タグ

入門に関するaceraceaeのブックマーク (6)

  • こわくないHaskell入門(初級) - Qiita

    手続き型に慣れた人にもやさしい、こわくないHaskell入門記事です。 「なぜHaskellを学ぶと良いか」も参考にしていただければ幸いです。 まえがき Haskellと聞いて、何を思い浮かべますか? モナド 関数型 遅延評価 第4世代Intel Coreプロセッサ アライグマ いろいろ思い浮かべるかもしれませんが、Haskellがすばらしいのはモナドを利用しているからでも、遅延評価型の純粋関数型言語だからでもありません。 いろいろな「Haskellらしさ」が集まって、その結果Haskellにしかないすばらしい魅力を提供してくれます。 それは、決していままでのパラダイムと対立するものではなく、 手続き型 構造化プログラミング オブジェクト指向 のようなこれまでの便利な道具をうまく抽象化しながら統合して作り上げられたものです。 PHP javascript C++ Java などにあなたが費

    こわくないHaskell入門(初級) - Qiita
    aceraceae
    aceraceae 2020/08/17
    よいアプローチ。どうしてもモナドや関数型がああだこうだになりがちだけど本来の入門はこうあるべき。深い話はその後でいい。
  • LightGBM 徹底入門 – LightGBMの使い方や仕組み、XGBoostとの違いについて

    LightGBMとは LightGBMとは決定木アルゴリズムに基づいた勾配ブースティング(Gradient Boosting)の機械学習フレームワークです。LightGBMは米マイクロソフト社がスポンサーをしています。(勾配ブースティングの仕組みについては後述します) 勾配ブースティングのフレームワークといえばXGBoostが有名です。両方とも勾配ブースティングのフレームワークですが、細かい部分で実装が異なります。XGBoostのリリースは2014年でしたが、LightGBMは後発で2016年にリリースされました。 機械学習のコミュニティで世界的に有名なKDnuggetsによると、Kaggleで上位ランキングを取った半数以上もの勝者が「勾配ブースティング」を使った実績があると報じています。(参照:こちら)。それほど勾配ブースティングは注目度の高い機械学習手法であり、今日のデータ分析競技には

    LightGBM 徹底入門 – LightGBMの使い方や仕組み、XGBoostとの違いについて
  • 江添亮のC++入門

    書はプログラミングの経験はあるがC++は知らない読者を対象にしたC++を学ぶためのである。書はすでに学んだことのみを使って次の知識を説明する手法で書かれた。C++コンパイラーをC++で書く場合、C++コンパイラーのソースコードをコンパイルする最初のC++コンパイラーをどうするかというブートストラップ問題がある。書はいわばC++における知識のブートストラップを目指しただ。これにより読者はを先頭から読んでいけば、まだ学んでいない概念が突如として無説明のまま使われて混乱することなく読み進むことができるだろう。 C++知識のブートストラップを意識した入門書の執筆はなかなかに難しかった。ある機能Xを教えたいが、そのためには機能Yを知っていなければならず、機能Yを理解するためには機能Zの理解が必要といった具合に、C++の機能の依存関係の解決をしなければならなかったからだ。著者自身も苦し

    aceraceae
    aceraceae 2019/09/20
    最近なにげにC++をいじらないとならないことがあるんで復習しておきたい。Makefileとかずっと書いてなくてこんな感じかなと適当に書いてたりするんでそっちも復習できるのはありがたい。
  • 例の機械学習コースが良いらしいと知りながらも2年間スルーし続けたがやはり良かったという話 - Qiita

    先日、オンライン学習サイトCourseraの"Machine Learning"コースを修了しました。これが最高に勉強になったわけですが、機械学習に興味があって情報収集を始めてる人にとって、「Courseraの機械学習コースがおすすめですよ」という話は 「はい、知ってます」 という感じではないでしょうか。 (たとえば、Qiitaで検索してみると、以下のような同コースに関連する超人気記事が出てきます) 数学を避けてきた社会人プログラマが機械学習の勉強を始める際の最短経路 - Qiita 機械学習をゼロから1ヵ月間勉強し続けた結果 - Qiita 僕もそんな感じで、幾度となく人や記事に同コースを薦められたりしつつ、たぶん2年ぐらいスルーし続けてきたと思います。 しかし約2ヶ月前、ひょんなきっかけから講座を始めてみて、やはり評判通り最高だったと思うと同時に、僕と同じような感じでこのコースが良い

    例の機械学習コースが良いらしいと知りながらも2年間スルーし続けたがやはり良かったという話 - Qiita
  • 読んで良かった基礎知識の入門書 - Qiita

    Help us understand the problem. What is going on with this article?

    読んで良かった基礎知識の入門書 - Qiita
  • JavaScript 言語概要 - JavaScript | MDN

    JavaScript チュートリアル 初級編 JavaScript の基礎 JavaScript の第一歩 JavaScript の構成要素 JavaScript オブジェクト入門 JavaScript ガイド 入門編 文法とデータ型 制御フローとエラー処理 ループとイテレーター 関数 式と演算子 数と日付 テキスト処理 正規表現 インデックス付きコレクション キー付きコレクション オブジェクトを利用する Using classes プロミスの使用 JavaScript 型付き配列 イテレーターとジェネレーター メタプログラミング JavaScript モジュール 中級編 クライアントサイド JavaScript フレームワーク クライアントサイド Web API Language overview JavaScript のデータ構造 等値比較と同一性 プロパティの列挙可能性と所有権 クロ

    JavaScript 言語概要 - JavaScript | MDN
  • 1