2015年9月22日のブックマーク (7件)

  • 日本における「宗教」とはなんなのか? 米メディアが探る - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 日人の宗教観は外国人にとって理解しがたいものだと筆者は主張している 宗教が生活の慣習の一部として存在することが要因だと米メディアは分析する お参りではさまざまなことが祈られ、現世利益主義的な側面が強いと指摘した 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本における「宗教」とはなんなのか? 米メディアが探る - ライブドアニュース
    abdefghijklm
    abdefghijklm 2015/09/22
    日本人だってわかっていない。理由は神道に聖典がないから。仏典はあってもほとんど読まれない。般若心経くらい。宗教というより倫理の教科書や処世訓なみの扱われ方だから。
  • 国立大、「文系改革」に揺れる 文科省通知「廃止」言及:朝日新聞デジタル

    全86校の国立大に対し文部科学省が6月に出した通知が波紋を呼んでいる。「廃止」という言葉を使って人文社会系学部の見直しを迫り、それに対応する大学も出始めた。一方で強い批判もあり、文科省は火消しに追われている。 「とうとうきたか……。戦時中の文系学生の学徒動員や高度成長期の理系偏重をほうふつとさせる」。文科省の通知に、滋賀大の佐和隆光学長はそう思った。 通知は「特に教員養成系、人文社会科学系学部・大学院については、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り組む」と統廃合にも言及していた。経済と教育の2学部体制の滋賀大への影響は大きいという。 佐和学長は、産業競争力会議や文科省の有識者会議で「社会の要請に応えていない」「職業訓練大学に変えろ」と指摘されるたびに危機感を抱いてきた。「このままでは運営費交付金を削減され、極貧大学になる」。対策として滋賀大は2017年度、文理融合のデータ

    国立大、「文系改革」に揺れる 文科省通知「廃止」言及:朝日新聞デジタル
    abdefghijklm
    abdefghijklm 2015/09/22
    役に立たなくて当然は甘えだよ。それは言ってはいけない。つけこまれる。国際〜学部とか趣旨がない学部は無くていい。学位なんていらんし単発講義なら放送大学や文化講演会で十分。系統的に学べる場所でないと。
  • 民主・津田議員の暴行傷害事件をフジが報道 枝野もコメント「双方に言い分がある」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    民主・津田議員の暴行傷害事件をフジが報道 枝野もコメント「双方に言い分がある」 1 名前: アンクルホールド(愛媛県)@\(^o^)/:2015/09/21(月) 19:31:22.44 ID:Zv0MtJFW0.net 496 :名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:34:16.30 ID:WNjvjBIn0 フジ報道、確認できた範囲でのまとめ ・大沼の前にいた山下と口論になり、大沼を引き剥がしたという設定 ・津田も倒れました、とナレーションで強調 ・突き指した大沼の映像で平気そうに笑ってるシーン採用 ・枝野「双方に言い分がある」(字幕はなぜか「双方に責任がある」になっていた) 誰か録画してないか? もっと検証したい 518 :名無しさん@1周年:2015/09/21(月) 18:34:51.98 ID:+bgrcxy10 枝野「内部でいろんなことが起こったことについては

    民主・津田議員の暴行傷害事件をフジが報道 枝野もコメント「双方に言い分がある」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    abdefghijklm
    abdefghijklm 2015/09/22
    枝野も暴行傷害容認ですか。弁護士さんはすごい。 rz1h931f4c ごめんなさいって、思ってないから、あやまらないんです。民主党は自民党を暴力で排除してもかまわないと思っているから。
  • 北方領土問題、ロシア側が交渉拒否 日ロ外相会談:朝日新聞デジタル

    ロシア訪問中の岸田文雄外相は21日午後(日時間同日夜)、ロシアのラブロフ外相と会談した。会談後ラブロフ氏は「北方領土問題については協議しなかった。協議したのは、平和条約締結問題だ」と述べ、日と北方領土交渉を行うことを拒否する姿勢を鮮明にした。 ラブロフ氏は「ロシア側のアプローチは、日が第2次大戦後の歴史の現実と国連憲章を受け入れることが問題の前進のために不可欠だということだ」と述べた。第2次大戦の結果、北方四島はロシアのものとなり、敗戦国の日に異議を唱える資格はない、という強硬な主張だ。「平和条約交渉とは、領土問題をめぐる交渉のことだ」という日の立場は否定したとみられる。 日側が年内の実現を目指しているプーチン大統領の訪日日程も決まらなかった。 ただ両外相は、中断していた平和条約締結問題についての外務次官級協議を10月8日にモスクワで行うと発表した。 岸田氏は会見で「双方に受け

    北方領土問題、ロシア側が交渉拒否 日ロ外相会談:朝日新聞デジタル
    abdefghijklm
    abdefghijklm 2015/09/22
    朝日にスズギムネオの件を口実に、橋本・エリツィンの交渉を潰されたので、もう無理です。 それでも、今、米露に同時に媚びうって両方から軽蔑されるよりは、ましでしょう。
  • 安保法、反対51%・賛成30% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル

    安全保障関連法が19日未明に成立したことを受け、朝日新聞社は19、20両日に全国緊急世論調査(電話)を実施した。安保関連法に「賛成」は30%、「反対」は51%で、法律が成立してもなお反対が半数を占めた。国会での議論が「尽くされていない」は75%、安倍政権が国民の理解を得ようとする努力を「十分にしてこなかった」は74%に上った。 内閣支持率は35%(9月12、13両日の前回調査は36%)で、第2次安倍内閣の発足以降、最も低かった。不支持率は45%(同42%)だった。 参院特別委員会で採決が強行され、会議で可決、成立した国会での進め方は「よくなかった」が67%で、「よかった」の16%を大きく上回った。自民支持層でも「よくなかった」が48%で、「よかった」の34%を上回った。 5月に安保関連法案が国会に提出された後、法案への賛否を同じ質問文で5回にわたり尋ねてきたが、いずれも「反対」が5割を超

    安保法、反対51%・賛成30% 朝日新聞世論調査:朝日新聞デジタル
    abdefghijklm
    abdefghijklm 2015/09/22
    この経緯で30%も賛成がいるんだとしたらすごいよ。ほとんどのメディアが批判しているのに。他方、野党の対応に民主支持層が「評価する73%」これは異常。暴力行為以外成果0なのに、民主党支持者は評価できるのか?
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    abdefghijklm
    abdefghijklm 2015/09/22
    民主主義がスーパーパーフェクトで、自分の思う通りにいかないのは、運用が悪いせいだと、信じる人が最大の民主主義の敵でしょうな。
  • 外国人への偏見を助長しかねない「○○人」連呼の犯罪報道――熊谷6人殺害事件(韓東賢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    今月14日から16日にかけて、埼玉県熊谷市で6人が相次いで殺害された事件の報道が連日続いている。マスメディアは、警察が身柄を確保した容疑者の男のことを、彼の国籍を取りあげ「○○人の男」「○○人容疑者」、または単に「○○人」などと呼び、とくに身柄が確保された当初は、多くが見出しや文でそれを主語にして報じていた。 日の犯罪報道では、容疑者や犯人の国籍が「日以外」だった場合、その国籍がことさら強調される傾向が強い。だが、事件の背景と密接に関連した重要な付帯情報のひとつとして解説記事や調査報道において取りあげられるならまだしも、単純報道における単なる強調は、それが意図的であっても意図的でなくても、当該国やその国民、ひいては外国人全般に対する偏見の助長につながる恐れがある。これは、国連機関なども指摘する国際的なコンセンサスであると言えよう。 罪を犯した人物の民族・宗教的背景の強調、国連機関も憂

    abdefghijklm
    abdefghijklm 2015/09/22
    だったら犯人の性別をいうのもだめだね。それから勤務先も同様。どちらも実際に差別につながっている。どうしてこれらを無視して国籍だけに拘るんだ? 国籍の利害関係者か?