タグ

オープンソースに関するabcb2のブックマーク (5)

  • (旧版) オープンソースライセンスの基礎と実務

    こちら古いバージョンです。著作権・ソフトウェアライセンスから始めて、各種オープンソースライセンスを平易に解説 >> 2018年版はこちら https://www.slideshare.net/YutakaKachi/ss-118947772Read less

    (旧版) オープンソースライセンスの基礎と実務
  • 格安ルーターの裏にあるもの

    先日、あるインターネット・サービス・プロバイダーが使っている格安なルーターを見せてもらった。格安といっても家庭用のルーターというわけではなく、上位のプロバイダーとBGP(Border Gateway Protocol)で接続するための高性能なルーターだ。運用を開始してから約1年半。これまで「障害は全くありません。動作は極めて安定しています」という。 なぜ格安かというと、無償で配布されているオープンソースのソフトウエアルーターを使ったからだ。ルーターといえばハードウエアで提供されているものが一般的だが、ソフトウエアルーターの場合は自分で用意したPCサーバーにインストールして使う。ソフトウエアルーターならばPCサーバーの費用だけでルーターを手に入れられる。 ここで冒頭のプロバイダーとルーターを紹介しよう。プロバイダーは新潟県三条市の銀座堂。地域に密着したプロバイダーで、回線のローミングを含めて

    格安ルーターの裏にあるもの
  • 自治体に広がるOpenOffice.org

    オープンソースのオフィスソフトOpenOffice.orgを採用する自治体が増えている。大阪府交野市、北海道深川市、愛媛県四国中央市、愛知県豊川市、福島県会津若松市は市役所内のパソコンにOpenOffice.orgをインストールし、パソコンを更新する際は原則としてMicrosoft Officeを購入せず、OpenOffice.orgを導入する方針を決めている。また山形県、横浜市、大阪電子自治体推進協議会、「三島市、伊豆市及び伊豆の国市電算センター協議会」がOpenOffice.orgの導入を検討し、具体的な検証を行っている。

    自治体に広がるOpenOffice.org
    abcb2
    abcb2 2010/08/27
    IP電話とかも職員だけで構築した例があったな。そういえば。MSオフィスは2010なんてもう買うお金がありません!!
  • セキュリティ&プログラミングキャンプ2010を振り返る - 未来のいつか/hyoshiokの日記

    当事者の一人として、セキュリティ&プログラミングキャンプ2010(以下キャンプと記す)を振り返る。 来年度同じようなイベントが開催できるか分からないので、今回ここで振り返ったところでそれが来年実装できるかどうかは神のみぞ知ることなのだけど、まあ、どのようなことが課題だったかということを明文化することは悪いことではないので記す。 キャンプの中の人として、プログラミングコースの主査の立場から言うと、このようなキャンプは世界にも多分例がないし、やる意義は大変あると思うし、できれば、最低でも10年は続けたいと思うのだけど、正直、税金を使って続けることがいいことなのか、考え時だと思った。当に必要だと思うのだったら、当に必要だと思う人が(企業とかも含めて)、ファンドして、お金を捻出をしてでもやるべきで、国の支援が切れたから、終わりというのは、あまりにも残念な感じである。 現状の最大の問題はスポンサ

    セキュリティ&プログラミングキャンプ2010を振り返る - 未来のいつか/hyoshiokの日記
    abcb2
    abcb2 2010/08/27
    「ソフトウェアは人が作る。世界を変えるようなソフトウェアも人が作る。当たり前の話なのであるが、その当たり前の話が通じないので、あえて繰り返すが、ソフトウェアは人が作る。」
  • plone.jpへようこそ ― plone.jp portal

    最も完成されたオープンソースWebコンテンツ管理システム、Ploneの最新バージョン5.2がリリースされました。 Plone 5.2はPython3完全互換で、コア部分にREST APIを実装し、最新のZope4.0を取り込んでいます。 Ploneは全オープンソースプロジェクトのトップ2%にあたり、57ヵ国に300以上のソリューションプロバイダ企業があり、200名以上のコアデベ ロッパが存在します。Ploneプロジェクトは2001年に開始され40地域以上の言語で利用でき、主要CMSの中でもすぐれたセキュリティを備えていま す。Ploneは非営利組織のPlone Foundationにより管理された主要なOS向けに提供されます。(資料:CVE/Ohloh) Ploneに関する質問は、コミュニティのメーリングリストでお問い合わせください。★

  • 1