タグ

2012年2月18日のブックマーク (8件)

  • 【中国】iPad商標権を失ったアップルを尻目に中国企業の合法iPadがネット上で話題に | ロケットニュース24

    以前ロケットニュース24でもお伝えしたとおり、昨年、アップルと中国企業間で中国国内における「iPad」の商標権をめぐる訴訟が起こった。 そして一審では何と商標権は現地企業に帰属するという判決が出たのだ! アップルが「iPad」の商標権を申請する前に中国企業が先に申請していたためということだ。 中国国内においてはアップル社が無断で「iPad」という名前を使っている、つまり物のiPadがパクリ商品という構図になってしまったのだ。アップル社はもちろん控訴だ。 では中国国内における「合法なiPad」はどんなものなのだろうか。中国iPadの画像がインターネット上に掲載され話題となっている。 中国で「iPad」商標権の所有が認められたのは唯冠科技(Proview )だ。その唯冠科技のiPadとされる画像がインターネット上にアップされた。外観はどうみてもデスクトップパソコン。しかも丸いフォルムとポップ

    【中国】iPad商標権を失ったアップルを尻目に中国企業の合法iPadがネット上で話題に | ロケットニュース24
    abu1500
    abu1500 2012/02/18
    しかもちょっとiMACに似てるじゃないかw
  • やや変なところやミスがあったほうが注目を浴びて成功につながる!? | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    やや変なところやミスがあったほうが注目を浴びて成功につながる!? | ライフハッカー・ジャパン
    abu1500
    abu1500 2012/02/18
    池田信夫はこれを知っていたのか! #defle #keizai
  • 朝日新聞デジタル:妊婦の食事、子どものアトピー発症に影響? 千葉大研究 - 社会

    印刷  妊娠中の生活が、生まれてくる子どものアトピー性皮膚炎の発症に影響する可能性が、千葉大の研究でわかった。納豆を毎日べた女性の子どもは発症率が低く、バターを毎日べた女性の子どもは高いという傾向が出た。18日に東京都内で開かれる物アレルギー研究会で発表する。  2007〜08年に千葉大付属病院などで出産した女性と、生後6カ月の子ども650組を分析した。2カ月以上かゆみを伴う湿疹を繰り返した114人(18%)が、アトピー性皮膚炎と診断された。子どもがアトピーと診断された女性とそうでない女性の間で、アトピーの有無や母乳育児の割合などに差はなかった。  納豆を毎日べた女性から生まれた子どもは7%しかアトピーを発症しなかったのに対し、そうでない場合は19%だった。バターを毎日べた女性の子どもは35%がアトピーを発症、そうでない子は17%だった。魚、マーガリン、ヨーグルトでは差が出なか

    abu1500
    abu1500 2012/02/18
    洋食に課税してください。 #defle #keizai
  • 橋下氏なお強気「調査は当然」…労組は謝罪要求 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪市の橋下徹市長が「市役所と職員労働組合の関係をリセットする」として乗り出した職員対象の「組合・政治活動実態調査」が17日、突然、凍結された。 長年続く「市役所と政治」の関係に線引きを迫る橋下改革に「待った」がかかった。 橋下市長が調査を指示したのは、市長選を巡り、職員労組幹部が前市長の集会に出席するために職場を離れたことが発覚したのがきっかけだ。 調査は橋下市長から依頼を受けた市特別顧問で調査チーム代表の野村修也弁護士が、違法な組合活動の有無を調べる狙いで発案。橋下市長の署名入り文書が添えられ、「任意の調査ではなく、市長の業務命令」「正確な回答がなされない場合、処分の対象となり得る」と明記された。 市役所では長年、助役出身の市長が続き、職員労組の市労働組合連合会(市労連)が市幹部、市OB職員と一体となって市長の選挙運動を支えてきた。こうした職員労組と市長の蜜月ぶりが、ヤミ年金・退職金な

    abu1500
    abu1500 2012/02/18
    やってみても面白いんじゃないか?→「あの弁護団に対してもし許せないと思うんだったら、一斉に弁護士会に対して懲戒請求をかけてもらいたいんですよ」
  • 家は買うべきか否か論争 「完済に辿りつけるか難しい時代」 (NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース

    住む家は買うか賃貸か――これは永遠の議論だが、住宅問題に詳しい神戸大学大学院教授の平山洋介氏は、そもそもマイホーム購入の合理性が減ったと指摘する。 「戦後、政府は住宅建設で経済成長を推進し、住宅金融公庫(現在の住宅金融支援機構)が供給した住宅ローンが誘い水となって中間層の持ち家取得が増えました。住宅・土地価格の上昇率は賃金・物価のそれを上回り、住宅所有は資産形成の有効な手段でした。供給サイドにとっても、賃貸は資回収に時間がかかるのに対し、売り家の場合はすぐに回収可能で合理的だったのです」 しかし、バブル崩壊でデフレ経済に突入した。 「デフレのもとで住宅ローンを背負うと、実質的な債務負担が重くなっていきます。給料は上がらず、雇用は不安定で、持ち家の資産価値は下がる。政府は適切な賃貸住宅を増やし、無理をして家を買う人を減らすようにする必要があるでしょう」 消費者ローンに詳しい弁護士の

    abu1500
    abu1500 2012/02/18
    住宅と言うより「ローン」のメリットが成立しなくなった。私が銀行員ならお客様に「今はローン組むと大変ですよ」というが。 #defle #keizai
  • 【増税問題】消費税率10%実現でもなお財源不足 将来的に20%超も…増税ありきでは結果として税収も減る なんか憑かれた速報 

    消費税「増税」はいらない! 財務省が民主党に教えた財政の大嘘 1 :ベガス亭 粋で楽しい名前ρ ★ 2012/02/18(土) 08:38:25.85 ID:???0 政府が17日に閣議決定した消費税増税を含む社会保障と税の一体改革大綱は 「今後5年をめどに、(次の改革を実施するための)法制上の措置を講じる」と明記し、 追加増税を示唆した。消費税10%が実現しても政府の財政健全化目標を達成するには、 なお消費税約6%分の財源が不足するためだ。さらに、民主党が目指す年金改革の実施には 最大7%程度の財源が必要との試算も公表され、消費税は将来的に20%超まで 上がる可能性がある。増税ばかり独り歩きすれば、国民の反発は避けられない。 現行5%の消費税率を平成27年10月まで2段階で10%に引き上げる消費税増税は 年金や医療などの社会保障制度と財政の両方を維持するための安定的な財源確保が狙い。

    abu1500
    abu1500 2012/02/18
    米本位制で考えれば「飢饉の時こそ年貢を上げろ」と言ってるわけだよ。一揆起こしていいんだよ。ギリシャ人はある意味正しいんだ。 #defle #keizai
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    abu1500
    abu1500 2012/02/18
    「競争させて生き残れば」は延々続くリーグ戦みたいな場合なら有用だと思う。短期トーナメントだと「間違った結果」が出やすい。今の市場ってそれじゃね? #defle
  • 日銀は積極緩和への転換アピール、インフレ目標論点でないと総裁発言

    2月17日、白川日銀総裁は、インフレ目標の採用有無は質的な論点でないと発言した。日銀は実質的なインフレ目標政策の採用と追加緩和を打ち出したが、緩和姿勢を改めてアピールするのが狙いだったとみられる。都内の日銀店で2009年3月撮影(2012年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 17日 ロイター] 白川方明総裁は17日都内で講演し、インフレ目標の採用有無は質的な論点でないと発言した。日銀は14日の金融政策決定会合で実質的なインフレ目標政策の採用と追加緩和を打ち出したが、インフレ目標政策は先進国でも厳格には運営されていない。

    日銀は積極緩和への転換アピール、インフレ目標論点でないと総裁発言
    abu1500
    abu1500 2012/02/18
    もし目的が「イメージ一新だけ」なら達成したね。 #defle