ブックマーク / news.mynavi.jp (57)

  • Windows 11 24H2とCopilot+ PCの同時リリースがユーザーの混乱を招く可能性

    BetaNewsは6月18日(米国時間)、「 Microsoft launches Windows 11 24H2 for Copilot+ PCs, creating a confused multi-tier system of Windows users」において、Windows 11 24H2およびCopilot+ PCの同時リリースがユーザーに混乱をもたらす可能性があると報じた。Windows 11バージョン24H2には多くの新機能が実装されているが、その多くがCopilot+ PCに依存しているため新機能を享受できるユーザーはごくわずかだと伝えている。 Microsoft launches Windows 11 24H2 for Copilot+ PCs, creating a confused multi-tier system of Windows users Window

    Windows 11 24H2とCopilot+ PCの同時リリースがユーザーの混乱を招く可能性
  • 第13世代 / 第14世代Intel Core K/KF/KSプロセッサにおける不安定性について公式声明 - 安定性の問題は調査中

    米Intelは6月18日(現地時間)、一部の第13世代 / 第14世代Intel Core K/KF/KSプロセッサシリーズにおいて発生している動作の安定性に関する問題に関して、ガイダンスを発表した。eTVBのバグにパッチが当てられるが、問題の根的な原因ではないとして調査が続けられている。 第13世代 / 第14世代Intel Core K/KF/KSプロセッサにおける不安定性について公式声明 - 安定性の問題は調査中 第13世代 / 第14世代Intel Coreにおいて高負荷時の動作安定性について問題があると報告されていた件で情報が錯綜する中、Intelからの公式声明が発表された形。要因としてプロセッサが高温状態にあるときでもターボ周波数と高い電圧で動作する以前のBIOS設定により、プロセッサへの入力電圧が高すぎる状態にあったという。 一方、この問題について調査していく中で、eTVB

    第13世代 / 第14世代Intel Core K/KF/KSプロセッサにおける不安定性について公式声明 - 安定性の問題は調査中
  • JR肥薩線八代~人吉間は鉄道存続で合意、人吉~吉松間は存続危機か

    JR九州と熊県は4月4日、肥薩線八代~人吉間の鉄道復旧で基合意した。2020年7月4日の豪雨で肥薩線が被災し、八代~吉松間が不通となってから約4年。熊県の「粘り強い交渉」と「費用負担の覚悟」が実った。しかし、残る人吉~吉松間については、復旧に向けた協議が行われていない。沿線の鹿児島県と宮崎県は復旧を望んでいるものの、具体的な動きはない。このままでは存続できないかもしれない。 肥薩線の不通区間と復旧合意区間(地理院地図を加工) 肥薩線は八代駅(熊県八代市)と隼人駅(鹿児島県霧島市)を結ぶローカル線で、営業キロは124.2km。起点の八代駅でJR鹿児島線と肥薩おれんじ鉄道に連絡、終点の隼人駅でJR日豊線に連絡する。かつてはこのルートが鹿児島線だった。後に海沿いのルートで鹿児島線(八代~川内間は2004年に肥薩おれんじ鉄道へ移管)が開業すると、支線に格下げとなった。しかし、途中の

    JR肥薩線八代~人吉間は鉄道存続で合意、人吉~吉松間は存続危機か
  • JR西日本「しらさぎ」GW期間の利用が半減、北陸新幹線は前年比114%

    JR西日は7日、ゴールデンウィーク期間(4月26日から5月6日まで)の利用状況について発表した。北陸方面の特急列車は「サンダーバード」「しらさぎ」ともに前年を下回り、「しらさぎ」については前年比51%でほぼ半減という利用状況になった。 特急「しらさぎ」は今年3月のダイヤ改正で名古屋・米原~敦賀間の運転に。敦賀駅で北陸新幹線「つるぎ」へ乗換えが必要となった 特急「サンダーバード」「しらさぎ」は今年3月の北陸新幹線金沢~敦賀間開業で敦賀駅止まりとなり、北陸新幹線「つるぎ」へ乗換えが必要に。あわせて両列車とも全車指定席となった。ゴールデンウィーク期間中、特急「サンダーバード」(大阪~敦賀間)の利用者数は京都~敦賀間で約19.8万人(下り約9.8万人、上り約10万人)、前年比90%だったという。 特急「しらさぎ」(名古屋・米原~敦賀間)の利用者数は米原~敦賀間で約4.3万人(下り約2.1万人、上

    JR西日本「しらさぎ」GW期間の利用が半減、北陸新幹線は前年比114%
  • SIMフリーに消極的だったサムスン電子、なぜ「Galaxy S24」で方針を一転させた? - 佐野正弘のケータイ業界情報局(125)

    サムスン電子は2024年4月3日、スマートフォンのフラッグシップモデルの新機種「Galaxy S24」シリーズの日発売を発表しました。AI機能に力を入れた同シリーズですが、日ではむしろ、従来のNTTドコモやKDDI向けと同時に、自社オンラインショップでSIMフリーモデルも発売することが大きな驚きをもたらしています。オープン市場での販売に消極的だったサムスン電子が、一転して販売拡大に乗り出したのはなぜなのでしょうか。 サムスン電子が最新スマートフォン「Galaxy S24」シリーズの販売を開始した。日市場ではこれまでにない取り組みが多く、その点が注目される 「Galaxy AI」に賭けるサムスン電子 毎年、日市場に向けてフラッグシップモデルを投入しているサムスン電子。2024年も、1月にフラッグシップモデルの1つ「Galaxy S24」シリーズを発表しており、2024年4月3日にその

    SIMフリーに消極的だったサムスン電子、なぜ「Galaxy S24」で方針を一転させた? - 佐野正弘のケータイ業界情報局(125)
  • ハピラインふくい、波乱のスタート!? 祝賀ムードも改善点明らかに

    福井県の杉達治知事は、3月21日に行われた定例記者会見の質疑で、3月16日に開業したハピラインふくいのトラブルについて「申し訳なかった」とコメントした。読売新聞、中日新聞、福井新聞などが報じた。おめでたい開業ムードの中、何が起きたのだろうか。 ハピラインふくいは福井県内の旧JR北陸線を引き継ぎ、3月16日に開業 ハピラインふくいは福井県が中心となって設立された第三セクター鉄道。北陸新幹線金沢~敦賀間の延伸開業にともない、並行在来線の北陸線敦賀~金沢間がJR西日から分離された。このうち福井県内の区間をハピラインふくいが引き受け、施設等を保有し、列車を運行する。管轄区間は敦賀~大聖寺間の84.3km。一方、石川県内の大聖寺~金沢間はIRいしかわ鉄道が引き受けた。 福井県はハピラインふくいの筆頭株主であり、福井県知事は会長職である。来なら開業の喜びをコメントすべきところだが、お詫びにな

    ハピラインふくい、波乱のスタート!? 祝賀ムードも改善点明らかに
  • 相鉄、平日朝の横浜方面を増発 - 夕夜間に横浜~海老名間の特急も

    相模鉄道は、2024年3月16日に相鉄線の土休日ダイヤ、3月18日に相鉄線の平日ダイヤを改正すると発表した。おもに朝の時間帯における横浜方面の混雑緩和と、夕方ラッシュ以降、夜間の時間帯におけるダイヤ調整を行うとしている。 相鉄線のダイヤ改正が3月16日に実施される 平日朝の時間帯は一部列車の種別・行先を変更。現行の海老名駅7時10分発・浦和美園駅9時26分着の各停を横浜行の通勤急行に変更(海老名駅の発車時刻を1分繰上げ)し、代わって現行の湘南台駅7時17分発・横浜駅7時51分着の通勤急行を浦和美園行の各停に変更(湘南台駅の発車時刻を1分繰上げ)する。さらに、現行の湘南台駅7時23分発・横浜駅8時4分着の各停に代わり、湘南台駅を7時21分に発車する横浜行の通勤急行を設定。これに合わせて西谷発横浜行の各停も設定され、同区間で最混雑時間帯に上り列車が1増発される。 湘南台駅8時19分発・横浜

    相鉄、平日朝の横浜方面を増発 - 夕夜間に横浜~海老名間の特急も
  • Microsoft、Windows 11に「sudo」コマンドの追加を準備中か

    Windows Latestの2024年2月1日の記事「First look: Windows 11 is getting native macOS or Linux-like Sudo command」によると、MicrosoftWindows 11にネイティブの「sudo」コマンドの追加を準備しているようだ。誤って一時的にWindows Updateサーバーに公開されたWindows Serverのプレビュービルドから明らかになったという。 sudoコマンドとは sudoコマンドは、指定したコマンドを管理者権限で実行するためのもの。sudoコマンドを使用すれば、システムの更新やシステムファイルの編集、システム設定の変更など、管理者権限が必要となる操作を、管理者ユーザーに切り替えることなく実行できる。LinuxmacOSなどのUNIXベースのOSを使っているユーザーにはなじみのあるコ

    Microsoft、Windows 11に「sudo」コマンドの追加を準備中か
  • Intelが「Lunar Lake」のCPUチップレットをTSMCに製造委託か? 台湾メディア報道

    Intelが2024年以降に投入を計画している次世代CPU「Lunar Lakeプラットフォーム」のCPUチップレットをTSMCの3nmプロセスの派生形の1つ「N3B」で製造する模様だと台湾の経済日刊紙である經濟日報が報じている。 それによると、tGPU(tile GPU)およびNPUについてもTSMCの3nmプロセスでの製造委託が、、高速I/Oチップレットについては5nmで製造委託がなされており、TSMCはIntelの次世代CPUの主要チップレットの注文のほとんどを受けることになったとみられるという。この量産は2024年の上半期にも開始される予定だという。 かつてTSMCはIntelからAtom CPUを製造受託したことがあったほか、最近はtGPUや高速I/OチップなどメインストリームのCPU以外の製造も受託するといったコラボレーションの加速が進みつつあるが、台湾の半導体業界関係者からは

    Intelが「Lunar Lake」のCPUチップレットをTSMCに製造委託か? 台湾メディア報道
  • テレビ録画用ストレージ、HDDはもう古い スティック型SSDが断然便利だった

    録画機能内蔵テレビ用のストレージは外付けハードディスク(HDD)を使うのが一般的ですが、USBケーブルや電源ケーブルの接続でテレビの後ろがゴチャゴチャするのが悩ましいところ。大きく重いHDD自体の置き場にも困ります。 そこで注目され始めているのが「スティック型SSD」をHDDの代わりに録画用に使うこと。USBメモリーのようにUSB端子に差し込むだけで使え、背面が驚くほどスッキリします。メーカー非公認ながら、高価な録画対応SSDではなく安いパソコン用SSDでも問題なく録画でき、全録もOKでした。スティック型SSDは大容量化と低価格化が急速に進んでおり、録画用途でもHDDは世代交代が近づきつつあるようです。 テレビ録画用のストレージ、ハードディスクからスティック型SSDへの置き換えが今後急速に進みそうだ HDDのわずらわしさを一気に解消するスティック型SSD 録画機能を内蔵したテレビやBDレコ

    テレビ録画用ストレージ、HDDはもう古い スティック型SSDが断然便利だった
  • NVIDIAとAMDがArmベースのPCプロセッサを計画、早ければ2025年にも-Reuters報道

    NVIDIAとAMDがArmベースのWindows PC向けプロセッサを、早ければ2025年にも販売する可能性があるとReutersが報じた。このレポートが公開された直後にIntel株が約3%下落した。 ReutersはArmベースのPC用チップの製造計画に詳しい2人の情報提供者から得た情報を基に、23日に「NVIDIA to make Arm-based PC chips in major new challenge to Intel」という記事を公開した。この動きの背景には、ArmベースのPC市場の拡大を狙うMicrosoftの意向がある。AppleApple Silicon搭載Macの提供を開始してから3年未満でシェアを倍増近くに伸ばしており、Microsoftはその成長を強く意識しているという。 ユーザーの需要も増しており、Counterpointによると、ArmベースのPCの市

    NVIDIAとAMDがArmベースのPCプロセッサを計画、早ければ2025年にも-Reuters報道
  • Qualcommがスマホ需要低迷による業績悪化で1258人解雇へ、米国メディア報道

    スマートフォン(スマホ)向けプロセッサSoC大手のQualcommが、米国カリフォルニア州サンディエゴの社とシリコンバレー(サンタクララ)オフィスで合計1258人の従業員を12月13日までに解雇することがカリフォルニア州雇用開発局への提出書類で明らかになった。米国の複数メディアが報じている。 それらによるとサンディエゴ社で解雇されるのはエンジニアのみならず法律顧問、経理、総務まで750を超える職種に及ぶという。 Qualcommは世界的なモバイル製品の販売不振を受けて主力製品であるスマホ用SoCの売り上げが減少していることから、2023年8月に発表した2023年会計年度第3四半期(4~6月期)の決算では、売上高が前年同期比23%減の84億5100万ドルに低迷したことを報告している。第4四半期(7~9月期)の決算は11月1日に発表予定だが、年内の回復のめどは立っていないものと見られている

    Qualcommがスマホ需要低迷による業績悪化で1258人解雇へ、米国メディア報道
  • ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象

    DMM GAMESは、同社が提供するオンラインゲームに向けてDMM GAMES規約の更新を行った。主な変更点として「ゲームに1年間ログインしなかった場合、プレイヤーデータを削除できる」という条項が追加されている。 ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象 DMM GAMES規約に対して規約の構成や文言等の見直しなど全面的な改定が行われており、その中で追加された内容。「お客様が、当社が提供するゲームに1年間ログインしなかった場合、当社が、そのゲームにおけるお客様のプレイデータを削除できる旨の規定を追加しました(抜粋)」と案内されており、今後DMM GAMESのゲームをプレイするには新しい規約に同意する必要がある。 更新画面 なお、同様に規約の適用を受ける『艦隊これくしょん-艦これ-』では現在Google Chrome等のブラウザでゲーム画面が

    ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象
  • 枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか - 阿久津良和のWindows Weekly Report

    Microsoftは、VBScriptとNTLM(NT LAN Manager)を非推奨化の後に廃止する旨を表明した。前者はWindows 95時代の技術でOSに限らず、WebサーバーのIIS(Internet Information Server)でも動作するスクリプト言語である。当時はJavaScriptを直接使用するのか、JavaScript互換のJScriptを選択すべきか判断できず、趣味のawkスクリプトを書きながら動向を観察するにとどまっていたものだ。 WSH(Windows Script Host)のコアエンジンに採用されたVBScriptはOSの動作も制御できたため、バッチファイルを置き換える存在として注目を集めたが。その後はWindows PowerShell、PowerShellと、自動実行の基盤は変化していく。 2023年現在、VBScriptをOSやWebサーバーで

    枯れた技術を廃止するWindowsはどこへ向かうか - 阿久津良和のWindows Weekly Report
  • 知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(153) 「なんちゃって5G」に足元をすくわれたNTTドコモ、“つなぎ”の技術をなぜ嫌うのか

    都市部を中心に、通信品質の著しい低下が指摘されているNTTドコモ。5Gのネットワーク整備に4Gから転用した周波数帯を活用することに消極的で、5Gの面展開が遅れたことが品質低下要因の1つと見る向きが多いが、過去を振り返るとNTTドコモが“つなぎ”の技術に消極的な傾向が見えてくる。一体なぜだろうか。 通信品質低下の問題に新技術で対策 コロナ禍からの人流回復によるトラフィック急増で、都市部を中心に通信品質が著しく低下し、不満の声が急増したNTTドコモ。事態を重く見た同社は、とりわけ通信品質が大きく低下している東京都内の4エリアに向けた通信品質対策に取り組み改善を図ったが、同社の通信品質に不満を挙げる声は他の地域からも聞かれる。 そうしたことからNTTドコモはより抜的な通信品質対策を進めるべく、2023年10月10日に将来を見据えた全国ネットワークの集中品質対策を、2023年12月までに進めるこ

    知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(153) 「なんちゃって5G」に足元をすくわれたNTTドコモ、“つなぎ”の技術をなぜ嫌うのか
  • 芸備線備中神代~備後庄原間、実質的存廃論議へ - 利用促進足りず

    JR西日は8月2日、岡山県と広島県が主催する「JR芸備線の状況等に関するヒアリング」の席上で、国土交通大臣に「再構築協議会」の設置を要請すると表明した。芸備線の備中神代~備後庄原間が対象区間となる。 芸備線(太線)のうち備中神代~備後庄原間(赤線)を対象に「再構築協議会」が設置される(地理院地図を加工) 「再構築協議会」は、利用者数の減少等によって鉄道事業者が鉄道路線を維持できないとき、鉄道運営のあり方や、鉄道以外の交通手段に転換する方法を自治体と協議する会議である。10月1日に改正される「地域公共交通の活性化及び再生に関する法律」において、地方公共団体または鉄道事業者が国土交通大臣に設置を要請できる。 鉄道路線の廃止に関して、地方公共団体と鉄道事業者が協議会を設置する。JR西日としては、乗客数が少ないために鉄道事業から撤退したい。そこで沿線自治体の岡山県と新見市、広島県と庄原市に「協

    芸備線備中神代~備後庄原間、実質的存廃論議へ - 利用促進足りず
  • 「音楽フェスは携帯がつながらない」、解決の切り札として活躍するStarlink

    KDDIが力を入れる衛星通信のStarlink。これまでの衛星通信よりも低コストかつ大容量の通信が可能になるということで、KDDIもさまざまなシーンでの利用を訴求しています。今年に入ってからは、野外の音楽フェスにおけるネットワークの改善を目指したStarlinkの活用が始まっています。 8月5日から開催された「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」では、会場全体でStarlinkが導入されました。Starlinkの実力と運営側の期待について、現地で取材しました。なお、ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023は、8月5~6日、8月11~13日の計5日間の開催で、取材は8月6日でした。 千葉市で5日間にわたって開催される野外音楽フェス「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2023」 会場のいたるところにStarlinkのアンテナが設置されていました 一

    「音楽フェスは携帯がつながらない」、解決の切り札として活躍するStarlink
  • NTTドコモのつながりにくさを生んだ、トラフィックの急増だけではない事情 - 佐野正弘のケータイ業界情報局(101)

    ここ最近、「つながりにくい」「通信速度が遅い」との声が多く聞かれるNTTドコモ。2023年4月26日に実施した説明会で、同社はその原因がトラフィックの増大と、5Gネットワーク整備が途上であることが影響していると説明しました。しかし、5Gで携帯各社のネットワーク整備意欲が大きく落ちていることも少なからず影響しているのではないでしょうか。 古くから通信品質の高さで定評のあったNTTドコモだが、ここしばらく通信品質への不満が聞かれるようになった。その背景は何か トラフィック急増に「瞬速5G」が間に合わず NTTドコモは、国内で最も多くの顧客を抱える携帯電話事業者ですが、ここ最近そのNTTドコモの回線利用者から「つながらない」など不満の声が多く聞かれるようになりました。そうした声はSNSで見かけるだけでなく、筆者の知り合いなどからもかなりの割合で聞こえ、「解約したい」との声を聞くこともあるだけに、

    NTTドコモのつながりにくさを生んだ、トラフィックの急増だけではない事情 - 佐野正弘のケータイ業界情報局(101)
  • 九州新幹線西九州ルート、佐賀空港経由は困難「幅広い議論」不調か

    九州新幹線西九州ルートで佐賀県が提案した佐賀空港経由のルート(南回りルート)について、政府与党検討委員会は「技術的に困難」という結論に達した。2月9日に佐賀県庁で行われた「幅広い協議」で国土交通省が説明したところ、佐賀県は「フル規格を求めていない」と反発。どうして議論はかみ合わないのか。 国が想定する佐賀駅ルートと、佐賀県から要望のあった「北回りルート」「南回りルート」。黄色い円が建物の高さ45m規制範囲、青い部分が離着陸機の高度規制範囲。佐賀県側の要望だった「南回りルート」は、空港の高度規制と、堆積による軟弱地盤のトンネル困難で「不可能」という結論になった(地理院地図と国土交通省資料をもとに筆者作成) 九州新幹線西九州ルートは、1972(昭和47)年に国が基計画路線として「福岡市~佐賀市附近~長崎市」を決定し、1973(昭和48)年に整備計画が決定した。このうち武雄温泉~長崎間は202

    九州新幹線西九州ルート、佐賀空港経由は困難「幅広い議論」不調か
  • SamsungがMX事業部門にGalaxy専用プロセッサ開発チームを新設、韓国メディア報道

    Samsung Electronicsのスマートフォン(スマホ)事業を担当するMX(Mobile eXperience)事業部門が、新たに「AP(アプリケーションプロセッサ)ソリューション開発チーム」を立ち上げたと韓国の複数メディアが報じている。 チーム長はMX事業部開発室長を務めるチェ・ウォンジュンVP(Vice President)が兼務する。APソリューション開発チームは、MX事業部がスマホに入るAP開発を主導的に行うために設立された組織と推定されている。GalaxyシリーズのAP開発をテコ入れし、新たなメンバーでGalaxy専用AP開発を推進するために別途組織を組織したという解釈も出ているという。ただし組織の役割や人員は公表されていない。従来、AP設計は、DS(Device Solutions)部門のAP開発チームで行ってきたが、両者が今後どのようにすみ分けるのか注目が集まっている

    SamsungがMX事業部門にGalaxy専用プロセッサ開発チームを新設、韓国メディア報道