タグ

ライティングに関するacchekinanのブックマーク (6)

  • 長い文章を書く人のためにアウトラインプロセッサの基本をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers

    時間がない人のための要約 ・長い文章を書くにはアウトラインプロセッサが便利 ・アウトラインプロセッサは、 (a)文章の論理構造 (b)(執筆中に直面する)文章の複雑さ・長さ の両方を、書き手が随時コントロールしながら執筆するための道具 ・アウトラインプロセッサを使うと〈今できるところから〉書くスタイルがとりやすい ・《発想》《構成》《剪定》の作業を分けると効率が良い まず、 ・何故この世界にアウトラインプロセッサなんてものが存在するのか そして ・アウトラインプロセッサが何をもたらすのか について解説し、その後、 ・アウトラインプロセッサを使って書く実際の作業プロセス の一方法について説明する。 アウトラインプロセッサとは? 辞書的に言えば、アウトラインプロセッサとは、文章の構成(アウトライン)の組立てや章・節の構成・変更を容易にする機能を備えた文書作成支援ソフトウェアである。 英語ではo

    長い文章を書く人のためにアウトラインプロセッサの基本をまとめてみた 読書猿Classic: between / beyond readers
  • チュートリアル英文翻訳調の文章の書き方

    あなたは他の単語を用いたいと思うかもしれません。下のサンプルのようにそれらを用いて翻訳調の雰囲気を表現することは可能です。 「俺もクソ野郎だがお前はもっとクソ野郎だ。」 という一文は非常にアメリカ的です。この例はハリウッド翻訳調と呼ばれる英文翻訳調の変形です。しかしながらこうした変形はあまり一般的ではありません。なぜならこれらは非常に応用的で難解な理論を必要とし、また英文翻訳調の変種の多くは口語的であるためです。 2-4:文末の「です/ます」調への統一 あなたは日語の文書を書く多くの場合にその文末に2つの選択肢を考えるでしょう。一つは「です/ます」調で、もう一つは「だ/である」調です。英文翻訳調はあなたが文末を「です/ます」に統一することを推奨します。あなたが英文翻訳調を用いる多くの場合であなたに必要なことは読み手に通告することでなく納得させることです。こうした目的でより丁寧な方を用いる

  • 生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)

    創作論とか小説の書き方みたいなについて言うと、作家やその周辺の人が書いているせいか、かつてはその困難さを前面に掲げて、結果的に創作行為の神秘性を保守する手合が多かった。 近頃は「誰でも書ける」みたいなのも随分増えたけれど、タイトルだけ付け間違えたようなのが多くて、あいかわらず、もったいぶった文士臭さが抜けてない。 探す場所を間違えたのだと考え、はなっから「創作行為の神秘性」なんて受け付けない人たち向けに書かれたものを探した。つまり子供向けである。 学校の課題になったりするせいか、アメリカのものに、手続きだけに注力した実にアッケラカンとしたのが多かった。 ネットでフリーで手に入るものだと、National Novel Writing Month(通称:NaNoWriMo ※)のYoung Writers Program用ワークブックが、ほぼ同じ手続きを小・中・高校生向けの3種類に書き分けて

    生まれてはじめて書く人のための、小学生向け小説執筆マニュアル(手順書)
  • 外国人「医者が書くアルファベットの識別の難しさは異常」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬

    Comment by DulceEtDecorum-Est 医者が書くアルファベット imgur.com/gallery/VHg3cx1 reddit.com/r/funny/comments/1fegp0/medical_alphabet/ Comment by kosmox 502 ポイント 俺薬剤師だけどこれは間違ってるにも程がある。 医師が書く文字は省略ってレベルじゃないから。 Comment by FreezerJumps 321 ポイント ↑医師の署名は正確にはこんな感じ。 Comment by notawkward 3 ポイント ↑医師の書いた文字が読めなかったらどうなるわけ? Comment by DrDew00 12 ポイント ↑電話して聞くんだろ。 Comment by rrrook 1 ポイント ↑これって全世界的現象だよな。 Comment by Irrelevan

    外国人「医者が書くアルファベットの識別の難しさは異常」海外の反応 : 暇は無味無臭の劇薬
  • 言葉と思考の解像度を上げる→つぶやきをフォーマルな英文に仕上げる4つの技術

    論文など、フォーマルな文章を構成する言葉たちは、最初からフォーマルな形で生まれてくるのではない。 磨き上げられてフォーマルな文になるのである。 今回は、その磨き上げられる様子を、英語のアカデミック・ライティングの例文を素材に、少し細かく観察してみる。 後で見ていくように、フォーマルな英文を生み出すには、インフォーマルな言葉を単に置き換えていくだけでは難しい。 表現を磨き上げることは、言葉の解像度とともに、主張・思想の精緻度をも高めていくことである。 最初はぼんやり曖昧だった主張が、どのように特定化され厳密化されていくか。また、その精緻化のプロセスと前回見たような単語・フレーズ単位の置き換えとが、どのように統合されるかに、注意して見ていきたい。 また磨き上げのプロセスを逆にたどることで、フォーマルな文章を、ずっと飲み込みやすい表現に読み砕くことにも活用にすることができるだろう。 【例文】 (

    言葉と思考の解像度を上げる→つぶやきをフォーマルな英文に仕上げる4つの技術
  • これであなたも文章の達人!大学教授が語る文章の書き方

    沼崎一郎 @Ichy_Numa 【英語レポートの書き方・初級編①】文法は中学レベルでよいから、最初から英語で考え、知らない単語は日語のまま、とにかく英語の構文で並べること。日語を英語に置き換える時も、易しい単語でOK。決して日文を英訳しようとしないこと。非英語的な構文で不適切な訳語が並んだら、もう意味不明! 沼崎一郎 @Ichy_Numa 【英語レポートの書き方・初級編②】単文をズラズラ並べればよい。A is B. B is C. So, A is C. で立派な三段論法になる。単文と単文の関係を示す接続しさえ適切であれば、論理的な文章になる。 沼崎一郎 @Ichy_Numa 【英語レポートの書き方・初級編③】何かを述べる時は、必ず理由を示すこと。A is B because xxx. が基形。そして、xxxには、根拠となる「事実」を入れる。できれば、3つくらい「事実」を並べると、説

    これであなたも文章の達人!大学教授が語る文章の書き方
  • 1