タグ

2007年4月16日のブックマーク (12件)

  • System Trader Pro

    If you are considering purchasing a currency trading system, you should look for one that has a possibility of reproducing the track record in real time; over 95% of those Continue Reading

  • 最終炒飯: 極東ブログ

    火力は出ない? 出ないわけね。わかったよ。平和でよろし。 鉄製の中華鍋もない? あるのは小さなテフロンフライパンだけか。わかった。 具は? 冷や飯一人分と長ネギの端切れと卵一個。それだけあればいい。 塩と油はある? ある。 よろしい、最後の望みはある、最終炒飯だ。 用意は簡単。長ネギを適当にみじん切りする。普通なら捨てちゃう緑の先っぽのほうだっていい。できれば円柱形の部分が8センチくらいあるといいのだけど。そしてみじん切りはその断面の丸に十字に切り込みを入れておいてから、横からからざくざくと切っていくといいのだけど、まあ、どうでもいいよ。 卵はよく溶いておく。 ご飯は常温ならよい。冷凍でかちこちだとダメだけど、ほかほかに温める必要はない。 じゃ、始めるか。 フライパンに油を入れる。大さじ2。慣れたら1でもいいけど。 これに長ネギのみじん切りを入れ、飯の量を見て塩味が適当になるように塩をひと

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Fotowooshはどんな写真も3D化する

    After X’s crowdsourced fact-checking system faced multi-day delays to correct misinformation on the platform, the company formerly known as Twitter has announced a series of improvements focused

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Fotowooshはどんな写真も3D化する
  • メディア・パブ: GoogleのDoubleClick買収,システム依存の検索広告事業だけではダメ

    インターネット広告市場の風向きが少し変わってきている。このたびのGoogleによるDoubleClick買収は,これからのネット広告の流れを先取りした行動のようだ。 ネットバブル崩壊以降,インターネット広告の主役はバナー広告から検索連動広告へ変わってきた。その流れを作り出したGoogleが高収益を謳歌しているのだ。 ところが最近,その流れが変わろうとしている。バナーなどのブランディング広告が復活してきているという。eMarketerの調査でも,Branding広告(Display ads/banaers,Rich Media/Video,Sponsershipなど)がDirect Response広告(Paid search,Classified、Emailなど)よりも,これから成長率が高くなると予測している。バナー広告やリッチ広告などのブランディング広告が,今後のネット広告市場でより重要

    abibaba
    abibaba 2007/04/16
  • encount.net

  • よりよい写真を撮る8つの方法 - DesignWalker

    よりよい写真を撮る8つの方法 - DesignWalker
    abibaba
    abibaba 2007/04/16
    1/3の法則、対角線、アングルなど
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教師が新入生にすすめる100冊

    昨年の「東大教官がすすめる100冊」の2007年版。企画の趣旨は以下のとおり。 ■企画「東大教師が新入生にすすめる100冊」の趣旨 東大教師が選んだ新入生向けのブックリストとして、新書「東大教官が新入生すすめる」と、紀伊國屋書店のサイト[参照]がある。全部で2100冊程と膨大なので、まとめる。まとめるだけでは面白くないので、100冊に絞ってランキングする。 新書もサイトも、「ただ並べてあるだけ」なので非常に見づらい。さらに、くりかえしオススメされるの「重み」が見えないため、以下の基準で編集→ランキングする。 年を越えてオススメされるは、それぞれ1票としてカウント 複数の教官にオススメされるは、それぞれ1票としてカウント 全集・分冊は丸めて1冊にした。ただし、全集の中の特定巻を指してある場合は「ソコを読め」というメッセージなので別枠とした 参照元では「文系」「理系」と分けているが、混

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 東大教師が新入生にすすめる100冊
    abibaba
    abibaba 2007/04/16
  • ヌいたらすぐ、ヌイッター!

  • クォリティの高いフリーで使えるベクトル画像11選*ホームページを作る人のネタ帳

    クォリティの高いフリーで使えるベクトル画像11選*ホームページを作る人のネタ帳
  • blogのユーザーインターフェースについて考える

    「左上の魔術師」理論 ちと、こちらの記事を読んで、真面目に自分のブログのUIとか、ほかの大手サイトのUIとかについて考えてみることにした。 とりあえず、現状確認から。 うちのブログは二カラム(右サイドバー)。理由は、読者のほとんどが、1ページしか読んでないから。勿論、沢山のページを読む人もいるんで、右にサイドバーでカテゴリとか過去ログとかを表示してる。 で、なんだけど、上記のリンク先のページの話をちょいとまとめてしまうと、(詳しくは「左上の魔術師読んでみてください」)主要なUIごとに、 1カラム(サイドバーなし) グーグルの検索エンジンやはてなブックマークなどの外部へのリンクだけ揃えたページに多い。 ユーザーは、これらのページでは「探す」ことだけをしており、とにかく、「すばやく探せる」ことが重要なとき、こういったシンプルで見やすいデザインが好まれるようだ。 2カラム(左サイドバー) wik

    blogのユーザーインターフェースについて考える
    abibaba
    abibaba 2007/04/16
  • 続・妄想的日常 並ぶ

    381 名前: 請負労働者(千葉県)[] 投稿日:2007/04/14(土) 17:17:25 ID:zVNO2j3i0 ○←俺     駅のホーム、乗車口前、俺は先頭で --------- 電車を待ちながらマンガを読んでいた。 ● ○     2人目が俺の隣に来た --------- ● ● ○     3人目がその隣に来た。 ---------ここは2列で並ぶ所だが、このときは別に気にしなかった。 ● ● ● ○     4人目 --------- ● ● ● ● ○     5人目・・・ --------- / ● ● おい!そこのマンガ読んでるお前!ちゃんと並べよ! ● ●\    割り込んでんじゃねえよ!! ● ● ● ● ○; ---------

    abibaba
    abibaba 2007/04/16
  • 続・妄想的日常 ん

    44 名前:Cal.7743[] 投稿日:2007/04/10(火) 09:04:54 駅の待合室で座っている外国人のお兄さん。 大きなリュックを抱えているので おそらく旅行に来ている人なのだろうが、 少し様子がおかしい。 見ると、手にはセブソイレブソのオニギリ(シャケ)。 そのオニギリをくるくると回して色々な方向から見たり、ラベルにじっと顔を近付けて 懸命に注意書きを読もうとしている外国人。 どうやら開け方が分からないらしい。 開け方を教えようか迷っていたら、突然「ん」と小さな声が聞こえた。 声の主は外国人の隣に座っていた、日人のちっちゃなおじいちゃんだった。 おじいちゃんは自分を指差し、オニギリを指差し、外国人の目をじっと見て、 「ん」ともう一度言った。「俺が開け方を教えてやる」というジェスチャーらしい。 外国人はおじいちゃんを見、オニギリを見、少し迷ってからオニギリをおじいちゃ