2019年4月24日のブックマーク (3件)

  • 球数制限に反対 ドラマ化消え私学有利に/山田久志 - 高校野球 : 日刊スポーツ

    日刊スポーツ評論家が阪神をはじめ野球界へ提言し、問題点を掘り下げる「野球塾」の第4回は、山田久志氏の登場。通算284勝を誇る最強サブマリンが「球数制限」のルール化に異を唱えました。【取材・構成=寺尾博和編集委員】 ◇   ◇   ◇ 球数制限は反対だね。高校野球でこれをやる必要性はまったく感じない。日高野連が投球数の制限を格的に論議するようだ。これをやりだすとピッチャーも育たないし、試合ができなくなる。 昨年12月、新潟県高野連が独自に投球数制限の導入を決めたことがきっかけらしい。ピッチャーのことがわかっているのか理解に苦しむね。いったいこの球数制限って、だれが言い出したんだい? プロ野球がメジャーリーグをまねて100球でピッチャーを代えるのが当たり前のようになっている。なんでもメジャーのマネをすればいいってもんじゃない。これがまたアマチュアに“伝染”したってことか。 高校野球のドラマ

    球数制限に反対 ドラマ化消え私学有利に/山田久志 - 高校野球 : 日刊スポーツ
    abinosuke
    abinosuke 2019/04/24
    苦労のドラマしか理解できない人いろんなところにいるよね
  • 文系は子供に空が青い理由を聞かれてどう答える?

    公園にて、いかにも文系らしき父親が子供に「ぱぱーなんでお空は青いのー?」と質問されて「海の色が反射してるから青いんだよ」と嘘を教えていた 文系の子供は「そっかー」と納得していた この子も将来は文系になってしまうのだろう 文系はレイリー散乱も水分子の赤外吸収も知らないから間違った回答をするのは仕方ないとして それならばもっとマシな嘘はつけないものだろうか 詩的な表現すらできない文系はもはやただの馬鹿である 理系より劣っているのは生まれつきだから仕方ないとして努力すらしようとしないその姿勢には軽蔑する

    文系は子供に空が青い理由を聞かれてどう答える?
    abinosuke
    abinosuke 2019/04/24
    法に詩を求めるのか。理系というのはロマンチックだな
  • 「奇妙な味」ってどんな味? 小説用語を徹底解説|P+D MAGAZINE

    読後に不気味な割り切れなさを残す推理小説・怪奇小説を表す用語、「奇妙な味」。今回は、この言葉の由来を解説しつつ、実際に「奇妙な味」に分類される小説3編をご紹介します。 2019/04/02 驚くようなトリックを持った格的な推理小説ではないし、幽霊や妖怪がはっきりと登場するホラー小説でもない。けれど、読み終えたあとに独特の後味が残る……。みなさんは、そんな作品を読んだことはありませんか? 実はそんな作品のことを、“奇妙な味”と呼びます。今回は、小説用語である“奇妙な味”を解説するとともに、実際に奇妙な味わいを持った国内外の作品のあらすじをご紹介していきます! 「奇妙な味」という言葉の由来と、その定義 “奇妙な味”という言葉の名付け親は、日の推理小説の大家・江戸川乱歩です。 今から二十年ぐらい前までは、西洋では、推理小説といえば、いわゆる格推理小説ばかりであった。格推理小説では、どうし

    「奇妙な味」ってどんな味? 小説用語を徹底解説|P+D MAGAZINE
    abinosuke
    abinosuke 2019/04/24