タグ

testに関するabitのブックマーク (2)

  • WEB+DB PRESS vol.61 本当のプログラマになりたいヤツは読んでおけ | Act as Professional

    Rubyの自動テストといったらRSpecもう、当たり前すぎて、多くを語る必要がないと思うが、今Rubyで自動テスト書くならRSpecできまり。 http://rspec.info/ エンドツーエンドのテストはCapybaraいわゆるブラウザ操作からの自動テストツールである。標準でSeleniumをサポートしていてビックリ。 手元のMac環境でFirefoxやChromeを勝手に動かしてテストしてくれました。すごいですねーこれ。 https://github.com/jnicklas/capybara fixtureを書く必要はもうない。factory_girlをつかえ!Fixture Replacementってジャンルのツール。大量のfixtureを書くのを卒業させてくれるのです。 あぁ、こうやってつかうのね。ってのが参考になる。この手のツールはRubyは充実していて羨ましい。 https

    WEB+DB PRESS vol.61 本当のプログラマになりたいヤツは読んでおけ | Act as Professional
    abit
    abit 2011/02/27
    気持ちいいくらい即物的でストレートなエントリー
  • VB2010 Express + NUnit 2.5 で、 初めてのTDD Step by Step - TDD.NET

    Creative Commons 表示 - 非営利 - 継承 初版 2011/2/11 (初版) PDF バージョン 2011/2/27 TDD って、 どんなふうに仕事してるのかな? そんな、 あなたに。 TDD は、 テストファーストとリファクタリングだと。 テストファーストは、 テストケースを先にコードで表現してから、 製品コードを書くのだと。 そんなふうに説明はされるけど、 じゃあ実際にはどうやっているのか? ごく簡単な Windows 用のプログラムを例題にして、 紹介してみます。 なお、 ここでは省いていますが、 実際にはソースコード管理システム (ソースコード リポジトリ) の扱い方も大切です。 現在の xUnit 系のユニットテスト ツールでは、 GUI の自動テストは困難です。 Visual Studio 2010 の上位版では、 GUI の自動テストをかなり簡単に作れる

    VB2010 Express + NUnit 2.5 で、 初めてのTDD Step by Step - TDD.NET
    abit
    abit 2011/02/27
    考え方とタームを輸入して、他人を説得する材料にしていこうと考えてるのはダメ人間かもしれない
  • 1