タグ

ブックマーク / www.webcreatorbox.com (30)

  • 日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します | Webクリエイターボックス

    2021年12月18日 CSS, ダウンロード FlexboxとはFlexible Box Layout Moduleのことで、その名の通りフレキシブルで簡単にレイアウトが組めちゃう素敵ボックスです。現在ほとんどすべての最新ブラウザーでFlexboxをサポートしており、Flexboxを使ったレイアウト組みが今後のWebデザインのスタンダードとなるでしょう。Webクリエイターボックスでは以前からFlexboxの使い方について紹介してきたのですが、最近Flexboxが浸透してきたこともあってか各プロパティの使い方について質問される機会が増えてきたので、チートシートとしてまとめてみました。この記事ではなるべく画像メインでプロパティーの使い方を紹介したいと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 動画で学ぶCSS Flexbox この記事はYouTube動画でも解説しています。動画派の

    日本語対応!CSS Flexboxのチートシートを作ったので配布します | Webクリエイターボックス
  • 制作技術は見て盗め?オンラインで作業中の様子を公開している動画サイト

    2015年8月10日 Webサイト制作, 便利ツール 以前、すでにWeb制作者として就職している方から「まわりの同僚のように早く作業ができない」「作業の効率のいい進め方がわからない」という悩みを受けたことがあります。作業の効率化について紹介しているWebサイトや書籍も多く見つけられるかと思いますが、実際に手を動かしているところを見るのもひとつの方法です。他の人がどう作業を進めているか、見てみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 人がコーディングしているところを盗み見 「盗み見」なんてあまりいい響きではありませんが、賛否はどうあれ「技術は見て盗め!」という昔からの教育方針も存在します。会社の先輩、学校やコワーキングスペースの凄そうなオーラを醸し出している人の作業を見てみるといいかも。もちろん、絶対に作業の邪魔はしないようにしましょう! 「技術を見て盗む」メリット 作業の新しい

    制作技術は見て盗め?オンラインで作業中の様子を公開している動画サイト
  • Webデザインのスキルを磨こう!Webサイト模写のススメ

    2014年8月17日 Photoshop, Webデザイン 先日、Webデザイナーになってもうすぐ2年がたつというMさんから、「どうすればデザインのスキルを磨くことができるのか?」という旨のご相談を頂きました。今回は彼女の相談メールでもふれられている、デザインのスキルアップに有効なWebサイトの模写のやり方について掘り下げてみようと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 頂いたご相談メール 実は最近スランプぎみになっていて、サイトデザインを作成してもなぜかダサい、野暮ったいデザインになってしまいます。 デザインスキル向上させるために、いいデザインのサイトを模写するといいときいて模写もしてみたのですが、ぴったり一致するように作るのに意識がいってしまい、あまりデザインスキルが上がったと実感できないでいます。(模写したデザインを自分のオリジナルで活かせない) もし模写するときはどう

    Webデザインのスキルを磨こう!Webサイト模写のススメ
  • 静かに流行り始めているポリゴン風デザインに挑戦!

    2013年5月9日 Webデザイン, インスピレーション, 便利ツール 2013年を代表するデザイントレンドと言えばフラットデザイン。それを横目に、実は静かに流行り始めている「ポリゴン風デザイン」をご存知でしょうか?ローポリと呼ばれているものですね。今回はツールを使って写真からポリゴン風イラストを作ってみましょう!デザインの参考になるWebサイトやグラフィック・アートもまとめているので、オリジナルポリゴンアートに挑戦してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 「triangulator」でポリゴン風イラストを作成 ポリゴンは通常は3D系のソフトで作りますが、PhotoshopやIllustratorでも作ることができます。ただ、それではかなり時間がかかってしまうので、写真をサクッとローポリイラストに変換できる「triangulator」を使用します。こちらの動画をご覧頂け

    静かに流行り始めているポリゴン風デザインに挑戦!
  • 20 Creative Design Galleries to Submit Your Website

    2013年3月25日 Web Design Web design gallery websites are very useful to get inspiration. When you had created great works, show off your creative design which you are really proud of! All of the ones featured in this post are free to submit to. I will share some Japanese web design galleries as well. [adA-en] You can submit your website from “Submit” page. People who are managing those gallery websit

    20 Creative Design Galleries to Submit Your Website
  • Step-by-Step Creating a Website Guide

    2014年8月17日 Webサイト制作 8回に渡り連載した「実践で学ぶWebサイト制作ガイド」がついに終わったので、ここで簡単にまとめておきます。この記事では基的な流れを説明していますが、リンクをクリックでより詳しい説明記事を読むことができます。これからWebサイトを作ってみたい!という人のお役に立てればいいなあと思います :) サンプルファイルもあるので、ご自由にダウンロードしてくださいね! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! サンプルファイル 今回作成したファイルをサンプルとして配布します。参考になれば幸いです。説明するために制作したものなので、学習目的以外でのご利用はご遠慮ください。Google Chrome, Safari, Firefox, IE8・9で動作確認済み。 デモ ダウンロード 1. プランニング 誰のため?何のため?Webサイトを作り始める前に。 突然Phot

    Step-by-Step Creating a Website Guide
  • Slicing Images for Your Website with Photoshop

    2014年8月17日 Photoshop, Webサイト制作 印刷物のデザインではそのまま印刷すればいいのですが、Webサイトの場合は出来上がったデザインをパーツごとに画像をスライス(分割)し、HTMLCSSで組立ててWebサイト上に表示します。「実践で学ぶWebサイト制作ガイド」5回目ではそのスライス作業に注目!私は普段Fireworksを使ってスライスしていますが、ここでは前回と同様Photoshopを使ったスライス方法を紹介します。実践に入る前に、いくつかのポイントもおさえておきましょう。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 実践で学ぶWebサイト制作ガイド:その5 目標:コーディングしやすいパーツ画像を用意できる 必要なもの:Adobe Photoshop 対象レベル:Photoshopの基的なツールの使い方がわかる 目次 誰のため?何のため?Webサイトを作り始める前に

    Slicing Images for Your Website with Photoshop
  • 【UI デザイン 練習用 - エアメール風】 - Webサイトのデザインをしよう

    2014年8月17日 Photoshop, Webサイト制作, Webデザイン 「連載!実践で学ぶWebサイト制作ガイド」第四弾はAdobe Photoshopというツールを使って実寸のサイトデザインを作成します。Photoshopで説明していきますが、同様のグラフィックツールでもOK。Photoshopは体験版もあるのでぜひご利用ください。説明しやすいよう、簡単なデザインにしたつもりですが、すごく長くなってしまったような…。わかりにくくてすみません X( ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 実践で学ぶWebサイト制作ガイド:その4 目標:実際の幅にあったサイトデザインが作れる・Photoshopの基的なツールを使った装飾ができる 必要なもの:Adobe Photoshop 対象レベル:Photoshopの基的なツールの使い方がわかる 事前知識は以下の記事でおさらい! これからP

    【UI デザイン 練習用 - エアメール風】 - Webサイトのデザインをしよう
  • How to Create Website Wireframes

    2014年8月17日 Webサイト制作, 便利ツール WebクリエイターボックスではWeb制作の応用技術をよく紹介していますが、基の流れはちゃんと説明していないな…ということで、「連載!実践で学ぶWebサイト制作ガイド」として、実際に1つのサイトを作りながらWeb制作の流れと方法をまとめて書いてみることにしました。この連載企画はブログ開始当初に考えていましたが、2年半ほど忘れてました…。今回は「ワイヤーフレームの作り方」です。これも過去に「Webサイトの骨組み: ワイヤーフレームを素早く・手軽に・美しく制作する」という記事を書いていたのですが、私の使用するツールも変わったので、改めて記事にすることに。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 実践で学ぶWebサイト制作ガイド:その3 目標:わかりやすいワイヤーフレームを作成することができる 必要なもの:紙とペン 対象レベル:超初心者OK

    How to Create Website Wireframes
  • Basic Logo Design Process

    2013年3月25日 Webデザイン 企業のイメージを明確にすることを「ブランディング」と呼びます。企業ロゴはそのブランディングが色濃く反映され、企業のイメージを左右する重要な部分です。今回は「ロゴとはなんぞや?」というところから、私のロゴを実例に、ロゴの制作手順を紹介しようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 先日「ロゴデザインする時の参考に!ロゴデザインギャラリーのオンパレードと注目記事色々!」という記事内で、なるほどな、と頷ける文章に出会いました。 WEBサイトは、エンドユーザーに伝わらないデザインだとわかればリニューアルするけど、ロゴデザインはエンドユーザーに伝わらないからと言って作り変えることは殆ど無い。それはつまり、ロゴはお客様の為に作るんじゃないと、ロゴは自分たちの意思や考えの象徴でもあるからそんなに簡単に変えるわけにはいかない、自分たち(ロゴに込められた物

    Basic Logo Design Process
  • Facebookページの作り方 2012年1月版

    2013年3月23日 Webサイト制作 一年ちょっと前に「Facebookページを自由にカスタマイズする方法」という記事でFacebookページの作成方法を説明したのですが、Facebookはコロコロ仕様を変更するため、その記事を読んでもFacebookページは作れませんw 今や使い物にならない記事にもかかわらずアクセス数はかなりあるので、訂正…というか新仕様にあわせたFacebookページの作成方法を説明します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 冒頭でも書きましたが、Facebookページの作り方についての記事は、半年以上前に書かれたものはアテにしないほうがいいです。それほどFacebookは仕様変更のスパンが短いのです。この記事もあと半年後には書き直しなのか…そうなのか…。 基的なFacebookページの作り方 まずはFacebookページを新規作成します。こちらの「Fac

    Facebookページの作り方 2012年1月版
  • Web業界でよく使う用語の英語辞典

    2014年8月22日 Web関連記事, 英語 英語のサイトにはたくさんの素敵情報が溢れていますが、なんだかハードルが高く感じていませんか?頑張って読んでみたけどわからない単語につまづいたり。という事でWeb業界でよく使う英単語を、過去のメールのやり取りを読み返したりして思いつく限り書いてしました(そのままカタカナになっている単語は省きます)。ポイントをおさえれば「「英語だから…」なんて拒否っちゃ駄目なWEB屋が知っておくべき厳選ブログ、WEBマガジン色々」で紹介されているようなサイトもスラスラ読めるようになるかも!? ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 あ行 か行 さ行 た行 は行 ま行 や行 ら行 あ行 値 – Value HTMLCSSJavaScriptなどなど、いろんな場面で出てきますね。 You can get the value of a form elemen

    Web業界でよく使う用語の英語辞典
  • Web屋の私がブックマークしているサイト65 | Webクリエイターボックス

    2017年7月14日 便利ツール 久しぶりに自分がブックマークしているサイトを整理してみました。昔から変わらず愛し続けているWebサービスやチュートリアルサイトなど多数あったので一挙にご紹介します!有名どころからあまり知られていないけど便利なサイトまで、多数あるので時間のある時にじっくり見てみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ブックマークしているサイト 目次 Webサービス デザイン関連 画像関連 CSS jQuery WordPress フォント スマートフォン 配色関連 HTML5 メルマガ Webサービス 1. Sendoid Sendoidは会員登録不要のファイル送信サービス。ファイルをアップロード後にURLが生成されます。パスワード設定可。 2. HTMLエンコードフォーム HTMLエンコードフォームは特殊記号などをエンコード・デコードしてくれるWebサービ

    Web屋の私がブックマークしているサイト65 | Webクリエイターボックス
  • 空いた時間でお小遣い稼ぎ!フリーランスWeb屋さんにおすすめのサブプロジェクト

    2017年7月14日 フリーランス フリーランスWeb屋さんの皆さん、フリーランス仕事はどうやって探していますか?また、依頼がない時のサブプロジェクトは持っていますか?会社をやめ、フリーランサーとして仕事を始めたばかりの頃は、多くの人が「依頼のない、空白の時間」を体験してしまいがちです。そんな期間を有効活用すれば、フリーランスとしての収入も増えると同時に自分のスキルを磨く事もできます。今回はフリーランサーさんの「サブプロジェクト」に焦点をあててみたいと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まずはブログ・Twitterをはじめよう まだ自分のブログとTwitterアカウントを持っていない人は、今すぐはじめてください。なぜならこれらのツールは自分を宣伝する道具としてとても有効だからです。例えばサブプロジェクトとしてWebサイト用デザインテンプレートを作ったとしても、宣伝するツ

    空いた時間でお小遣い稼ぎ!フリーランスWeb屋さんにおすすめのサブプロジェクト
  • カテゴリー別配色アイデア100

    2017年6月30日 色彩 配色によってそのデザインの印象は大きく変わると思います。色は大切な要素のひとつですね!ということで、色の持つ印象別に配色アイデアをずらりと並べてみます。配色はおなじみ(?)のCOLOURloversから、「これは!」と思うものを選ばせて頂きました。素敵な配色がいっぱいのこのサイト、ぜひ覗いてみてください!また、今回紹介するのはあくまで一例ですので、自分なりにアレンジしてみるのも楽しいと思います。サイトの雰囲気にあう配色を探してみてください。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 配色に関するおすすめサイト COLOURlovers 色をテーマにしたコミュニティサイト、COLOURlovers。自分の考えた配色を登録したり、お気に入りの配色を保存しておくことができます。今回はこちらから配色アイデアを選びました。iPhoneアプリは「ColorSchemer」と

    カテゴリー別配色アイデア100
  • Webサービスの名前をつける時のアイデアいろいろ

    2017年6月30日 Web関連記事 新しくWebサービスやアプリを作るとき、悩むポイントのひとつとなる「サービスの名前」。悩めば悩むほどよくわからない名前になってしまったり…。私ははっきり言って結構苦手です…が、しなきゃいけない時があるので、研究+ない頭振り絞って考えました。名づけのプロの方の助言なんぞあれば嬉しいですw ↑私が10年以上利用している会計ソフト! まず、Webサービスの名前を考えるにあたって、有名なWebサービスをあげてみました。Facebook、TwitterFlickr…。どれも短く、英語でいう「2音節」です。音節とは母音を中心としたまとまりで、音節が増えるほど長い単語になります(音節について詳しくはこちら)。2音節というのはサービス名としては短く、リズムカルに発音することができます。 それをふまえ、私の考えたWebサービスの名前を考える時のポイントを挙げてみます。

    Webサービスの名前をつける時のアイデアいろいろ
  • 生活をもっと便利に・楽しくしてくれる無料Webサービスいろいろ | Webクリエイターボックス

    2017年6月30日 便利ツール 「こんな事がネットでできると便利なのになあ」と思った事はありませんか?生活に「便利」「楽しみ」をくれるサービスが無料であれば嬉しいですよね!ということで、今回はWebに詳しくない人でも簡単にはじめられるWebサービスを紹介します。中には会員登録も不要なものも!今直ぐ試してみてください! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! ファイルシェア Sendoid Sendoid 会員登録不要のファイル送信サービス。ファイルをアップロード後にURLが生成されます。パスワード設定可。おすすめです! イベントスケジュール ATND(アテンド) ATND(アテンド) イベント・カンファレンス・勉強会の告知や参加者管理が簡単にできるサービス。イベントの詳細を入力したり、参加予定者がコメントしあったりできます。TwitterGoogleYahoo、Mixiなどでログイ

    生活をもっと便利に・楽しくしてくれる無料Webサービスいろいろ | Webクリエイターボックス
  • こんなWebデザイナーは成長しない

    2013年3月23日 ライフハック Webデザイナーのみなさん、自分を成長させるためにしていることはありますか?効率化をはかるため、よりよいデザインをするためにしていることはありますか?今回はあえてこんな記事のタイトルをつけましたが、ではどうすれば成長できるのか?という点も一緒に考えてみました。もし当てはまるものがあれば一緒に解決策を考えてみましょう! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 情報収集をしない Web業界では新しい技術や情報が毎日のように更新されていっています。情報が多すぎてついていけない…新しい事を覚えるのがめんどくさい…という人もいるかもしれませんが、私たちはWeb業界で働いているんです。Web屋にとって情報は武器です。日々の情報収集が仕事に役立つという場面も多くあると思うので、日頃から新しい情報にふれるくせをつけておきましょう。よく読むブログはRSSリーダーに登録し

    こんなWebデザイナーは成長しない
  • 海外Webサイト・海外Web屋の特徴

    2013年3月23日 Web関連記事, 海外情報 以前「日向けのウェブデザインというのはあるのか?」という記事を読み、「逆に海外のサイトは具体的にどう違うかなあ?」と思ったので、私が感じた海外のWeb業界やサイトの違いを並べてみます。海外向けのWebサイト制作を考えている方、海外で働こうと思っている方の参考になればと思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 追記:ここで紹介する「海外」とは、私が滞在・就労経験のあるカナダとオーストラリアを指しています。 海外Webサイトの特徴 URLを直接入力 日ではURLバーに直接入力する人は少ないかと思われますが、海外では目的のブランド名がわかっている場合、とりあえず「.com」をつけてWebサイトを開きます。海外で .com が人気な理由はこのへんにありそうです。そのため、新たに会社やサービスを立ち上げるときは、そのブランド名とドメイ

    海外Webサイト・海外Web屋の特徴
  • コーディングのスピードを上げる為の6つの方法

    2017年7月25日 Webサイト制作, 便利ツール 今より少しでもコーディングを早くできれば、細かいデザインや機能にも時間をかけて取り組めそう…という事で今回はコーディングのスピードを上げるためにできる事を紹介します。便利なツールを使ったり、ちょっとやり方を変えるだけでより早くコーディングができるようになると思います! ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 1. コーディング手順を簡略化する これは自分のコーディング能力を高めて手順を省く、便利なツールを使って手間を省くという事です。例えば私は昔このような手順でコーディングを進めていました。 CSSのレイアウトをノートに書き出す レイアウト部分(ヘッダー・メイン・サイド・フッター)のHTMLマークアップ CSSでレイアウト部分のスタイリング 表示確認 うまく表示できない箇所の修正 ヘッダー内のHTMLマークアップ CSSでヘッダー内の

    コーディングのスピードを上げる為の6つの方法