タグ

2018年4月6日のブックマーク (10件)

  • 「これはひでえ」日テレの『安全で覚えやすいパスワードを作るワザ』に専門家からの指摘

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 私の推奨は「5万語の語彙の辞書(広辞苑など)をランダムに開いて3つの語を選んで繋げる」(オフライン攻撃想定の「暗号の鍵」の場合は5つの語を選んでつなぐ)という提案。(NISCは採用していない。) 2018-03-28 00:04:29 Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 私の推奨は「5万語の語彙の辞書(広辞苑など)をランダムに開いて3つの語を選んで繋げる」(オフライン攻撃想定の「暗号の鍵」の場合は5つの語を選んでつなぐ)という提案。(NISCは採用していない。) 2018-03-28 00:04:29

    「これはひでえ」日テレの『安全で覚えやすいパスワードを作るワザ』に専門家からの指摘
    aceraceae
    aceraceae 2018/04/06
    UTF-8で入力できるようになればもっと長くても覚えやすくて複雑なパスワードつくれるのに。
  • 2018年重要経済指標情報(4/6)

    オプションビット 2018年重要経済指標情報(4/6) 【2018年4月6日 経済指標情報】 経済指標で重要度の高い指標だけお伝えしていきます。 重要度の高い指標は為替の影響が大きくあるので トレードを行う際の判断材料にしてください。 よくわからない場合には、重要な経済発表があるなら 相場が落ち着くまでトレードを行わないのも得策と言えます。 わからなくても、この経済指標を見ていくことで 相場への理解も深まりますので是非、参考にしてくださいね。 それでは日の重要経済発表はこちらです。 ●15:00発表予定 鉱工業生産 [前月比] ユーロ/円変動幅-0.012円 予想:0.2% 前回:-0.1% 鉱工業生産とは? ドイツ連邦統計局が発表する鉱工業生産とは、 鉱業・製造業の生産動向を計測した経済 指標です。 鉱工業生産部門での企業活動状況を知ることができるので、 その国の経済状況がわかります。

  • SIerからWebへ。適応障害で休職して転職するまでの経緯 - ペン一本と、メモ帳

    忘れないうちにメモ。 弱小SIer仕事をしていて適応障害になり、Web系企業に転職するまでの話です。 前職は特に残業が多いわけでも、仕事が無理な量でもなかった。それでも適応障害というのは発症するんだということがわかったので書いておきます。誰かの参考にでもなれば。 大まかな経歴 自分は就職氷河期に就活してたので、最初に内定をもらえたSES企業に、特にこだわりもなく就職した。 最初は社内で受託案件に関わっていて、そのころにプログラミングが楽しいと思えるようになってきて、もっと仕事でプログラミングをしたいと思っていた。 その後数年間はいろんな会社に派遣で行って、世の中を勉強した。色んな人がいて、いろんなクソコードがあって、素晴らしいコードもあることを覚えた。そこそこコードは書けたし楽しかったので仕事はできる人という評価を得ていた。 適応障害を発症するまで それまで数ヶ月や数年単位でいろんな会社

    SIerからWebへ。適応障害で休職して転職するまでの経緯 - ペン一本と、メモ帳
  • 「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama

    ソフトウェアの世界には「悪い方が良い」原則という有名なエッセイがある。キレイにレイヤ分けされた一貫性のある良いデザインよりも、一見手抜きの悪いデザインのほうが実は良いときもあるという話だ。この逆説的なデザイン原則を僕は身をもって体験したことがある。それについてちょっと書いてみようと思う。 僕はlldというリンカの現行バージョンのオリジナル作者だ。リンカというのはコンパイラと組み合わせて使うもので、実行ファイルやDLLを作るのに使用される。lldはプロダクトとしてはかなり成功していて、標準のシステムリンカとして採用しているOSがいくつかあったり、GoogleやFacebookなど皆が知っているような大規模サイトの中で広く使われていたりする。 現在のlldは2世代目で、第1世代のlldは僕がプロジェクトに参加する前から存在していたのだけど、数年前にそれを捨てて一から書き直すということになった。

    「悪い方が良い」原則と僕の体験談|Rui Ueyama
    aceraceae
    aceraceae 2018/04/06
    汎用的で堅牢なものを作ろうとすると概して複雑で難解なものになりがちなんで、欲張らずに当面の実用性を満たすことを目指したほうがいいと思うよ。
  • LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」

    「理解不能。気持ち悪い」 「頭では理解していても、心がついていけない」 「僕の方が社会的に葬られる」 セクシュアルマイノリティの当事者が、メディアに出て苦悩を語ることが増えました。でも、逆はあまり聞きません。つまり「LGBTが理解できない」という人の心の中です。「ただの差別主義者」なのでしょうか。ある男性に話を聞いてみました。(朝日新聞デジタル編集部記者・原田朱美) 連載「LGBTのテンプレ考」 1.世間のイメージ 2.(1)ゲイの二つのテンプレ (2)【イラスト解説】「おネエ」は「LGBT」のどこに入るの? 3.LGBTのLBTってどんな人? 4.LGBT=めんどくさい人たち? 5.LGBTが嫌いなセクシュアルマイノリティ 6.バイセクシュアルの孤独 7.LGBTではないセクシュアルマイノリティ 8.「理解されることは、あきらめている」 9.LGBTが気持ち悪い人の音(今回) 「理解不

    LGBTが気持ち悪い人の本音 「ポリコレ棒で葬られるの怖い」
    aceraceae
    aceraceae 2018/04/06
    差別とか以前に、実際にはLGBTの当事者にも保毛尾田保毛男とかがとくに問題だと思わない人もけっこういるのに、一部の活動的な当事者がポリコレ棒で叩きまくることで余計に非当事者との溝が深くなっている感がある。
  • IEでも大丈夫!CSS Gridを使用する時の注意点と実装方法

    CSS Gridはブラウザに2次元のレイアウトを作成できるCSSの素晴らしい機能です。今までの実装方法に比べて、HTMLはより簡単で、CSSはより堅牢に実装することができます。 そんなCSS Gridの唯一の問題点は、ブラウザのサポートでしょう。 2018年4月現在、IE11のサポートが完全とは言えない状況ですが、IEへの対応のポイントをしっかり押さえておけば、CSS Gridでレイアウトを実装することができます。flexboxやfloatをフォールバックとして使用する必要もありません。 CSS Gridを使用する際、IE11にどのように対応させるのか、その注意点と実装方法を紹介します。 CSS Grid Application Layout in Production 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 最初は、C

    IEでも大丈夫!CSS Gridを使用する時の注意点と実装方法
  • 部下の行動が1ミリも改善しない「なぞなぞ形式・部下指導」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    うちの上司のフィードバックって「なぞなぞ形式」なんですよ! 中原先生、何とかしてくださいよ! ・ ・ ・ 少し前のことになりますが、ある若手ビジネスパーソンのAさんが、こんなボヤキをなさっていました。僕の専門は「人材開発」です。「何とかしてくださいよ」とのAさんからのご依頼に直接おこたえするのは難しいのですが(笑)、ぜひ、そういう「なぞなぞ形式の上司のフィードバック」がこの世から減り「成仏」することを心より願い、このブログでご紹介させていただこうと思います。 Aさん曰く、「なぞなぞ形式のフィードバック」はこんな感じだそうです。 上司 「ねー、Aさん、ちょっと時間、いい?」 Aさん「はい」 上司 「なんで呼ばれたか、わかる?」 Aさん「えっ?」 上司 「わかる?」 Aさん「いえ・・・突然なので、すみません。わかりません」 上司 「そうか、わかんないか」 Aさん「はい、すみません・・・なんでし

    部下の行動が1ミリも改善しない「なぞなぞ形式・部下指導」!?(中原淳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2018/04/06
    学校教育ならこういうのもありだとは思うけど、職場は学校じゃないという意味でも、問題があれば端的に指摘して改善策があればとっとと伝えて、なくてもとっかかりになるような助言をするほうが生産的。
  • 森友問題、官邸関与は「イメージ」 騒ぐ国会、政策論は:朝日新聞デジタル

    異論のススメ 昨年の今頃、米国のトランプ大統領が空母を日海方面へ派遣し、米朝戦争が勃発しかけていた。ところが日の国会はといえば、戦争の危機などほとんど話題にもならず、ひたすら森友学園問題一色であった。 それから1年、国会の予算委員会(参院)では、また森友学園で大騒ぎである。この1年、国会で論じられた最大のテーマは何かと世論調査でもすれば、たぶん、森友・加計学園問題だということになるであろう。両者は、今日の日を揺るがすそれほどの大問題だったのか、と私など皮肉まじりにつぶやきたくなる。 朝日新聞がスクープした財務省の文書改ざん問題は、森友学園問題というよりは、まずは財務省の問題であり、官僚行政の不法行為に関わる問題である。私は、この問題の重要性を否定するつもりは毛頭ない。しかし、当然ながら野党は朝日のスクープを安倍政権打倒の格好の材料とみなし、その後、大新聞もテレビの報道番組もワイドショ

    森友問題、官邸関与は「イメージ」 騒ぐ国会、政策論は:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2018/04/06
    朝日的には外部のこうした意見を載せておくことでいざというときに、ちゃんとこういった意見も載せてたんだ、っていうための保険かな。
  • 「カレーパンサンド」は実在した。カレーパンを食パンで挟んだ新商品に衝撃走る

    カレーパンは美味しい。サンドイッチも美味しい。だからといって、まさかカレーパンをサンドイッチで挟んだ商品が店頭に並ぶなんて。フジパンの新商品「カレーパンサンド」にネット上で衝撃が走った。

    「カレーパンサンド」は実在した。カレーパンを食パンで挟んだ新商品に衝撃走る
    aceraceae
    aceraceae 2018/04/06
    いろいろ汚れなくていいと思う。
  • 遠い昔、1995年がこんな不便な時代だったって信じられる?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    遠い昔、1995年がこんな不便な時代だったって信じられる?
    aceraceae
    aceraceae 2018/04/06
    でももっとまえはもっとすごかったわけで、ほんともう少し遅く生まれてきたかったよ。