タグ

Pythonに関するabbey_rita_sadyのブックマーク (167)

  • Python純正の全文検索ライブラリ、Whooshを使ってみた - そこはかとなく書くよ。

    当はPython Mini Hack-a-thonでやろうと思ってたネタだったのですが、その前にちょっと準備しておくかーと思ってたらいつのまにか結構やっちゃってたんでまとめておきます。 Whooshとは whooshはPython純正の全文検索エンジンのライブラリです。Javaで書かれた全文検索エンジンであるLuceneの影響をかなり受けています。というか、はっきり言ってLuceneとほぼ同じです。 今回はこのwhooshを使って手元のMLを検索してみる、全文検索ツールを試しに作ってみました。 schemeの作成 Whooshでは検索するためにIndexを作成しますが、それにはまずSchemeを定義します。 Indexにはtitleとかurlとか、ドキュメントそのもの以外の情報も格納できます。Schemeとは、Index中のドキュメントに格納されてるフィールドの定義です。どんなフィールド

    Python純正の全文検索ライブラリ、Whooshを使ってみた - そこはかとなく書くよ。
  • Djangoで作られたDeliciousクローン·yummy MOONGIFT

    yummyはPython/Djangoで作られたソーシャルブックマークシステム(Deliciousクローン)。 yummyはPython/Django製のオープンソース・ソフトウェア。Yahoo! Inc.がDeliciousを閉鎖するのではないかという噂が一時期出てきた。その噂は否定されたが、それでも不穏な空気は拭えず、他のサービスに流れるユーザが多数いたのは確かだ。 かなりシンプルな画面 元々Deliciousの仕組みはとてもシンプルで、Web2.0が騒がれた時にはみんなこぞってブックマークサービスを作っていた。内部的な仕組みはともかく、見た目はとてもシンプルで分かりやすい。そんなDeliciousクローンがyummyだ。 Delicousに対してyummyなのが良いネーミングセンスだ。yummyは現状ではユーザ登録機能がないので個人的な作りになっているが、システム上は複数人で使えるブ

    Djangoで作られたDeliciousクローン·yummy MOONGIFT
  • Python向けWebフレームワーク「Django 1.3」リリース | OSDN Magazine

    Django Software Foundationは3月23日、オープンソースのPython向けWebフレームワーク「Python 1.3」をリリースした。Python 2.4に対応する最終公式リリースとなる。 DjangoPythonで書かれたWebフレームワークで、コンポーネントの再利用と自動化による高速なWebアプリケーション開発の実現を目指す。 Django 1.3は、2010年5月リリースのバージョン1.2以来となるメジャーアップデート。クラスベースビュー作成のためのフレームワークが加わり、Pythonのロギングモジュールをフレームワークレベルでサポートした。新モジュール「django.contrib.staticfiles」が追加され、CSSJavaScriptといった静的なメディアファイルの処理が容易になったという。また、Python 2.7のunittest2ライブラ

    Python向けWebフレームワーク「Django 1.3」リリース | OSDN Magazine
  • 対話型も。PythonでWindowsアプリケーションを自動操作する·pywinauto MOONGIFT

    pywinautoはPythonを使ってWindowsアプリケーションを自動操作するライブラリ。 pywinautoはPython製/Windows用のオープンソース・ソフトウェア。コンピュータは繰り返し作業するようなものや定型作業を自動化するのが得意なのだが、デスクトップ等ではGUIになっておりマウスを使った操作が多いために自動操作がしづらい。 メモ帳を開いて入力した所 だが日常業務を行っている中で、同じ操作を繰り返し行うことは多々ある。WSHのようなWindowsと親和性の高いスクリプトを使っても良いが、 Pythonのが使いやすいという方はpywinautoを使ってみるといいだろう。 pywinautoはPythonを使ってWindowsGUIアプリケーションを操作できるライブラリだ。Pythonの対話型インタフェースを使って、アプリケーションを起動してメニューを辿ってボタンを押し

  • ウノウラボ Unoh Labs: Python開発環境を整えよう

    こんにちは!4月から入社したYet Another Sakatoku、酒徳千尋です。今まで同じクラス、同じ職場に別の「酒徳さん」がいるのを経験したことがないので不思議な気分です。 ウノウでは新規サービスの開発を担当することになったのですが、言語やフレームワークの選択は開発者に任されているということなので、PythonとDjangoの組み合わせで開発を始めることにしました。 PythonでのWeb開発は、日ではまだメジャーではないと思うので、このウノウラボでtipsや、ライブラリ・フレームワークの使い方を紹介できればと思います。 今回は、僕が入社してから最初に行ったPython開発環境のセットアップについて書いてみたいと思います。 virtual-pythonで開発環境をつくる 開発にあたって様々なライブラリをインストールする必要が出てきますが、通常のPythonのホームディレクトリ、例え

  • Pythonが最高である3つの理由 (1/3)

    Pythonを使ったプログラミングについて、今回から解説します。PerlRubyと比べると、Pythonは日ではまだマイナーな印象がありますが、「Google三大言語」(C++JavaPythonのこと)のひとつでもあり、Facebookをはじめとしたメジャーなサイトでの事例が急速に増えていることから、日でも今後普及する可能性が高いです。私が社長をしているゼロスタートコミュニケーションズという会社では、設立当時(4年ほど前)から自社製品にはPythonを使っており、ここ半年間、周囲でPythonを使用しているケースが増えているのは嬉しい限りです。 Pythonに限らず、プログラミング言語が日で普及するかどうかの鍵を握っているのは、(幸か不幸か)日語情報の多寡であると思います。Rubyの事情は正直よくわかりませんが、たとえばPerlがこれだけ日でメジャーになったのは、Perl

    Pythonが最高である3つの理由 (1/3)
  • モダンなPythonの開発環境の構築方法 — TRIVIAL TECHNOLOGIES 2.0

    みんなのIoT/みんなのPythonの著者。二子玉近く160平米の庭付き一戸建てに嫁/息子/娘/わんこと暮らしてます。月間1000万PV/150万UUのWebサービス運営中。 免責事項 プライバシーポリシー インストール Windows以外の多くのプラットフォームではすでにPythonが入っている。バージョンを調べて,使いたいバージョンより古いならインストーラやパッケージを使ってインストール。パッケージは「〜devel」をインストールしておく。 easy_installのインストール easy_installは標準ライブラリに含まれていないサードパーティモジュールをインストールする時に便利なので,入れとく。 ここからez_setup.pyをダウンロード,Pythonのスクリプトとして実行すると,自動的にコマンドがインストールされる。 $ easy_install pachage_name

  • Python基礎文法最速マスター - D++のはまり日誌

    ↓に便乗してPython版も書いてみました。 Perl基礎文法最速マスター - Perl入門〜サンプルコードによるPerl入門〜 Ruby基礎文法最速マスター - Route 477 PHP基礎文法最速マスター - Shin x blog ほとんど上記の記事と同じような内容で書いたのでPython入門記事としては色々抜けていたりしますがご了承ください。 Pythonは現在3.x系がリリースされていますが記事では基的にPython2.6について書きます。 参考文献: 初めてのPython (asin:4873113938) Python Documentation Index http://www.python.org/doc/ Python 和訳Document http://docs.python.jp/2/ 0. 対話環境として使う 対話環境 pythonはそのまま実行すると対話環

    Python基礎文法最速マスター - D++のはまり日誌
  • エキスパート Python プログラミング — エキスパート Python プログラミング v0.9 documentation

    1章: 始めよう¶ Pythonのインストール Pythonの実装系 Jython IronPython PyPy その他の実装 Linux へのインストール パッケージインストール ソースコンパイル Windows へのインストール Python のインストール MinGW のインストール MSYS のインストール Mac OS X へのインストール パッケージインストール ソースコンパイル Python プロンプト インタラクティブプロンプトのカスタマイズ iPython: より良いプロンプト setuptools のインストール 動作原理を理解する EasyInstallを使ったsetuptoolsのインストール distutilsにMinGWのフックを入れる 作業環境 エディターと補助ツールを使う コードエディター Vimのインストールと設定 その他のエディタを使う その他のバイナ

  • Google Python スタイルガイド

    概要¶ これは Google Python Style Guide Revision 2.29 を日語に訳したものです。 家ガイドは CC-By 3.0 ライセンス の基で公開されています。また、ガイドも同ライセンスを継承します。 家ガイドの著者は以下の通りです。 Amit Patel Antoine Picard Eugene Jhong Jeremy Hylton Matt Smart Mike Shields また、ガイドの翻訳者は以下の通りです。 Kosei Kitahara ガイドに誤植、誤訳があった場合は issue で教えてください。 その他ガイドに関する問い合わせは、サイト最下部に記載のメールアドレスか @Surgo にお願いします。 はじめに¶ PythonGoogle で使われている主要なスクリプト言語です。 このスタイルガイドは Python によ

  • pythonのORMを色々試してみた – taichino.com

    そろそろpythonでもSQLを直に書くのが面倒になってきたので、O/Rマッパーを探してみたところ、幾つか種類があったので有名どころを使ってみることにしました。今回試したのは以下の4つです。 SQLAlchemy SQLObject Elixir Storm まず用途についてですが、僕はテーブルスキーマはSQLで直に書きますので、ORMでDDLを扱うつもりはありません。DMLを簡単に扱いたいというのが一番の目標です。そこで予め作成して置いたテーブルに対してCRUD操作のし易さを比べてみました。比較に使用したのは以下のテーブルです。 CREATE TABLE `books` ( `id` int(11) NOT NULL AUTO_INCREMENT, `title` varchar(100) DEFAULT NULL, `price` int(11) DEFAULT NULL, `isbn

  • Python Hack : 噛めば噛むほどおいしくなるクロージャの話

    最近 JavaScript を書く機会が増えているが、それに従って自分のコーディングスタイルが少しづつだが変化してきているのが分かる。もともと「コードの読みやすさ」や「実行効率」にとことんこだわるタイプだが、(JavaC++になくて)JavaScriptRubyにあるクロージャや無名関数が私のコーディングスタイルにとてもマッチしているからだと思う。 簡単な例を紹介しよう。Pythonで書かれた config.py というモジュール。config.yamlという設定ファイルを読み込んで Dictionary として返す config.get() という関数。普通に実装すると、以下のような感じになる。 import yaml _config = None def get(): global _config if not _config: data = open('config.yaml')

  • Flex + LL連携(Ruby、Python、PHP)

    Flexが登場してから、Webの様相は大きく変わりました。稿では、初めてFlexを触ってみる人や、軽量スクリプト言語の経験があるWeb系エンジニアにもわかりやすいように、Flexとサーバサイドの通信方法について説明したいと思います。 はじめに 必要なソフトウェアとファイル Flex Builder 3(Flex 3 SDK) 体験版  購入 サンプルコード Sample_code.zipzip形式、26KB) この記事で使用する言語 Ruby 1.8.4以降 Python 2.3以降 PHP 5.2以降 事前知識 Flex又はFlashの基礎的な知識。上記の(サーバサイドの)言語の何れかの基礎的な知識。 サーバサイド? Flexが登場してから、Webの様相は大きく変わりました。FlexはFlashの表現力を持ちながら、データベースに代表されるサーバサイドのリソースとの融和性に優れ、まだ

    Flex + LL連携(Ruby、Python、PHP)
  • 自然言語処理は Python がいちばん - 武蔵野日記

    現在大学1年生の人で3年後には NAIST に (というか松研に) 来たいという人から「どんなプログラミング言語やっておくといいですか」と質問されたりするのだが、なかなか答えるのは難しい。自分は PerlPython がメインでときどき C++/C# を使ったりするのだが、どれが一番いいかはなんとも言えないので、自然言語処理以外に転向する可能性も考えると、C とか C++ とか Java とか(授業でそちらをやるのであれば)を最初の武器に選んだ方がいいのでは、と思ってはいる。 そんなこんなで最近 Hal Daume III (機械学習を用いた自然言語処理では非常に有名な人) のブログで Language of Choice というタイムリーなエントリーが出ていたので、紹介すると、「それなりに大きな自然言語処理のプロジェクトでどのプログラミング言語を使うのか」というアンケート結果が出

    自然言語処理は Python がいちばん - 武蔵野日記
  • モダンPython開発環境入門 - Doge log

    今日、KevinさんところにBespinの話が出ててそいつを見てて思った。 最近のpython開発環境はこんな感じだろうと。 エディター 軽量なものが好まれてるのはまあどこもみんな同じだろう。 vim emacs TextMate MacだとTextMateを使ってる人がやはり多いっぽい。 ターミナル 素。 screen必須。 必須な理由はvirtualenvでactivateするからかな。 utilityモジュール もうほぼ鉄板でpip, virtualenvを使ってるっぽい。 pip virtualenv paver Bespinの動画ではpaver軽油で色々やってる感じだった。 いろんなタスクがpythonスクリプトでざくざく書けるので流行るかも知れない。 VCS まあこれももう鉄板かも。 git mercurial その他 環境に関係ないけど傾向。 sqlalchemyは市民権を得

    モダンPython開発環境入門 - Doge log
  • DjangoやPythonを使ったWebシステム開発のお供に·FirePython MOONGIFT

    Webシステム開発を行っているとデバッグメッセージを表示したいと思うことは多々ある。画面にメッセージを出しても良いだろうが、常々使うのであればログファイルなどを利用した方が効率的だ(デザインへの影響もあるので)。 FirebugとPythonをつないでくれる 開発者には見えてユーザには見えない(見ることもできる)、そんな素敵なメッセージプラグインがFirePythonだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはFirePython、Firebugと連携するPythonデバッグライブラリだ。 FirePythonは二つのライブラリが提供される。一つはPython側で利用するライブラリで、もう一つはFirefoxアドオンとして動作するものだ。Python側でメッセージを送信し、それをFirebugが受け取って表示してくれるようになる。 設定画面 PHPでは同様のソフトウェアとしてFireP

    DjangoやPythonを使ったWebシステム開発のお供に·FirePython MOONGIFT
  • PythonとDjangoでExcelファイルを作成

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    PythonとDjangoでExcelファイルを作成
  • Python力を高めるためのライブラリコードリーディング - Doge log

    id:yuroyoropython力を高めるとか言ってたのを聞いて、自分の場合どうだったかなあと。 思い入れがあるものを簡単に。まあ参考になれば。 pure python系 まずはpure python系 django 結構python初心者のころからdjangoのソースは読んでた。 多分、今ほど大きくなかったからだと思う。 学べることはPEP8、__import__の使い方、デコレータによるトランザクション管理などなど多岐にわたる。 但し、いきなりモデル周りに手を出すときついのでWEB側の入り口である方 django.core.handlers.base.py ぐらいがいいかなと。 middlewareってどうやって呼び出し、実行してるか、urlの解決方法などから入ると割りととっつきやすいかと。 フルスタック故カバーしてる範囲が多いのでずっと参考になる。 標準ライブラリのソース あんま

    Python力を高めるためのライブラリコードリーディング - Doge log
  • 内部エンコーディングをutf8に変更した - スコトプリゴニエフスク通信

    プロジェクトがスタートしたときに作った絵文字ライブラリに替えて、Cで書いたコーデックmobilejpcodecsを使うようにし、DjangoのDEFAULT_CHARSETとPythonのdefault encodingをutf8に変更。こんな大きな変更はSQLAlchemy 0.3から0.4への移行以来だ。というわけで、もうすぐmobilejpcodecsを公開するよ、という予告のエントリでした。

  • 言語としての一貫性を重視したPython 3の進化

    言語としての一貫性を重視したPython 3の進化:よりPythonicなPythonを目指して(後編)(1/2 ページ) Python 3.0では、Python 2で書かれたスクリプトが動かなくなるような実装が行われた。なぜ、後方互換性を崩してまで大きな仕様変更を行ったのか。それは、PythonがよりPythonらしくあるためだ。 前編「Python 3が後方互換性を捨てても求めたもの」では、後方互換性を犠牲にしてでも、よりPythonらしくあるために仕様を変更したことに触れながら、いくつかの機能変更を見てきました。 それは、「誰もが正しいと考える、たった1つの方法をできる限り採用する(There should be one-and preferably only one-obvious way to do it)」というPythonの設計思想を、より高次元で実現するために必要だったから

    言語としての一貫性を重視したPython 3の進化