タグ

2012年3月21日のブックマーク (12件)

  • 「市の名前、売ります」破綻寸前の大阪・泉佐野 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    財政破綻一歩手前の大阪府泉佐野市は、新たな歳入確保策として、企業から広告料をもらう代わりに市の名称を企業名や商品名に変更する自治体名の命名権(ネーミングライツ)売却に乗り出すことを決めた。 契約期間は1〜5年で、国内外の企業を対象に6月から11月末まで募集、広告額は企業から提案してもらう。名称変更は市議会過半数の賛成で可能だが、市民からの反発も予想される。 自治体名の命名権が売却されるケースは総務省でも「聞いたことがない」(市町村体制整備課)という。 計画では、市の名称のほか、香川県の「うどん県」のような愛称の命名権も売却。また、市役所庁舎や、市道の通称も売却対象とし、市職員が着用する制服などへの企業広告も募る。企業の誘致による、雇用創出や税収アップも期待している。

    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    大人が考えることではない。
  • 西田昌司議員が語る 日銀法改正ちょっと待った

    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    問題が何か?を間違うと、解決方法も誤り、結果もおかしくなる。 #defle
  • 【karoshi過労死の国・日本 第3部(4)若者に迫る危機】ITに無理解、労災認定2.2%(1/4ページ) -

    「職業の専門家であるはずなのに、あの人たちはシステムエンジニア(SE)やIT業界がどういうものなのかを知らなすぎた」。元SEの清水幸大(29)=仮名=は、そう振り返った。かつての同僚、西垣和哉=当時(27)=の死をめぐる労災申請に協力し、「労働保険審査会」で証言したときのことだ。 「過労自殺」を含む広義の過労死の労災申請は“三審制”を敷いている。まず会社のある労働基準監督署に申請し、認められなければ各都道府県にある労働局の審査官に不服を申し立てる。それでも棄却された場合に再審査を求めるのが、厚生労働大臣が所管する労働保険審査会だ。 法廷に似た小さな一室に、裁判官役の委員3人が並ぶ。委員は「労働問題に関する識見を有する学識経験者」と法に定められており、任命には国会の同意も必要とされている。 だが、清水に対する質疑は当初予定の10分を大幅に超えて1時間以上に及んだものの、その大半はSEに対して

    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    『売国奴に告ぐ!』三橋貴明・中野剛志 まとめ1 http://goo.gl/Hm4jj まとめ2 http://goo.gl/hMVOG / “教育の危機と再生 (内田樹)”http://t.co/PyT0siB8
  • @May_Romaさんが語る。本当は「貧困」な日本社会。

    ▼@May_Romaさんが語る「契約社会」と「説明責任」。「貧困」から抜け出す第一歩。( http://togetter.com/li/278637 )も併せて読んでみるのがよろしいかと・・・

    @May_Romaさんが語る。本当は「貧困」な日本社会。
    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    『売国奴に告ぐ!』三橋貴明・中野剛志 まとめ1 http://goo.gl/Hm4jj まとめ2 http://goo.gl/hMVOG / “教育の危機と再生 (内田樹)”http://t.co/PyT0siB8
  • 教育の危機と再生 - 内田樹の研究室

    先日、兵庫県庁での研修会で講演したときの講演録が出来ました。うちうちで配布するものなので、ここに再録しておきます。 中身は「いつもの話」ですけれど、まあ、いいじゃないですか。いつもの話で。 では、どぞ。 はじめに 内田でございます。 ただ今ご紹介にありましたとおり、このすぐ先の神戸市東灘区住吉というところに去年の11月に自宅兼道場を作りまして、そちらで合気道の稽古をしております。 合気道は始めて37年になります。神戸女学院大学の合気道部を21年前に立ち上げたとき、同時に社会人の団体も創設しました。そちらの会は公共施設を借りて、西宮市の中央体育館や芦屋市の青少年センター柔道場でやっておりました。このたび宿願の専用道場をつくりまして、今は毎日稽古三昧の生活をしております。 今、学塾というご紹介もありましたけれど、大学でやっておりました社会人対象の大学院のゼミの聴講生たちから、引き続き開講してく

    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    『売国奴に告ぐ!』三橋貴明・中野剛志 まとめ1 http://goo.gl/Hm4jj まとめ2 http://goo.gl/hMVOG
  • 若者の雇用 深刻な状況が浮き彫りに NHKニュース

    おととしの春、学校を卒業した人などのうち、就職できなかったり早期に辞めたりした人が大学や専門学校では2人に1人、高校では3人に2人の割合に上っていることが内閣府の推計で明らかになり、若者の雇用がより深刻な状況に陥っていることが分かりました。 これは、全国すべての学校を対象にした就職調査や、雇用保険の加入状況などを基に内閣府が推計したものです。 それによりますと、おととしの春、大学や専門学校などを卒業して就職した人は、56万9000人でしたが、このうち19万9000人はすでにその仕事を辞めていました。 さらに卒業しても無職だったりアルバイトなどをしていた人は14万人、これに中退した6万7000人も加えるとおよそ2人に1人に当たる52%が就職できなかったり早期に辞めたりしていたと内閣府ではみています。 また、高校を卒業して就職した人は18万6000人でしたが、すでに辞めた人は7万5000人、無

    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    『売国奴に告ぐ!』三橋貴明・中野剛志 まとめ1 http://goo.gl/Hm4jj まとめ2 http://goo.gl/hMVOG
  • 日本の需要不足15兆円、再び拡大 11年10~12月 - 日本経済新聞

    内閣府は19日、日経済の需要と潜在的な供給力の差を示す「需給ギャップ」の最新試算を公表した。需要から潜在供給力を差し引いた2011年10~12月期の同ギャップはマイナス3.4%と、3四半期ぶりに需要不足が拡大。不足額は年換算の名目ベースで約15兆円となった。供給力が震災前水準を上回る一方、円高やタイの大洪水の影響で輸出が落ち込み、需給面からのデフレ圧力の根強さを示した。需給ギャップは実際の国内総生産

    日本の需要不足15兆円、再び拡大 11年10~12月 - 日本経済新聞
    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    『売国奴に告ぐ!』三橋貴明・中野剛志 まとめ1 http://goo.gl/Hm4jj まとめ2 http://goo.gl/hMVOG
  • 朝日新聞デジタル:日本とEU、EPA交渉入りへ 6月首脳会談で最終調整 - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス欧州連合(EU)  日と欧州連合(EU)は、6月初めに首脳会談を開いて経済連携協定(EPA)の交渉に入る方向で最終調整に入った。EUとの貿易自由化では韓国が先行しており、遅れを取り戻すことをめざす。  日EUは昨年5月の首脳会談で、事前協議を始めることで合意。今月27日に東京で開く局長級会議で、事前協議を終える見通しになった。EPA交渉では、日側は政府調達や規制などの非関税障壁の改善、EU側は自動車や薄型テレビといった関税撤廃が対象分野となりそうだ。  昨年7月に韓国とEUの自由貿易協定(FTA)が発効。EUは日韓両国から輸入する乗用車に10%、薄型テレビに14%の関税を課しているが、数年後には韓国からの関税が撤廃される。このため、日の産業界は危機感を強めていた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます購読されている方は、以下のような関連記事も読めます。申し込

    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    『売国奴に告ぐ!』三橋貴明・中野剛志 まとめ1 http://goo.gl/Hm4jj まとめ2 http://goo.gl/hMVOG
  • 雇用:10年春新卒者、半数以上就職できずまたは早期退職 - 毎日jp(毎日新聞)

    10年春に学校を卒業した人のうち、就職できなかったり、就職から3年以内に退職する人の割合が、大学・専門学校生で52%、高卒で68%(いずれも中退者を含む)に上ることが、内閣府が19日に公表した推計で分かった。政府は、若者の雇用が予想以上に悪化しているとして、就職の「ミスマッチ(求職者と雇用者の意識のい違い)」対策などを急ぐため、近く有識者による組織を設置し、6月をめどに就職支援の拡充策をまとめる。 厚生労働省と文部科学省が発表していた同年春卒業者の就職内定率は、大卒91.8%、専門学校卒87.4%、高卒93.9%で、今回の推計は両省の調査結果を大きく下回った。 推計は、全国すべての学校の就職状況をまとめた文科省の統計や雇用保険の加入状況を基に初めて算出した。厚労省、文科省が毎年行っている就職内定率調査が全国の学校の一部を抽出しているのに対し、調査範囲が広いだけでなく、早期離職(就職から3

    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    『売国奴に告ぐ!』三橋貴明・中野剛志 http://goo.gl/Hm4jj
  • まともな政策の簡単な見分け方

    まともな政策の簡単な見分け方、それは「基準を問う」こと。「既得権の打破」を叫ぶ人には、「既得権と正当な権益とをどうやって区別するのか」を問おう。「官僚主導の打破と政治主導の実現」を叫ぶ人には、「官僚主導と政治主導とはどのような基準で判定されるのか」を問おう。「無駄な公共事業の撤廃」を叫ぶ人には、「無駄な公共事業と無駄でない公共事業とをどうやって区別するのか」を問おう。これらの問いに答えられないなら、これらの主張は「政策」の名に値しない。単なる人気取りのための「かけ声」だ。有権者が、政党や候補者に対し、しつこいくらいに「基準を問う」態度を身につけること。これが、日がポピュリズムから抜け出し、真の民主主義国家に成長するためのカギだと思う。

    まともな政策の簡単な見分け方
    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    『売国奴に告ぐ!』三橋貴明・中野剛志 http://goo.gl/Hm4jj
  • 日本が導入した「やってはいけない政策」=竹中平蔵慶大教授 - Japan Real Time - jp.WSJ.com

    野田佳彦首相は、消費税増税法案を3月中に国会に提出する姿勢を崩していない。そうしたなか、消費税引き上げに反対の意を唱える竹中平蔵慶応大学教授は、増税の前に政府はまず「異常な事態」を正す必要がある、と話す。ウォール・ストリート・ジャーナル日版が聞いた。(以下、人談) Hajime Yamaguchi/The Wall Street Journal 竹中平蔵氏 日経済のここ3年間の悪化には明確な理由がある。規制緩和の遅れなどの要因もあるが、むしろそれ以上に、やってはいけないような政策をやっているのだ。 たとえばモラトリアム法(中小企業金融円滑化法)。亀井静香氏が主導する形で(2009年12月に)施行されたが、典型的なポピュリズム政策だ。中小企業が返済の猶予を求めたならば、銀行は応じなければならない。罰則規定はないし、義務でもない。しかし、金融庁、政府に睨まれるのは銀行は嫌だから、実際、応

    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    『売国奴に告ぐ!』三橋貴明・中野剛志 http://goo.gl/Hm4jj
  • 社畜「もう一度だけ、会社に戻るよ。それでダメなら(地元に)帰ってくる」 ⇒ 死亡

    ■編集元:ニュース速報板より「社畜「もう一度だけ、会社に戻るよ。それでダメなら(地元に)帰ってくる」 ⇒ 死亡」 1 アークトゥルス(埼玉県) :2012/03/20(火) 14:07:04.74 ID:3UKozOGy0 ?PLT(12000) ポイント特典 http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120320/wec12032007010001-n1.htm 「命が大事。もう会社を辞めて」 神戸市須磨区の西垣迪世(みちよ)(66)は平成17(2007)年秋、病で休職し帰省していた一人息子の和哉に、たまりかねて言った。見るからに疲れ果てていたからだ。 就職氷河期のさなか、システムエンジニア(SE)として川崎市内の会社に入って4年目。 日有数の大手企業の子会社だったが、人間らしく働かせているとは到底思えなかった。 「

    abu1500
    abu1500 2012/03/21
    もうみんな読めよ→ http://goo.gl/hMVOG