タグ

2017年1月19日のブックマーク (13件)

  • 早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳

    新入社員として1週間が過ぎた。 ブルックスの法則的に考えても私はまだチームにとって生産性をマイナスさせる存在でしかない。 ブルックスの法則 - Wikipedia だからいち早くチームにとって必要な存在になる必要があるし、そのために気をつけてる事をメモする。 これを見て「もっとコレした方がいいよ」ってアドバイス、逆に「それは不要だよ」ってアドバイスを期待してる。 チームやプロダクトを好きになる これはとても大切なことだ。 嫌いな人とは仲良くできないし、嫌いなプロダクトは育てれない。 もし、コレを読んでる人が職場のチームもプロダクトも嫌いなら転職した方がいい。 ただ好きの反対は無関心なので無関心の場合は条件付きでやっていけると思う。 この辺の話は主旨が変わるのでまた別の機会があれば話したい。 コミュニケーションについて 新しいチームに合流してまず一番大事なのはコミュニケーションコスト。 自分

    早くチームにマッチするために気をつけてる事 - そーだいなるらくがき帳
    achakeym
    achakeym 2017/01/19
  • 貰えるとしたらどの能力?

    ・5秒間だけ2㎝浮ける能力 ・5秒間だけ音が2倍に聞こえる能力 ・5秒間だけ無敵だけど、5秒過ぎると2倍のダメージをらう能力 ・5秒間だけイケメンになる能力 さーどれだ。

    貰えるとしたらどの能力?
    achakeym
    achakeym 2017/01/19
    イケメン=二枚目ってこと?
  • 「降りま〜す」 乗客タックルでケンカ勃発 通勤時間帯の東急・田園都市線が大幅遅れ(1/2ページ)

    東京・世田谷区や川崎、横浜のベッドタウンと都心を結ぶ東急・田園都市線上り線が19日朝、乗客同士のケンカが発端となり30分以上も遅れた。迂回する大井町線も混雑し、出勤の足が大きく乱れた。もともと、混雑で知られる同線。すし詰めの車内に長時間閉じ込められた乗客から、SNSなどに不満の書き込みが相次いだ。 東急電鉄によると、トラブルは午前7時35分、溝の口駅(川崎市高津区)で乗客が乗り降りする際、客同士で「ぶつかった」「ぶつからない」と口論になった。駅員が声をかけて安全確認をし、問題の電車は約3分遅れで同駅を発車したが、その後、別の列車が渋谷駅で安全確認に手間取ったほか、三軒茶屋駅(世田谷区)でホームに人があふれたため、列車が速度を落として入線したことなどから遅れが増大したという。

    「降りま〜す」 乗客タックルでケンカ勃発 通勤時間帯の東急・田園都市線が大幅遅れ(1/2ページ)
    achakeym
    achakeym 2017/01/19
    ギャグマンガ日和の聖徳太子みたいなのを想像したのでちょっと遭遇してみたい >『乗りま~す』と裏返った声で体当たり
  • Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか

    Amazon Dash Buttonについて、人と話す機会が何度かあったので、 いかにAmazon Dash Buttonがヤバイかを毎度説明するのだが、 「あんな電池が一年で切れるデバイスは使えない」 「商品がドラッグストアよりも高いのに買うやつはいない」 といった的外れな答えが割と帰ってきて、もんにょりすることが多いので、私が思うヤバさを解説してみようと思う。 エンジニアリング的なヤバさ Amazon Dash Buttonは、どう考えてもビジネスモデルから逆算してハードウェアを設計しているので、ハードウェアから設計して、ビジネスモデルを作ろうとしている連中は絶対に勝てない。 ビジネスモデルによってハードウェアに対する要求は大幅に変わる。 IoTデバイスはコスト、大きさの面でリソースが限られているため、限られたリソースをどこに割り振るかで、要求を満たせるかどうかが決まる。 Amazon

    Amazon Dash Buttonは何がヤバイのか
    achakeym
    achakeym 2017/01/19
  • 情報系の若手研究者にカネとポストができた!AIで追い風が吹く今こそ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    最近の産業界での人工知能(AI)やビッグデータ(大量データ)の活用などを背景に、情報系の若手研究者に追い風が吹いている。文部科学省の肝いりの若手向け研究支援事業が始まったほか、4日には日最大級のAI研究拠点の理化学研究所・革新知能統合研究センター(AIPセンター)が東京・日橋に開設された。指導教員の研究の下請けではなく、若手が直接勝ち取れる予算とポストができたのだ。若くして新しい研究領域を創るチャンスが巡ってきた。 「霞が関を満足させる研究はおっさん世代がやる。AIで追い風が吹く今こそ、若手は好きな研究に打ち込め」―。科学技術振興機構(JST)のプログラム、河原林ERATOが2016年12月に開いた情報系ウィンターフェスタで、筑波大学の佐久間淳教授(CREST研究代表者)は若手を鼓舞した。 同フェスタには約250人の若手が集まった。大会場で研究者が3分間隔で研究概要を発表し、すぐにポス

    情報系の若手研究者にカネとポストができた!AIで追い風が吹く今こそ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
  • Naim Khan (@hunkara) | Twitter

  • Electron attraction mediated by Coulomb repulsion - Nature

    achakeym
    achakeym 2017/01/19
    “Electron attraction mediated by Coulomb repulsion”
  • 飯間浩明 on Twitter: "「精選版 日本国語大辞典」iOSアプリが発売。最大の国語辞典、書籍版『日本国語大辞典』13巻は20万円以上、書籍の『精選版』も約5万円です。でもこのアプリは、今月中なら4800円で買えます。夢か。ご覧の皆さま、即買い以外にないですよ。https://t.co/0cuCsDUjZv"

    「精選版 日国語大辞典」iOSアプリが発売。最大の国語辞典、書籍版『日国語大辞典』13巻は20万円以上、書籍の『精選版』も約5万円です。でもこのアプリは、今月中なら4800円で買えます。夢か。ご覧の皆さま、即買い以外にないですよ。https://t.co/0cuCsDUjZv

    飯間浩明 on Twitter: "「精選版 日本国語大辞典」iOSアプリが発売。最大の国語辞典、書籍版『日本国語大辞典』13巻は20万円以上、書籍の『精選版』も約5万円です。でもこのアプリは、今月中なら4800円で買えます。夢か。ご覧の皆さま、即買い以外にないですよ。https://t.co/0cuCsDUjZv"
    achakeym
    achakeym 2017/01/19
  • なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列

    営業やマネージャーにとって、現場にいるプログラマというのは扱いづらい存在である。 飲み会などで、普段の彼らを観察してみると。同じエンジニア同士で固まってボソボソとよくわからない話をして、控えめな声で笑っており、総じて温厚で、扱いやすそうな人々に見える。 ところが、仕事になると、彼らはなんやかんのと理由をつけて、スケジュールに文句を言い、プロジェクト途中のリクエストには素直に答えてくれず、あげくには遠回しな嫌味を言ってきたり、極端な場合には、その温厚な仮面を投げ捨てて、攻撃的な暴言さえ吐く事がある。 どうも彼らは我々の事が嫌いらしい、と感じている営業・マネジメント職の人もいるのではないだろうか? 彼らの人格や価値観に問題がある可能性も否定しないが、このような感情的な齟齬は、多くの場合、あなた自身が彼らの「自尊心」を傷つけていることに気づいていないことが多い。 プログラマの自尊心 プログラミン

    なぜプログラマはあなたの事が嫌いなのか - megamouthの葬列
    achakeym
    achakeym 2017/01/19
  • http://www.youtube.com/watch?v=BdBla-qPzTk

    achakeym
    achakeym 2017/01/19
    天才だと思いました。PPAPメソッド
  • 90年代の私的50枚リスト: ダラダラ人間の生活

    久しぶりにブログなんですが、日は『90年代の私的50枚リスト』という事で。 「え?何のこと?」と思う方は、まずこちらをご覧ください。 http://blog.livedoor.jp/regista13/archives/1062173705.htmlMUSICA』や『Real Sound』でレビューやコラムを書かれているレジーさんがこんな企画をやっていたんですよね。そうなると、当然ながら僕も「あ、面白そうだからやってみよう。」と思って、今回は僕の好きな90年代に発売された作品をランキングしていこうという運びになりました。ちなみに私は現在32歳で、90年代というと小、中学生の頃に当たります。で、ここ最近90年代に触れた文章やランキング(ミューマガとか)あるんですけど、それらを見てると「僕の見てた90年代の光景ってこうだったけ?」って思うんですよね。 僕自身は90年代のJ-POPが今でも

    90年代の私的50枚リスト: ダラダラ人間の生活
  • N軒茶屋 - sappari wiki

    一軒茶屋栃木県那須郡那須町ホテル那須一軒茶屋 がある二軒茶屋京都市左京区 叡山電鉄鞍馬線 二軒茶屋駅鹿児島市 電谷山線 二軒茶屋駅三軒茶屋東京都世田谷区三軒茶屋三軒茶屋 - Wikipedia大山道と登戸道の分岐四軒茶屋神戸市北区長尾町宅原字四軒茶屋県道 兵庫県道357号定塚四軒茶屋線 が通っている五軒茶屋仙台市若林区河原町に五軒茶屋があったらしいhttp://taihakumachikyo.org/taihk/taihk179/index.html六軒茶屋滋賀県坂田郡米原町にある醒井という旧中仙道の宿場町http://www.biwa.ne.jp/~mcauto/rokken/whatis.htm七軒茶屋広島市安佐南区緑井可部線 七軒茶屋駅八軒茶屋福島県二松市油井奥州街道の一里塚があったhttp://www001.upp.so-net.ne.jp/fukushi/kaido/miles

  • 厚海義朗、GUIRO、cero、ソロ 厚海義朗インタビュー その2 - mrbq

    厚海義朗インタビュー第2回。 ceroのサポート・ベーシストとしての、その目立ちすぎるプレイにだれもが注目していたようで、思いがけず多くのアクセスと反響をいただいた。高校を中退して、ストリート・バンドやハコバンでの経験を積んでいたという初期のバンド・キャリアにもおどろきがあったかもしれない。 第2回では、彼が最初にレコーディングを体験し、インディペンデントとはいえ、全国デビューを果たしたバンド、GUIROへと話は進む。 GUIRO「Album」(2007.9.23) 21世紀を迎え、厚海義朗は20歳になっている。 ==================== ──名古屋のストリートで、大学生に混じってベースを弾きはじめたのが16歳。それから4年くらいやってたという話でしたから、バンド活動や人間関係に変化が見えてきたのが2000年代、20歳になってぐらいってことですよね。 厚海 ストリートで知り

    厚海義朗、GUIRO、cero、ソロ 厚海義朗インタビュー その2 - mrbq