タグ

2006年11月3日のブックマーク (6件)

  • 指定したソフトを一度にダウンロードしてインストールできる「InstallPad」 - GIGAZINE

    リストを作って体と同じフォルダに入れておけば、ダウンロードからインストールまでがさっくりと簡単にできるインストーラもどきが簡単にできあがるというありそうでなかったフリーソフト。 ダウンロード先がSourceForgeなどの場合はバージョンチェックも可能で、簡易バージョンアップチェックツールとしても使用可能。ダウンロード先はhttp、ftp、ローカルファイルのどれでもOK。サイレントインストールを可能にするオプションもあるので、利用方法によってはかなり応用の幅が広がりそう。 例えば、初心者に指定したソフトを一度にインストールさせたい場合や、職場で使うソフトをあらかじめインストールしてもらう場合などにかなり有効です。 使い方などは以下の通り。 InstallPad - Get programs faster http://installpad.com/ 個人使用に限ってはフリーで、「Micr

    指定したソフトを一度にダウンロードしてインストールできる「InstallPad」 - GIGAZINE
    ablabo
    ablabo 2006/11/03
    これは便利そう。
  • javascript - Sorting Algorithms : 404 Blog Not Found

    2006年11月03日05:30 カテゴリLightweight Languages javascript - Sorting Algorithms Sorting Algorithmsのデモと言えば、Java Appletによる有名なものがあります。 Sorting Algorithms Demo これの一部をJavaScriptでやってみようという試みです。 見ての通り、Bubble Sortとinsertion Sortしかありませんが、あとはSourceを見れば拡張も楽でしょう。というか、QuicksortとかMergesortとかといったRecursiveなものは、ただでさえcallbackを何度も読んで画面を書き直さなければならない現状のJavaScriptでは結構きついものがあります。 その代わり、Sortしている最中にAlgorithmを切り替えたりと面白いこともできます。

    javascript - Sorting Algorithms : 404 Blog Not Found
    ablabo
    ablabo 2006/11/03
    おもしろい。アルゴリズムを教えるときはこんなデモを活用すべきだな。
  • ウノウラボ Unoh Labs: JavaScriptからMP3ファイルを再生する方法

    酒徳です。このごろは、べ物が美味しい季節です。おかげで、ダイエット宣言しているのに、さっぱり体重が落ちません。困ったものです。 さて、今回は、JavaScriptから任意のタイミングでMP3を再生する方法について書いてみようと思います。 Webを見ていると、マウスで画像をクリックするとピコッ音が鳴るサイトがあります。「どうやって実現しているのだろうか?」と思ってソースを見てみると、Flashだったりします。そして、「そうか、Flashなら簡単に鳴らせて当然だよなぁ」と思います。 しかし、Flashは、JavaScriptほど手軽ではありません。Flash開発のための環境を整えて、コンパイルして・・・と意外と労力がかかります。たかだか、「ピコッ」と効果音を鳴らしたいだけのために、そんな苦労をするのは、割に合いません。 そこで、先日私が作ったのが、soundapi.js です。このライブラリ

  • 平林 純@「hirax.net」の科学と技術と男と女/Tech総研:VMware Converterで簡単に仮想環境に移行しよう

    VMware Converter がとても便利だ。VMware Converter はvmware 社がベータ版として(ソフトの母体自体は以前からあったが)最近公開したソフトウェアで、実際のPC環境などから仮想マシンの環境を生成するものである。例えば、SonyのノートPC上で動かせば、その「SonyのノートPC上のシステム」からVMware Converter が (vmware社の仮想PC環境ソフト)vmware用の「仮想PCの設定・ディスク」を作り出す。つまり、SonyのノートPCで動いていたシステムが、他のPC上(のvmware上)で動くようになる…というソフトウェアだ。このVMware Converter は、実機からの仮想マシン作成だけでなく、他社の仮想PC環境からの移行もサポートしているが、「実機から仮想的なPC環境を作り出す」というのはちょっと面白そうだ。そこで、先週末に、V

    ablabo
    ablabo 2006/11/03
    すごいな。
  • 決意。の続き - Unknown::Programming

    ブログに書いた以上、事の顛末ぐらいは書いておきます。 決意 - Unknown::Programming まずはこの場を借りてお礼を言っておきます。 そんなにメール来ることも無いだろうと思っていたので、当にびっくりしました。 一通くらいメール来たらいいなー程度にしか考えていなかったもので。 僕が思っても見なかったようなたくさんの会社からお声がかかり、当に嬉しいというか驚いたというか・・・。 結構見てる人いたんですね、みたいな。 全然実感無かったんですが、今回のことでブログ書き続けて良かったと痛感しました。 お話した方々は皆良い人で、会社もすごく魅力的で当に悩みました。 なんだか贅沢な悩みだなと言われてしまいそうですが、僕にとってはここ数週間、逃げ出したくなるくらい悩みました。 こんなに悩んだのは初めてです。 こんな僕でも必要としてくれる人がいる。話したことも会ったこともない人たちから

    決意。の続き - Unknown::Programming
    ablabo
    ablabo 2006/11/03
    おめでとうございます!
  • ページをマトリックス風に表示するJavascript | S i M P L E * S i M P L E

    これは新しい。 なんとあらゆるページをマトリックス風に表示してくれるのだ。(実際の動作はこちら) 実装するには以下の1行をコードに加えるだけ。 <script src="http://bodytag.org/bt_melter/bt_melter.js" type="text/javascript"></script> するとbodyタグの中身全部に適用される。 なお、javascript自体はbodytag.orgからダウンロードできる。 日語にも対応しているようなので、サイトにアクセントを加えるちょっとした小細工として使えそうですね。

    ページをマトリックス風に表示するJavascript | S i M P L E * S i M P L E