タグ

2010年8月7日のブックマーク (9件)

  • 『ツイッター』に飽きた人が急増中:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「ゴリ押し『ツイッター』に飽きた人が急増中」 1 VIPPER(東京都) :2010/08/07(土) 13:04:16.76 ID:wVSCMsa4 ?PLT(12170) ポイント特典 ツイッターに対する様々な意見が寄せられている。 「何か全部面倒臭くなってきた」とコメントしている。 これに対して「やる前から飽きた」「アカウントとってあきた」「1週間ぐらいやってない」「ミクシとかと同じでだんだんめんどくさくなるんだよな」などの同調するコメントが多数寄せられている。 http://news.ameba.jp/weblog/2010/08/76541.html 続きを読む

    abebetaro
    abebetaro 2010/08/07
    つぶやく回数は圧倒的に減った感がある
  • 今日は一日○○三昧(ざんまい)

    Copyright NHK (Japan Broadcasting Corporation). All rights reserved. 許可なく転載することを禁じます。 ご意見・ご感想 NHKにおける個人情報保護について NHK著作権保護 NHKオンライン 利用上のご注意 番組表

  • レイフォース - Wikipedia

    『レイフォース』 (RAY FORCE) は、タイトーが開発した縦スクロールシューティングゲーム。日では1994年2月よりアーケードゲームとして稼働を開始した。アーケード版はシステム基板に同社製「F3システム」を使用している。欧州では『Gunlock』のタイトルで稼働された。 作は好評を博し、後年にタイトルの「レイ」を作品名に継承したシューティングゲームが2作品リリース、それらは後付けで作も含めて「レイシリーズ」と通称されるようになった。これにより作は遡って「レイシリーズ」の第1作目と定義されている。 プレイヤーは自機である「X-LAY」[注釈 1]を操作し、暴走して人類無差別殺戮を行っているAIシステム「Con-Human」を破壊することが目的。ゲーム中では(各面開始時の面数・タイトルを除き)文字を使用せず映像演出のみでストーリー展開することが特徴。 開発はタイトー熊谷研究所が行

    abebetaro
    abebetaro 2010/08/07
  • ボンバーキング - Wikipedia

    『ボンバーキング』(BOMBER KING)は、ハドソンが開発し1987年8月7日に発売されたファミリーコンピュータ(以下FC)用アクションゲーム。「マル超シリーズ」の第1弾。日国外ではROBO WARRIORのタイトルで、Nintendo Entertainment System用にジャレコが販売元で発売。 その後MSX版が1988年に発売され、続編として、サンソフトからゲームボーイ用ソフト『ボンバーキング シナリオ2』(1991年)が発売された。 爆弾で障害物となるブロックを破壊しながら先に進むという点ではボンバーマンシリーズ(以下『ボンバーマン』)と同じであるが、ゲームシステムなどは『ボンバーマン』とは大幅に異なっている。またグラフィックも、主人公をはじめ全体的に機械的・生物的な外見をした、SFの要素が強く現れている。 大きな相違点は以下の通り。 残機(プレイヤーストック)制ではな

    abebetaro
    abebetaro 2010/08/07
  • 茂木さん日本の就職について語る

    茂木健一郎 @kenichiromogi 就職(1)大卒2割、就職も進学もせずという今朝のニュース (http://bit.ly/9IP2QS ) に思うところあり、日の就職について連続ツイートします。 茂木健一郎 @kenichiromogi 就職(2) 大学3年の夏から、実質上就職活動が始まる日の慣習は、明らかに異常である。学問が面白くなって、これからいよいよ格的にやろうという時に、なぜ邪魔をするのか。 茂木健一郎 @kenichiromogi 就職(3) そもそも、新卒一括採用という慣習は、経営的に合理性を欠く愚行だとしか言いようがない。組織を強くしようと思ったら、多様な人材をそろえるのが合理的である。なぜ、一斉に田植えでもするように、同じ行動をとるのか?

    茂木さん日本の就職について語る
    abebetaro
    abebetaro 2010/08/07
    景気によっても左右されちゃうから一括採用はウンコだね
  • まるで第二次世界大戦の亡霊、同じ場所の現在と過去の姿を合成した写真

    第二次世界大戦中の写真と、同じ場所で最近撮影された写真を合成したロシア人の写真家Sergey Larenkov氏の作品を紹介します。 ベルリンやウィーン、モスクワやサンクトペテルブルクなどの現在の風景に過去の白黒写真がフェードインするかのように溶け込む姿は、白昼の街に第二次世界大戦の亡霊が現れたかのようです。 詳細は以下から。sergey_larenkov 2009年のベルリン・ティーガー公園に現れた、1945年のティーガー戦車。 2009年と1945年の国会議事堂。1933年のドイツ国会議事堂放火事件炎上し、1999年に修復されました。 議事堂の階段に立つゲオルギー・ジューコフ(ソ連のドイツ占領軍の最高司令官)。 現在はドイツの国旗が掲げられていますが、1945年の4月30日(ヒトラーが自殺した日)には赤軍兵士により勝利の旗が議事堂に掲げられました。 2010年のウィーン・ホーフブルク

    まるで第二次世界大戦の亡霊、同じ場所の現在と過去の姿を合成した写真
  • 2NT -無料ブログ 無料ホームページ 等-

    abebetaro
    abebetaro 2010/08/07
    これはファボらざるを得ない
  • 「廃品無料で回収します♪」 → 依頼後「10万円払えや!ついでに家電持って行くから」

    1 : 田作(長屋):2010/08/05(木) 14:42:04.52 ID:2qU7zcLV ?PLT(12006) ポイント特典 廃品「無料回収」とアナウンス→請求10万円 一般家庭を訪問し、不用になった家電製品を回収する廃品回収業を 巡ってトラブルが相次いでいることを受け、消費者庁は5日、廃品回収会社 「グローバルマネジメント」(神奈川県藤沢市)に対し、 特定商取引法に基づき6か月の 一部業務停止命令を行うとともに、宮城県警に同法違反容疑で告発した。 訪問販売などを規制する同法が、昨年12月にすべての商品・サービス取引を規制対象とする形で 改正施行されて以降、同法に基づく同庁の行政処分や告発は初めて。 同社を巡っては、2008年度以降、「街中を『無料で回収する』とアナウンスしながら トラックで巡回していたのに、実際には2万~10万円の料金を請求された」といった苦情が、 全国の消費相

    abebetaro
    abebetaro 2010/08/07
    まともに金払って引き取ってもらったほうがお得ってことですね!
  • 文章の作り方 - 伝わるデザイン 研究発表のユニバーサルデザイン

    研究者や研究に関わる大学生や大学院生は、一年を通じて研究室ゼミや学会などで研究成果の発表を行なわなければなりません。また、近年、科学者でない人たちに対する一般向けのプレゼンや講演(アウトリーチ活動)の機会も増えてきています。他にも、研究論文や報告書を書いたり、研究費調達のために予算申請書やプロジェクトの提案書を作成したりすることも、研究者にとって欠かせない仕事です。これらはいずれも情報を他者(研究仲間や審査員、一般市民)へ伝えようとする行為であり、正確かつ効果的な情報の発信が望まれます。しかし、自己流で資料を作成して、闇雲に情報を発信していても、スムーズに情報は伝わりません。ときには誤った情報が伝わってしまい、研究の価値を正当に評価してもらえないことさえ起こりえるのです。 情報を正確にかつスムーズに他者に伝えるためには、情報をデザインすること、つまり文章を読みやすく整えたり、図表を見やすく