのための IM (Input Method) と言えば SKK というイメージがあります。学生の頃、先輩や先生など知人が数名 SKK を使っていたことから、あの変換スタイルに憧れて、自分も何度か SKK にスイッチを試みましたが幾度となく挫折しました。 もう一つ、「ハッカーは日語配列のキーボードを使わない」という勝手なイメージも持っています。弊社のエンジニアも、英語配列のキーボードで PC を発注している人が多いようです。HHK (Happy Hacking Keyboard) Pro に日語配列版が無かったりすることなども、自分にそういったイメージを抱かせる原因のひとつでしょう。 自分はと言いますと、小さいころに触れた PC、パソピア7 や MSX2+ などが日語配列だったもので、今でも英語配列キーボードは苦手です。 よって自分は、日語配列キーボードに標準的なかな漢字変換

    ATOK 2008 - naoyaのはてなダイアリー
  • Ubuntu 用に ATOK X3 for Linux をインストール - higepon blog

    Ubuntu 用に ATOK X3 for Linux買いました。 これで話すように書けるぞ。(今までは書くように書くだった。) とってもとっても快適だ。UbuntuでSCIM+Anthy とか使っている人は買うと良いかも。 長い文章を書くと快適さが全然違います。 最近の ATOK はほぼ初体験なので、こういう使い方しているよなんてのを教えてもらえるとうれしいです。 ここにまとめていこうと思います。 インストール 自分はダウンロード版を購入したのですがインストールの手順をまとめておきます。 ダウンロードした atokx3.tar.gz を解凍します。 tar zvxf atokx3.tar.gz ATOKX3 にある以下のマニュアルを読みます。 readme.html install_guide.pdf 同梱されている install_guide.pdf は古いので[037228]Ubun

    Ubuntu 用に ATOK X3 for Linux をインストール - higepon blog
  • Ubuntu 7.10 GutsyでAtok X3を動かしてみた (blog@browncat.org)

    blog@browncat.org Web, Linux, Ubuntu, Mac, PDA, 携帯電話, プログラミング, ソフトウェア&落書き ATOKLinuxバージョン ATOK X3が11/30にリリースされました。最近なにかとLinuxで文章を書くことが多くなっておりAnthyの変換効率に不満を感じていたので、早速Ubuntu 7.10 Gutsyに導入してみました。使用感とインストールで少しはまったところをメモ。ちなみにこのエントリーもATOKで書いています。 日本語入力システム ATOK X3 for Linux ATOK X3 for Linux -- amazonATOK X3は最新のATOK2007と同等の変換エンジンを使用しており、変換効率はフリーのものはもとよりMS-IMEとも一線を画します。明らかに誤変換も少なく、仮に目的と違うものが出てきても数回程度の選

  • 1