タグ

片付けに関するaceraceaeのブックマーク (2)

  • ADHDの自分が片づけられない理由が分かった。

    <結論>「SN比(シグナルとノイズの比率)が理解できていない」ということだった。 SN比というのは、工学部なんかで良く使われることばで。 パチンコのような物凄い雑音がある中では、何か言われても聞こえにくいけど、 静かな図書館で話しかけられれば一発で分かるよね?っていうこと。 ノイズというのは、片づけられていない床に散らばったペットボトルや洋服のことで。 シグナルってのは、「片づけなきゃいけないもの」のこと。 ADHDは、シグナルには気づくんだろうけど、ノイズがたまりまくる。シグナルを感じられるレベルまで、ノイズを減らすことを意識するとよさげ。 <気づいた理由>youtubeを見ていたら、youtubeが小さく見えた。 当然ながら、パソコンの画面の中だけが動いており、周りの部屋は動いていない。 意識としては、片づけなければならないペットボトルに気がとられるため、youtubeに集中できない。

    ADHDの自分が片づけられない理由が分かった。
    aceraceae
    aceraceae 2019/10/15
    個人的にはカクテルパーティー効果が起こりにくいので視覚上でも空間周波数的にホワイトノイズから塊を大きくしてブルーノイズ化したいと思うんだけど、物が多すぎてなんどリセットしても倉庫番が面クリアできない。
  • 汚部屋を卒業した方が断捨離方法を伝授!「尊敬します」「ちょっとずつやる」「無理そう」など様々な声が集まる

    ささや🐓 @wk_sasa 140いいねありがとうございます…!((((;゚Д゚)))) 私はミニマリズムに影響受けまくって人が変わったように断捨離したタイプなので、書かれてることは参考程度にしていただければ…!グッズ所持数とか自分にあったルールを決めてください〜! 2018-10-09 12:12:06 ささや🐓 @wk_sasa お部屋綺麗にした理由なんて「もし推しが番組の企画とかで目の前に現れた時この汚ったない部屋見せられるか!?いや無理!!!」っていう夢女子脳だよ…結果的に友達を気軽に招けるようになったからOK…👍 2018-10-09 13:01:45

    汚部屋を卒業した方が断捨離方法を伝授!「尊敬します」「ちょっとずつやる」「無理そう」など様々な声が集まる
    aceraceae
    aceraceae 2018/10/10
    本やCDは捨てられないけど服と食器類は整理しよう。そこそこの値段のもあるけどぜったい着ないし使わないものあるからライフワークだな。ただ火災報知器点検や排水口清掃対応の荷物大移動でリセットされるのが問題。
  • 1