タグ

encodeに関するabcb2のブックマーク (2)

  • Data::Recursive::Encode を書いた話 - tokuhirom's blog

    Data::Visitor::Encode というモジュールがあって、複雑なデータ構造の中にはいっているデータを操作するには大変便利です。 私は mobirc という IRC2HTTP gateway を開発しているのですが、こちらはユーザの環境にインストールしてつかっていただくソフトウェアであるという関係上、XS に依存したくありません。 しかし、やたらと依存モジュールが多く、得に XS が必須であり、かつまたメモリを大く消費してしまうのが難点です。また、ソースコードが複雑で、なにかあったときに読む気がしないというのも難点です。これらの欠点は、質的には Data::Visitor の問題点であって、Data::Visitor::Encode の問題ではないのですが、依存している以上、どうしようもないことです。また、Data::Visitor は内部実装がコロコロかわることでも有名であり

  • Perl の内部形式に関する考察

    もともとこの記事は daily dayflower さんとこの UTF8 フラグあれこれ の記事を見て、内部表象 (内部形式: internal format) について自分が持っている認識と違う部分があったため自分なりの考察を書いていました。その考察に対して Perl (5.8) での文字列の内部表象について返信 にて誤りの指摘をして頂いたので(ありがとうございます)改めて今現在の自分が持っている認識を書いておきます。(2008.03.13) なお、Perl (5.8) での文字列の内部表象について返信 で引用して頂いた元々の文書は、こちら に移動しました。内容は誤っているため参考にしないようにしてください。 はじめに 重要なこととして、Perl 5.8 以降では、文字列 (text strings) とバイナリ列 (binary strings) は区別されるということがあります。バイ

  • 1