タグ

ブックマーク / netaful.jp (9)

  • 【動画】YouTubeの動画を簡単にダウンロードする方法 - ネタフル

    YouTubeの動画をダウンロードする方法というのは色々とあるのですが、URLに文字列を加えて簡単にダウンロードサイトを利用するのもその一つです。この動画では「youtube.com」というURLに「ss」を加え「ssyoutube.com」というサイトを利用する方法が紹介されています。 ダウンロードに利用するのは「savefront.net」というサイトです。ダウンロードしたいフォーマットをクリックするだけで、YouTubeから動画をダウンロードすることができます。「ss」と覚えておくだけなので簡単ですね! (via swissmiss)

    【動画】YouTubeの動画を簡単にダウンロードする方法 - ネタフル
  • ブログ用の無料写真素材が見つかる写真サイト - ネタフル

    今や、ブログの記事を書く時に最初にアイキャッチとなる写真(画像)は欠かせなくなっています。国内だと「足成」のようなサイトもありますが、他にも選択肢があるとブロガーにとっても便利です。 というところで、ブログに載せる写真が見つかる15のリソース | ブログヘラルドという記事がありました。色々とサイトなどが紹介されているのですが、その中から無料で写真が利用できるサイトをピックアップしてみました。 ▼morgueFile Morguefile(モーグファイル)は写真を無料で利用することが可能な珍しいサイトである。このサイトには、プロが撮影した写真や洗練された写真と比べると、荒削りではあるが、“臨場感”溢れる写真が多い。“プロっぽくない”写真の方がリアルに見えることもある。 ▼Stockvault Stockvault(ストックボールト)はさらに多くの無料の写真を提供している。利用規約はモーグファ

    ブログ用の無料写真素材が見つかる写真サイト - ネタフル
  • [N] id: naoya、はてな退職 → グリー入社

    退職のお知らせ 退職の理由を聞かれます。しかし、これといって”これが退職の理由”という主だったものはありません。うまく説明できず、少々困りものです。6年間やってきた中で得られたものがある一方で、自分を縛り付けるものや、あるいは今の環境では自分が、自分の怠慢や妥協をはね除けられないなど、様々な理由があってタイミング的に今かなと思ったというのが正直なところです。何か物語があったほうが分かりやすいのかもしれませんが、その動機はもっと平坦な、日々の延長上にあるものでした。 ▼グリー株式会社に入社しました これから10年20年、自分がやるべきことを考えたとき、自分にできそうなのはそういった”インターネットが提供できるけれどもまだ人々に届いていない様々な体験” を、Webサービスという形でひとつひとつ丁寧に補完していくことかなと思いました。そういった思いを抱きつつ日々を送るなか、機会があって田中さん

    [N] id: naoya、はてな退職 → グリー入社
  • エバーノート日本法人設立〜画像の日本語認識機能を提供開始 - ネタフル

    Evernote Japan Launch」ということで、日法人設立の発表記者会見が東京駅側で行われていまして、そのレポートをお届けします。 CEOフィルよりプレゼンテーション。 ・エバーノートは記憶のプラットフォームである ・ツイッター、mixiなどは素晴らしいサービスだが全てソーシャルコミュニケーションのためのツールである ・エバーノートは友達のためでも同僚のためでもない自分自身の記憶が外部化するためのツールである ・ツイッターなどのソーシャルサービスに投稿された情報は友達が見ることを前提にしいる ・ところがエバーノートに入力された情報を見るのは自分自身だけである ・エバーノートは人間の外部の記憶を果たすので様々なバージョンがある ・Mac/Winのほかありとあらゆるスマートフォン版が用意されている ・最近になってiPad版が追加され急成長している ・iPadを始めとするタブレット

    エバーノート日本法人設立〜画像の日本語認識機能を提供開始 - ネタフル
  • ツイッターで140文字に収めるための省略英語 - ネタフル

    完・省略英語Twitter! – 効率的つぶやきレッスン 3限目という記事より。 英語でつぶやく中で文字数制限の壁にぶつかっている人も、英語はまったくのニガテという人も、ぜひ紹介している例文をそのまま使ったりして”英語でTweet”にチャレンジしてみてください! 「省略英語Twitter! – 効率的つぶやきレッスン」というのが面白いのでご紹介です。 日語は漢字があるので140文字でもけっこう書ける、でも英語は‥‥なんてことも言われますが、英語も省略形がけっこうあるのですね、記事を見ると! とはいえ、こういうルールを知らないで英語のつぶやきを読むと「???」となりそうです。 けっこう面白いと思ったので、いくつか抜粋してみます。 ・would → wd ・could → cud ・without → w/o ・something → s/t ・between → btwn ・Japan

    ツイッターで140文字に収めるための省略英語 - ネタフル
  • 「粒谷区(つぶやく)」ツイッターの仮想都市? - ネタフル

    @yuhikomiyamaの「渋谷区とつぶやくも似てる」というつぶやきに、@takeuchが「いっそ、粒谷区という新しい区をつくるとかw」と呼応し、ツイッター上に「粒谷区」という仮想都市が誕生しました。2009年10月16日のことです。 この動きが面白かったので、勝手に「#2289」というハッシュタグを決めて10月17日「日、粒谷区に引っ越してきたコグレと申します。どうぞよろしくお願いします」というつぶやきをしました。 すると、あれよあれよという間にRTされ住民が増え、区長や住民課などが誕生し、今では「転入希望 #2289」とつぶやくだけで自動的に@2289staffからフォローされ、区民の数がカウントされるまでになっています。 誰かが音頭をとるでもなく、自発的に各人が行動し、ゆるーくなんとなーく繋がり動いているのが現在の「粒谷区」です。 誰かが無茶を言うでもなく、みんなの節度ある行動の

    「粒谷区(つぶやく)」ツイッターの仮想都市? - ネタフル
  • 「呼吸するようにブログを書く」とは暮らしの中にブログを書くことが組み込まれている人 - ネタフル

    Web=ストリーム論からブログ・ブロガー論 2009年夏版 :Heartlogicというエントリーより。 例えば、朝起きたらどこかのお気に入りのブログを見る、昼休みにRSSリーダーの未読を消化する、夜、帰ってきたらSNSにアクセスする、出社したらTwitterクライアントを立ち上げる、といったものです。日のリズムだけでなく、週単位や月単位のリズム、イベントドリブンでそれを処理するリズムみたいなものもあるでしょう。 で、そうすると、自分のリズムに合うメディアや合う人というのが見つかる。具体的には、だいたいいつも見に行くと新着記事があるブログとか、アレってどうなの? と思ったときにすかさず言及しているブロガーとか、ウィンドウを覗くといつもしゃべっている人とか、そういう存在です。 ときどき「ブログは呼吸です」的なことをインタビューなどで話したりすることがあるのですが、小林さん@Heartlogi

    「呼吸するようにブログを書く」とは暮らしの中にブログを書くことが組み込まれている人 - ネタフル
  • 「Skype」の「pe」ってなあに? - ネタフル

    Skypeのイベントに行ってきました。 – [モ]Modern Syntaxというエントリーより。 ああ、そうそう、ずっと調べよう/聞こうと思って解決できていなかった問題が1つあって、それは「Skype」の「pe」ってなあに?というものだったのですが、これがクリアになりました。 先日のSkypeのブロガーイベント(エストニアからSkypeのマネージャーがやってきたの巻)にはモダシンさんも参加していたのですが、Skypeの名前の由来を聞いていたのでした。 その意味とは? 最初の名前が「Sky peer-to-peer」というもので、それを短縮して「skyper」にしようと思ったら他で既に使われていたので最終的に「Skype」という名称になったそうです。 なるほどね! 「Sky peer-to-peer」から「skyper」にしようと思ったら、既に使われていたので「Skype」になった、と。

    「Skype」の「pe」ってなあに? - ネタフル
  • TwitterとTumblrのフォローが止まらないのですが、これがキャズムを超えるってことですか? - ネタフル

    きっと非公開を公開にしたという理由だけでなく、そもそもTwitterのユーザが急増しているに違いありません。Tumblrってなんぞ? って感じで、ユーザが増えているに間違いありません。 だって、フォロワーの増加が止まらないんです! ただいま、 ・Twitter 1,566 ・Tumblr 638 です(ちなみにはてなブックマークは311で、のべ2,500人以上に、ぼくのつぶやきなり気づきを共有してもらっていることになります。すごい数!)。 普通にユーザが増えているのと、なんとなく違うカーブを描いているんじゃないか、そんな予感がします。予感であってきちんと裏を取っている訳ではないのですが、違うステージに入った予感。 ちなみに、キャズムとは次のようなことです。 ハイテク業界において新製品・新技術を市場に浸透させていく際に見られる、初期市場からメインストリーム市場への移行を阻害する深い溝のこと。

    TwitterとTumblrのフォローが止まらないのですが、これがキャズムを超えるってことですか? - ネタフル
  • 1