タグ

2010年3月6日のブックマーク (3件)

  • ほんとうにスゴイ論文は日本語で書いても外国で読まれる | 5号館を出て

    私が学生の頃に聞いた話なので、今となっては半世紀も前のことなのかもしれませんが、日の魚類学が世界をリードしていた時代があったのだそうです。その頃は魚類学に限らず、日人が書く科学論文の多くは日語で書かれ、日国内の雑誌に載っていたのだと思います。ところが、世界中の魚類学者、特にアメリカの魚類学者は日の魚類学の成果を読みたくて仕方がなかったようで、なんと日の学術雑誌(「魚類学雑誌」?)がアメリカで翻訳されて流通していたという話を聞きました。 しかし、その他の業界の論文は日語で書いても世界の誰も読んではくれなかったようです。つまり日の科学のレベルが低かった、あるいはほとんど評価されていなかったので、わざわざ翻訳してまでも読んでくれる人がいなかったということなのだと思いますが、すでに何年も前に日語で論文が書かれていたのとほとんど同じ内容の研究成果が外国人の手によって英語で出版され、

    ほんとうにスゴイ論文は日本語で書いても外国で読まれる | 5号館を出て
    achakeym
    achakeym 2010/03/06
    その理屈だと,日本語で書くよりも,他の国ではまず手に入らないような国内誌に投稿すれば良くない?と思う ていうか査読の人手は足りるのか
  • とある日の白川村

    2008年に白川郷に行って来た時に撮影した8ミリフィルムです。これから行かれる方など参考にでもなれば幸いです。Canon 518svで撮影、音はZOOM H4で録音。ひぐらしの鳴いているカットは夕方にタングステンフィルムを使用したため昼間のように写って見えます。ひぐらしは音楽の効果音も被っておりますが、撮影中うるさい程に鳴いていた白川郷のひぐらしたちです。ちなみにフィルムは50フィートを6使いました。・他の8mm映像とか【とある日の下関駅】 sm3856840【とある日の尾道】 sm9981257mylist/3922249

    とある日の白川村
    achakeym
    achakeym 2010/03/06
    森本毅郎さんあたりのナレーションが欲しい
  • graphiqsgroove グラフィックスグルーヴ Website

    NEWALBUM Acoustic colors Digital Album (MP3 320kbps)   ¥1,000 Release : 28.Oct.2019 ALL ALBUMS

    achakeym
    achakeym 2010/03/06
    grahiqsgrooveサイト,デザインかっこいいな.ほんとに個人のサイトかよってくらい