タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (48)

  • エジプトの墓から出た5千年以上前のビーズがなんと宇宙起源と判明

    エジプト先王朝時代の墓から出土した黒く腐した石塊9片を鑑定してみたところ、な~んと地球最古の5000年以上前の鉄器で、素材は宇宙からきた石であることがわかりました! このビーズは1911年にel-Gerzeh近郊で発掘されたもの。 このほど鉄器考古学に詳しいUCLカタール研究所長ティロ・レーレン(Thilo Rehren)教授率いる研究チームが中身を調べてみたところ、鉄・ニッケルの合金にコバルト、リン、ゲルマニウムなどの物質が混じっていることがわかり、これが地球外起源の隕石と断定する決め手となりました。 腐はだいぶ進んでいるのですが、起源・工法の解析で同教授が使ったのは石を傷めない「中性子即発ガンマ線分析」と呼ばれるもの。 合金に低エネルギーの中性子ビームを当てると中の物質が中性子の一部を吸収して反応し、ガンマ線を発散します。そのガンマ線のエネルギーを見れば物質のタイプがわかり、そのエ

    エジプトの墓から出た5千年以上前のビーズがなんと宇宙起源と判明
    abc1cba
    abc1cba 2013/08/22
    タイトルを読んでスターゲイトと思った
  • どうなるKodak 赤字が毎月54億円...

    Kodakの未来とは。 かつては写真の全てがあったKodak。技術が進歩して行く中で少しずつ世界が狭くなって行くKodak。なんと現在、毎月赤字が7000万ドル(約54億円)というところまできているそうです。それでもKodakは倒産の心配はないといいます、まだ手元には8億6200万ドルの資産がある、と。しかし、毎月7000万ドルもの赤字を出していては、その手元のお金もあっという間に尽きてしまいますよ。単純計算ですが、2012年を乗り切る事は不可能です。 Kodakは今までたくさんの写真関連商品を生み出して来たという輝かしい過去があるだけでなく、今でもLeica S2に使われているような素晴らしいイメージセンサーを作っています。が、それだけでは黒字化は難しい。今のKodakは、RIMとAppleを相手取った特許侵害の裁判で勝つのを祈るばかり。 今後、みんなが飛びつく様な画期的な商品がでてこな

    どうなるKodak 赤字が毎月54億円...
    abc1cba
    abc1cba 2011/12/10
    株価が1ドル切ったんだっけ?
  • 電子書籍を入れれば入れるほど、Kindleは重くなる。

    買った時は片手で持てたんだけどね、今は机の上から動かすのも一苦労だよ。...なんてことはありませんけどさ。 重くなるの? カリフォルニア大学バークリー校のJohn D. Kubiatowicz教授の答えでいうと「なる。」です。ただし、重くなると言っても人間が感じることができないほんの少し。 Kindleに限らずiPadでも同じこと。フラッシュメモリーを使用する時に、トランジスタをつくり出します、1ビットにつき1つ。ここでエネルギーが発生するということです。メモリデータが増えても、メモリ内に存在する電子の数に変化はありません。 が、アインシュタインの有名な式、質量とエネルギーの等価性E=mc²の公式を考えるならば、エネルギー発生=重さが発生しているということ。Kindlenいデータを追加するごとに増える重さは1/1億グラム程度。これは、人間には絶対に感じることができない重さですよね。でも、デ

    電子書籍を入れれば入れるほど、Kindleは重くなる。
    abc1cba
    abc1cba 2011/11/07
    なんでタイトルにiPadを入れないんだ?
  • ママチャリはここまでカスタムできる...!

    マジ、かっけー! 速く走ることを追求しているロードバイクは、それはもう気持ちのよい乗り物ですが、クルマでいうならフェラーリとか足回りガチガチのAE86。ちょっとそこのコンビニまで乗っていく...という使い方には適しません。なんてったって盗まれやすいですし。 そこで東京都は杉並区にある一癖創作自転車家「狸サイクル」さんは、実用性と快適性の両立を計ったママチャリ・実用車カスタムを提案しています。もうこれがカッコいいことカッコいいこと。 ピストにカスタムしたモデルも、操作しやすい場所にブレーキがついており、ルックスばかり狙った作品ではないことがわかります。 しかしママチャリってかわいいカタチのフレームが多いんですね。いいなあ。欲しいなあ。 ブログを拝見していると、ベース車両を持ち込んでのカスタムも受けてくれるようです。お近くの方、いかがですか? 改造 実用車・ママチャリ[一癖創作自転車家 狸サイ

    ママチャリはここまでカスタムできる...!
    abc1cba
    abc1cba 2011/07/23
    カゴがない自転車は不便だと思う
  • 永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!2011.04.27 11:0021,039 mayumine コンピューターはより速く、メモリはどんどん増強され、ハードウェアの進化とともに、より力強くなってきました。コンピューターのスペック向上はいくらでも歓迎します。 でも同時にソフトウェアの方も、より多くの機能が詰め込まれどんどん重くなっています。 しかし当はソフトウェアは軽ければ軽いほうがいいに決まっているじゃない! ということで今回、容量が極力少ない、2MB以下で使えるフリーのソフトを30個、惜しみなく紹介していきます。 (WindowsMacのソフトが混ざって紹介されています) SpaceSniffer どのファイルがコンピューターの容量をどれだけ圧迫しているか見たい時。 そんな時、SpaceSnifferを使いましょう。 WinDirStatと同じようなソフトですが、Sp

    永久保存級の2MB以下の使えるフリーソフト30選!
    abc1cba
    abc1cba 2011/04/27
    こんなにあるんだ
  • 全席コンセント付き飛行機で全員ノート使ったら...飛べるの?

    全席コンセント付き飛行機で全員ノート使ったら...飛べるの?2010.10.29 12:00 satomi ギズ読者のみなさまにとって長い機内で辛いのは、真後ろで泣く赤ちゃんよりAC電源コンセントがないことなのでは...。 このケチめ! ...と思わず呪っちゃいますけど、実はあれ、航空会社がケチってるんじゃないんです。物理的にムリみたい。 乗客全員がノートブックを機内に持ち込んで120VのACコンセントに差し込んだら飛行機は飛べるのか? 飛べないのか? はっきりケリつけようぜ! と「The Atlantic」誌がやる気を起こして連続特集を組んだら、その道のプロから続々と計算式と意見が寄せられ、大筋で結論が見えてきました―。 結論「重すぎて飛べない」 乗客全員に120VのACコンセントを用意した日にゃ、なーんと「電気自動車シボレー・ボルトのバッテリー約10個分相当と、大型冷蔵庫並みにデカいイ

    全席コンセント付き飛行機で全員ノート使ったら...飛べるの?
    abc1cba
    abc1cba 2010/11/03
    確かに
  • もしやWindowsの終焉? iPadのせいでPCが恐ろしく売れなくなってきた...

    もしやWindowsの終焉? iPadのせいでPCが恐ろしく売れなくなってきた...2010.09.23 09:00 PCの大セールをしても客が来ない... 猛烈に暑かった夏が終わり、ひたひたと急ぎ足で近づく年末のクリスマス商戦に向けて準備を進める家電量販店に異変が生じているようです。たとえば、米国内最大手の家電量販店チェーンとなるBest BuyのブライアンCEOによると、PC販売台数が昨年から半減しており、とりわけネットブックの売行きが悲惨という指摘は当だったとのことですよ。仕方なくPCの売り場縮小へと全店で動き出しているんだとか。マイクロソフトやデル、HP、エイサーなど、PCの売行きに社運が懸かる企業にとっては気が気でないでしょうね~ Best Buyに買い物に来るお客さんのうち、ノートPC売り場が目当てだという人が激減していますね。一方、iPadの売り場は常に盛況です。とうとう全

    もしやWindowsの終焉? iPadのせいでPCが恐ろしく売れなくなってきた...
    abc1cba
    abc1cba 2010/09/23
    しあわせな脳だな
  • コレは...! 「柔らかいタッチパネル」を用いた「揉めるディスプレイ」(動画)

    コレは...! 「柔らかいタッチパネル」を用いた「揉めるディスプレイ」(動画)2010.09.09 11:008,043 立体的で柔らかなタッチパネル技術「PhotoelasticTouch」の開発を電気通信大学が進めています。 従来の平面的なタッチパネルディスプレイは、表示されたコンテンツに指先で軽く触る程度のことしか出来ず、さらに触れた際の触覚フィードバックも乏しいものでした... が、いよいよこの技術によって、映像を実際につねったり揉めるようになるんです! さぁ!ワクワクしてきましたよ! 「PhotoelasticTouch」の特性については次のように解説されています。 PhotoelasticTouch は、透明弾性体の持つ光学的特性を応用して、液晶ディスプレイと組み合わせることにより圧力のかかっている部位を認識しています。 これまでに知られている弾力性のある応力計測デバイスでは、

    コレは...! 「柔らかいタッチパネル」を用いた「揉めるディスプレイ」(動画)
    abc1cba
    abc1cba 2010/09/09
    今年一番期待する技術
  • あの日本刀気分を楽しめるサムライ傘のせいでSWATに狙われた!?

    あの日刀気分を楽しめるサムライ傘のせいでSWATに狙われた!?2010.08.22 09:005,290 junjun ウソみたいな当の話なんですけど。 覚えてますか? 以前ご紹介したサムライ傘、そうです。この男性が誇らしげに持っている、持ち手のところが日刀風になってる傘Samurai sword umbrellaですよ。この度、そのサムライ傘が原因でジョージア大学のキャンパスが大変な事になってしまったんです。 何が起きたかと言うと... きっかけは、彼女がThinkGeekでサムライ傘を買ってボーイフレンドにプレゼントした事でした...。 彼氏が寮の私の部屋に来た時、彼はこの傘を背中に斜めがけにしてきたんです。私達は2人で部屋の掃除を始めたんですけど、しばらくすると、建物の周りにパトカーが数台乗りつけてきていることに気づきました。でも、ここはアトランタだし特に気にしていませんでした

    あの日本刀気分を楽しめるサムライ傘のせいでSWATに狙われた!?
    abc1cba
    abc1cba 2010/08/22
    日本でも皇居周辺で持ち歩いていたら職質されるのかな
  • えっ、マジで! ソニエリ、待望のXperiaの秋モデルはAndroid 3.0搭載のPSPケータイに...

    えっ、マジで! ソニエリ、待望のXperiaの秋モデルはAndroid 3.0搭載のPSPケータイに...2010.08.12 13:005,755 XperiaがiPhoneを打倒する日だって近いか... 今秋にも高機能モデル限定で「Android 3.0」がリリースされることが明らかにされていましたが、ソニーエリクソンが10月に発表を予定しているXperiaの新モデルは、なんとPSPライクなゲームコントローラーがスライド式で飛び出す幻のPSPケータイになるとの情報が、同社内からのリーク情報でキャッチされちゃいましたよ! 新モデルは、5メガピクセルのデジタルカメラを装備したブラックとシルバーのツートンカラーが映えるデザインで、社内の開発チームの間では「最もセクシーなAndroidケータイ」との呼び声も高いんだとか。SamsungのGalaxy SシリーズとPSP Goを掛け合わせたような

    えっ、マジで! ソニエリ、待望のXperiaの秋モデルはAndroid 3.0搭載のPSPケータイに...
    abc1cba
    abc1cba 2010/08/12
    これは欲しいかも
  • チャリのチェーン鍵? 甘い!チャリがチェーン鍵だ!

    は! 目からウロコがポロポロポロリよ! 大切なチャリが盗まれないように、チェーンでチャリと街のポールを巻き付けている人いますよね。ただ、あのチェーンがうっとうしい、面倒くさい、特にチャリに乗ってる時はもう邪魔で邪魔でしょうがないと思ってる人もいるはずです。そんな悩みを一挙に解決。チャリがチェーンになればいいんだ! 写真を見ると一目瞭然ですが、このチャリはボディの部分がぐにゃんと曲がってポールに巻き付けてロックすることができます。発明したのは写真の彼、Kevin Scottさん21歳。 これは、チャリ界の大発明ではないでしょうか! [DMU via Daily Mail] Jesus Diaz(原文/そうこ)

    チャリのチェーン鍵? 甘い!チャリがチェーン鍵だ!
    abc1cba
    abc1cba 2010/07/11
    考えたな
  • 実現へまた一歩近づく! キーボードもディスプレイも不要な洒落たカラフルPC

    実現へまた一歩近づく! キーボードもディスプレイも不要な洒落たカラフルPC2010.02.12 14:00 とうとうデルまで動き出しましたよ... エリクソンが台湾披露したコンセプトPC「Spider Computer」の製品化は2020年ということでしたけど、こちらはASAPで発売へとこぎ着けられる可能性だってあるんだとか。プロジェクターをPCの前面と背面にダブル装備し、机上にはレーザーキーボードを、壁面にはモニター画面を投影するというアイディアは同じですが、よりデザイン的にキュートに洗練された感じもしますね。おまけにマウスカーソルは脳波で操作するなんて話まで飛び出してますよ。 今回の写真のコンセプトPC 「Froot」は、メキシコ出身の美人デザイナーのパウリナ・カルロスさんの作品で、見事にデルが開催したデザインコンテストにて入賞! ちゃんとトップにはデルのオフィシャルロゴが光る好みの

    実現へまた一歩近づく! キーボードもディスプレイも不要な洒落たカラフルPC
    abc1cba
    abc1cba 2010/02/13
    id:mimimimimim たぶん不可視光のレーザーが爪を検知すると思うhttp://tinyurl.com/342fvj
  • eBayに自ら出品し続けるアート作品

    こちら、アーティストのケイレブ・ラーセンさん作による『欺瞞と虐殺のための道具』は、名前ほどおそろしいシロモノではありません。 ただ、アテにならない存在だってことは間違いなさそうです。この作品は、内蔵のイーサネット・ジャックを通じてeBayに接続し、この作品自体を自動で出品し続けるのです。 また、この作品は、一度落札された後も、同じ持ち主のところにずっととどまることはありません。10分に1回サーバーをチェックし、自分がeBayに出品されているかどうかを確認しています。で、もし出品されていないことがわかった場合、新規にオークションを開始し、自分を売りに出してしまうのです。 念のため言うと、この作品は単にコンセプトだけがあるのではなくて、現在も実際にeBayに出品され、次々に新たな持ち主に落札されているのです。現状どうなっているかは、こちらで見ることができます。 この記事執筆現在の価格は4250

    eBayに自ら出品し続けるアート作品
    abc1cba
    abc1cba 2010/01/30
    これもアートなんだ
  • おっと、ごめんなさい! 貴方のラップトップ撃っちゃいました...。(動画あり)

    おっと、ごめんなさい! 貴方のラップトップ撃っちゃいました...。(動画あり)2009.12.19 09:00 何があったの? このラップトップに? それは、Lilyさんがテル・アビブに旅行に行ってた時でした。何らかの理由で、イスラエル治安部隊の機関員は、彼女が怪しいとおもったんです。そして、なんと彼女のMacBookに3発も銃弾を撃ち込んだんです...。 この痛々しいというか恐ろしい不幸に見舞われたMacBookの姿と、その時何が起きたかを もうちょっと詳しいお話をLilyさんのコメントでつづりたいと思います。 彼らは、私に待つように言いました。そして、私に友達や家族の電話番号を聞いたので、彼らからの質問に対する私の答えを検証するためなのか、もしくは、当にテル・アビブに拡大家族がいるのかを確認するためだと思っていました。しばらくすると、アナウンスが流れてきました。まずはヘブライ語、次に

    おっと、ごめんなさい! 貴方のラップトップ撃っちゃいました...。(動画あり)
    abc1cba
    abc1cba 2009/12/19
    撃っちゃったテヘェ~
  • 意外と間違えてる 包丁の買い方・使い方・手入れ法(動画あり)

    意外と間違えてる 包丁の買い方・使い方・手入れ法(動画あり)2009.09.28 13:0028,097 satomi 包丁はキッチン・ガジェットの要! なのに、みんなその辺で25セット買って満足しちゃってません? そんなわけで今回はNY調理師専門学校「The Institute of Culinary Education」で教鞭を執る包丁のグル、ノーマン・ワインスタイン(Norman Weinstein)先生に包丁の正しい使い方をズバリ訊ねてみました。 包丁の選び方 デパートとかで売ってる包丁セット。あれはあんまりオススメじゃないそうです。「42入りセットなんて当は買っちゃいけないんです。たぶん使って5、6ですからね」(ワインスタイン先生)。その5、6って? 洋包丁は和包丁のような片刃ではないし品揃えも違いますけど、重要度順に見てみましょうね。 Chef's Knife(シェフ

    意外と間違えてる 包丁の買い方・使い方・手入れ法(動画あり)
    abc1cba
    abc1cba 2009/09/29
    42本入りの包丁セットのほうが気になる
  • 今ラップトップを買ってはいけない5つの理由! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ

    少なくともあと2ヶ月は待ったほうがいいです。どうしてかって? 詳しい理由は「続きを読むから」でどうぞ。 Windows7がもうすぐ出る Vistaは重くて不評ですからね。確かに今PCを買うとたいていはWindows7への無料アップグレード権がついてきますけどね、このアップグレードが曲者。メーカーに申請してインストールディスクを取り寄せなきゃいけないし、うまくインストールできるかはあなたの腕次第。なら最初っからクリーンインストールされている方が楽チンだし、ハードウェアに最適化されてるんですから安心というものです。何度OSアップグレードではまったことか。 モアパワー ネットブックやハイエンドラップトップではなく、ミドルレンジのラップトップPCなら少なくとも11月まで待ちましょう。というのもインテルがCentrinoの新しいエディション、コードネーム Calpellaを出すから。これはデスクトッ

    今ラップトップを買ってはいけない5つの理由! : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ
    abc1cba
    abc1cba 2009/09/13
    あと3ヶ月したらPCを変えよう!と思って4年経過した俺がいます。
  • マッチと燃料液を使って一瞬でタイヤを膨らませるライフハック

    スターター用の燃料液とマッチを使って、一瞬にしてタイヤを膨らませるという、超ビックリ動画です。 すごいハウツー。マスターキートンみたい。ホントかなあ。どなたかぜひ試してみてください。 [Flickr via Kottke] Adam Frucci(いちる)

    マッチと燃料液を使って一瞬でタイヤを膨らませるライフハック
    abc1cba
    abc1cba 2009/05/03
    熱?
  • 今度は、131人のご自慢のワークスペースを一挙公開です!

    この間は、ずぼら過ぎな人のワークスペースでしたが、今回はご自慢のワークスペースというテーマにしてみました。すると、実に沢山のご応募があったので、その131人のご自慢のワークスペースを一挙にご紹介しちゃいたいと思います。 シンプルなワークスペース、個性的なワークスペース、ずいぶんコストのかかってそうなワークスペースなどなど十人十色、皆さんいろんな空間で過ごしているんですねぇ。一応、印象的なワークスペース・ベスト3も独断で選んでみましたよ。 1位 Symon Chowさん

    abc1cba
    abc1cba 2009/04/12
    2chの自作PC板にこんな感じなスレあるよな
  • 技術系の雑誌が読者を裏切る10の理由

    雑誌には雑誌の良さ、ブログにはブログの良さが、それぞれあると思いますが。 以前、Windows Magazineの前編集長Mike Elganが、ガジェット系のブログに関して厳しくも愛情あふれるコラムを書いてくれた。 ここでは、私も、技術系雑誌が、読者を裏切る10の理由を書いてみようと思う。 でも、勢いがあまって、一部ウェブ系のニュースサイトについても書いてしまった。ご容赦を。 それじゃ、以下に10の理由を書くよ。 (1)情報が古い大部分のコンピューター系・ガジェット系の雑誌はレビューが遅い。2ヶ月も前にどこかのブログで読んだような製品レビューを今さら読みたいとは思わない。この部分に関しては、ガジェット系のブログに大きな優位点がある。 (2)大営発表が多いメーカーにとって不都合がある情報や、非公式な情報が載ることは、ほとんど無い。重要な情報であれば非公式な情報でも掲載すべきである。たとえ

    abc1cba
    abc1cba 2009/03/29
    日経バイトは良い雑誌だった
  • [Giz Explains]なぜ写真はレンズで決まるの?

    [Giz Explains]なぜ写真はレンズで決まるの?2009.03.09 21:007,661 デジタル撮影というと、ついメガピクセル、ISO、画像ノイズ、1秒当たりの撮影スピード、イメージ処理…ギークな話になっちゃいますけど、実はそんなのより百倍大事なのはカメラについてるレンズ。 レンズはカメラの目。考えてみりゃ、センサーとかフィルムに焼き付けられるのは、このレンズを通ってきた像だけですもんね…。 レンズは説明が複雑です。ガラスのトンネルに光子を通す仕事の人が複雑なのと一緒で…。そこで今回は難解な物理や数学的比率の話には一切!踏み込まず、使う上で必要な基礎だけサラリと浅く見てみましょうね。 レンズの専門用語レンズを語る上で欠かせない2つの数、それは焦点距離と絞りです。 焦点距離はレンズの光心と、レンズに入る光に焦点を絞るポイント(ピントが合ってる時のセンサー(撮像素子)やフィルムのこ

    abc1cba
    abc1cba 2009/03/10
    カメラの勉強しないとな。