記事へのコメント33

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    Kshi_Kshi
    Kshi_Kshi ただし、その分野が世界をリードしている場合に限る。やはり英語で書かないといけない。

    2011/10/31 リンク

    その他
    biconcave
    biconcave ロシア語文献はだいたいがっつり英訳があるというのも冷戦の空気を感じられてよろしい

    2011/06/12 リンク

    その他
    petronius7
    petronius7 あはー。皆さん、日本語の論文読めて良かったーとか思ってるかも知れないけど、最近自分の分野で、英語+日本語文献の数倍の中国語文献が存在することに気づいて冷や汗を書いた私が通りますよ。

    2011/06/12 リンク

    その他
    achakeym
    achakeym その理屈だと,日本語で書くよりも,他の国ではまず手に入らないような国内誌に投稿すれば良くない?と思う ていうか査読の人手は足りるのか

    2010/03/06 リンク

    その他
    roadman2005
    roadman2005 ガラパゴスからのつぶやき.日本語で読まれる論文があるからといって一般化はよろしくない.山中さんが英語で出版したから追い越されたなどというのは失礼千万.我々は非英語国民の著作を英語で味わっている.

    2010/03/06 リンク

    その他
    no_ri
    no_ri 正直言って両方使えればそれに越した事はない。日本語よりは英語学ぶ方が楽だから、アドバンテージっちゃアドバンテージじゃないかな。

    2010/02/17 リンク

    その他
    webmarksjp
    webmarksjp サイエンス

    2008/07/14 リンク

    その他
    lastline
    lastline 欧米に査読に出したら、中々帰ってこずにすっかり新しいことを欧米でやられてましたという話もあるからね

    2008/01/25 リンク

    その他
    guldeen
    guldeen 「主語がなく、てにをはがいい加減で、だらだら長い文章の途中で視点が代わり、何がどれを修飾しているのか、何を言いたいのか、混乱の極み」←そりゃ解読不能だw 大江健三郎の「あいまいな日本の私」並みに。

    2008/01/25 リンク

    その他
    I11
    I11 憲法学や平和学も日本語論文が海外でよく読まれていた。創価大の平和学研究も核軍縮関係で国際的に注目されてたが、その人たちが核武装論を唱える大阪の弁護士の選挙運動を手伝ってるのだから話にならない。

    2008/01/25 リンク

    その他
    topo-gigio
    topo-gigio おもろい

    2008/01/24 リンク

    その他
    sonota88
    sonota88 判断基準は将来性、競合者の多少、公益性、あとなんだろう

    2008/01/24 リンク

    その他
    KoshianX
    KoshianX 複雑な話。国内に評価する人材がいないだとか、金出す奴がいないだとか……いいとも悪いとも言えん話だなあ

    2008/01/24 リンク

    その他
    otsune
    otsune →なんと日本の学術雑誌(「魚類学雑誌」?)がアメリカで翻訳されて流通していたという話を聞きました

    2008/01/24 リンク

    その他
    sezu
    sezu エントリのタイトルはちょっとズレてる? スゴイ論文が日本語で書かれていたので技術流出せずに済んだという話。国益を考えるか、人類全体の進歩を考えるかってとこでしょうか。

    2008/01/24 リンク

    その他
    u_1roh
    u_1roh トヨタ生産方式は外国に真似されないようにわざと分かりにくい日本語を使ったらしいよ。カンバンとか、アンドンとか、ニンベンのある自働化とか。

    2008/01/24 リンク

    その他
    todojun
    todojun 面白い話。

    2008/01/24 リンク

    その他
    toronei
    toronei あーもう昔は全部サッカーや競馬に置き換えてたけど、いまは全部お笑いに置き換えてみてしまうわ。「読んで貰わなきゃ意味がない」→「見て貰わなきゃ意味がない」

    2008/01/24 リンク

    その他
    shidho
    shidho 沖縄の某企業は会議が白熱するとウチナーグチになるので、ナイチャーの外部取締役が全く参加出来なくなる、と言ってたなあ。

    2008/01/24 リンク

    その他
    mahal
    mahal パラグアイのサッカー代表は、汎用語であるスペイン語は相手が聞き取れるので、ローカルなグアラニ語で試合中の会話をする、みたいな話があったような。

    2008/01/24 リンク

    その他
    wackunnpapa
    wackunnpapa なるほどねえ.

    2008/01/24 リンク

    その他
    denken
    denken コミュニティ内でしか通用しない符牒を織り交ぜて論文を書いたらさらに暗号的価値が上がるな

    2008/01/24 リンク

    その他
    myrmecoleon
    myrmecoleon 「英語で論文を書くものだと思ってすっかり油断していたアメリカの研究者達が、日本の研究の進展をまったくフォローすることができなかった」面白い。ただ医学なんかはガンガン加速してくれた方が受益者は増えそう

    2008/01/24 リンク

    その他
    morutan
    morutan 『秘密やお金がからむことになりそうな研究は、やたらと国際語で発表しない方がいいのか、悩みどころですね(^^;)』

    2008/01/24 リンク

    その他
    andalusia
    andalusia 論文に限らないかもね。日本のアニメとか、http://www.chunmin.com/archives/104 とか。

    2008/01/24 リンク

    その他
    walkinglint
    walkinglint > 秘密やお金がからむことになりそうな研究は、やたらと国際語で発表しない方がいいのか、悩みどころですね(^^;)。ただし、成果を盗まれる心配がまったくないような研究成果は、やはり英語で発表しておかないと

    2008/01/24 リンク

    その他
    memoclip
    memoclip 何語で論文を書くか?これは面白い。

    2008/01/24 リンク

    その他
    rajendra
    rajendra 言葉の壁は、出て行く時も入る時も。

    2008/01/24 リンク

    その他
    min2-fly
    min2-fly 高評価得るには国際誌で発表しないとなんともならないしなあ・・・/逆に言うと英米人は「暗号」的な言語がないわけだな。

    2008/01/24 リンク

    その他
    t2-news
    t2-news 参入障壁としての日本語、一例

    2008/01/24 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    ほんとうにスゴイ論文は日本語で書いても外国で読まれる | 5号館を出て

    私が学生の頃に聞いた話なので、今となっては半世紀も前のことなのかもしれませんが、日の魚類学が世...

    ブックマークしたユーザー

    • techtech05212023/10/01 techtech0521
    • akihiko8102015/06/06 akihiko810
    • gogatsu262015/06/04 gogatsu26
    • k_wizard2015/05/22 k_wizard
    • fromAmbertoZen2014/03/20 fromAmbertoZen
    • FTTH2014/03/18 FTTH
    • garden_design2012/05/04 garden_design
    • knyacki_j2012/04/03 knyacki_j
    • Kshi_Kshi2011/10/31 Kshi_Kshi
    • biconcave2011/06/12 biconcave
    • petronius72011/06/12 petronius7
    • Gln2010/04/06 Gln
    • lEDfm4UE2010/03/07 lEDfm4UE
    • ArtSalt2010/03/06 ArtSalt
    • qp3652010/03/06 qp365
    • peppers_white2010/03/06 peppers_white
    • achakeym2010/03/06 achakeym
    • roadman20052010/03/06 roadman2005
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事