記事へのコメント222

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    danboard_twins
    自分は片付けられるADHDなんだが、聴覚情報処理障害だし目が節穴。増田の言いたいことはとてもよくわかる。職場などでノイズを減らすことは出来ないのでポンコツ(職場の共用机で仕事する時は片付けから始める)

    その他
    soratokimitonoaidani
    ふーん

    その他
    Nyoho
    いい気づき

    その他
    kkobayashi
    よく分からなかった・・・片付けの前にゴミを捨てろということ?

    その他
    nyah
    腑に落ちる

    その他
    H58
    個人的には瞑想してから片づけようという気持ちが自然と沸いた。自分の場合は、頭の認知のごちゃごちゃを減らしてみて、はじめて現実が目に入ってきたのかな。この増田は、SN比というコトバを使ったのかな。

    その他
    Dicer
    まず、床に落ちている「ゴミ」が、本当にいらなくて捨てていいものなのか、近い将来必要になるから取っておくべきものなのかを適切に判断するところでコケている。

    その他
    karkwind
    ほぅ

    その他
    ct-sasaki
    知り合いにも“片付けできない人”がいる。その相手に「片付けをして」と言っても意味がないし、まずは原因を潰してあげないとなぁ。

    その他
    fo_re_st
    「ルンバちゃんが動けないから片付けよう」というのも有効なのかな

    その他
    pmint
    これを日本語では「コツコツやる」と言う。割れ窓理論も「SN比の増大」と言えば「精神論だ」などと言われなくなるんだろうか。

    その他
    s_shisui
    よくわかる

    その他
    tmae
    わかんねぇ

    その他
    feather_angel
    ノイズに埋もれるとノイズに麻痺する。けどストレスは無意識に感じている。そのストレスを取り除く為ノイズを取り除くエネルギー捻出に無理ゲーストレスを感じる。ノイズは溜り続ける。どこかで悪循環は取り除かねば

    その他
    maicou
    そういえば、掃除機をかけただけで他は何も変わってないのに部屋の景色が一変するんだよな。目に見えてないが内面のノイズが消えたのだろうと思ってる。

    その他
    skel
    片付けの知見だ

    その他
    fujiriko59
    物を捨てるって大切

    その他
    rzi
    なるほどSN比の感度の問題か。わかりやすい。「割れ窓理論」を思い出した

    その他
    monorod
    一度散らかしはじめるといくら散らかしても気にならなくなるので、割れ窓理論に通じるモノはあると思ってる。やっぱ日頃から治安維持してくのはだいじやね

    その他
    mgrstr
    ADHDとか関係なしに有効すぎる理論だ、すごい

    その他
    alt-native
    ゲシュタルト崩壊がずっと続いてるのかな....

    その他
    mejirotan
    めっちゃわかる。テーブルの上とか、謎の書類や小物などが重なり、一個一個の存在に気づけなくなるというか…片付け始めて初めて、一つ一つのモノの存在に気付く感じ。

    その他
    adsty
    SN比に例えた片付けの自己分析。

    その他
    gla69
    おお〜なるほどな。私もこの考え方だったらお掃除できるかも。

    その他
    ngsw
    めっちゃわかる

    その他
    hira2035
    hira2035 片付け以外にも応用できそうな考えだ。

    2019/10/15 リンク

    その他
    nakatsuko
    えーおもしろい!自分もくそほど片付け苦手なので勉強してみよう。

    その他
    honma200
    あー、仕事が忙しいとどれも手につかなくなるみたいな?(現在の自分)

    その他
    villoxu
    そういえば、机の上や床の上が定位置の物をなくして全部収納の中に納めることにしたら、部屋が散らかることがなくなったな

    その他
    kjin
    個人の話なので当てはまらないのが当然なので思い当たる人は参考にして,助かったらそれでよし,「自分は違った」という人は「自分は違うのだな」でいて欲しい。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ADHDの自分が片づけられない理由が分かった。

    <結論>「SN比(シグナルとノイズの比率)が理解できていない」ということだった。 SN比というのは、工...

    ブックマークしたユーザー

    • mzktbti8d2024/10/28 mzktbti8d
    • xmoi2024/05/03 xmoi
    • harumakiii2023/10/19 harumakiii
    • smile777m2023/10/01 smile777m
    • techtech05212023/07/29 techtech0521
    • nuuuuma2023/06/19 nuuuuma
    • catcoswavist2023/05/25 catcoswavist
    • headcc2022/05/30 headcc
    • mellowollem2021/08/26 mellowollem
    • rabbit1108212021/03/14 rabbit110821
    • a736973692020/11/03 a73697369
    • kk1425kk1425kk14252020/09/28 kk1425kk1425kk1425
    • qawsedcc2020/08/14 qawsedcc
    • s12202382020/06/08 s1220238
    • danboard_twins2020/01/03 danboard_twins
    • yttck20142019/12/04 yttck2014
    • ginnang72019/11/20 ginnang7
    • hush_in2019/11/16 hush_in
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む