タグ

ブックマーク / www.shogi.or.jp (9)

  • 佐藤天彦九段の不服申立書に対する裁定|将棋ニュース|日本将棋連盟

    佐藤天彦九段の不服申立書に対する裁定 公益社団法人日将棋連盟・常務会 1.経緯 2022年10月28日に実施された名人戦・第81期順位戦A級4回戦、永瀬拓矢王座対佐藤天彦九段の対局において、業務執行理事として立会人の任を代行した鈴木大介常務理事及び佐藤康光会長が、佐藤天彦九段が約1時間に亘りマスクを外していたとして、臨時対局規定(以下「臨時規定」)に基づき、反則負けとする旨の裁定を行いました(以下「判定」)。 これを受け、同年11月1日、佐藤天彦九段は、当連盟に対して不服申立書(以下「件不服申立」)を提出しました。 不服申立の裁定機関である当連盟の常務会は、慎重に審議した結果、客観性・中立性・公正性の観点から、大野徹也弁護士(霽月法律事務所)及び鈴木正人弁護士(潮見坂綜合法律事務所)に、件不服申立に関する事実関係の調査、並びに関係資料の精査等を踏まえた判定と件不服申立の適否の検

    佐藤天彦九段の不服申立書に対する裁定|将棋ニュース|日本将棋連盟
    achakeym
    achakeym 2023/01/14
  • 棋士系統図|棋士データベース|日本将棋連盟

    棋士系統図は棋士の師弟関係をまとめています。 詳細は下記の画像をクリックしてPDFファイルにてご覧ください。

    棋士系統図|棋士データベース|日本将棋連盟
    achakeym
    achakeym 2018/09/29
  • 1000局もの指導対局で培った直感力。森下卓九段に聞いた、師匠花村元司九段との思い出(1)|将棋コラム|日本将棋連盟

    原則、将棋のプロ棋士を目指すには、奨励会というプロ棋士を養成する機関に所属することになります。そして、奨励会入会時には師匠となる棋士の推薦が必要となります。つまり、師弟の関係はその時点から始まり、プロとなっても続きます。それでは一体、将棋界の師弟関係とはどういうものでしょうか? こちらのコラムでは、師弟の固い絆や思い出について語っていただこうと思います。トップバッターは、師匠の花村元司九段に数多く指導対局を受けたことで有名な森下卓九段にご登場いただきました。(インタビュー:相崎修司) 花村師匠との出会い 森下 「私が師匠の謦咳に接したのは晩年の6年半ほどですが、数えきれないほどの恩を受けましたね。花村門下に入ったきっかけは、アマチュア時代に教えていただいた先生の尽力によるものです。1978年のことですが、奨励会受験を勧められました」 ――森下九段は当時、小学6年生ですね。 森下 「この試験

    1000局もの指導対局で培った直感力。森下卓九段に聞いた、師匠花村元司九段との思い出(1)|将棋コラム|日本将棋連盟
    achakeym
    achakeym 2018/02/17
  • 佐藤康光九段、最年少で紫綬褒章を受章「羽生さんに勝つために独創的な棋風に」|将棋コラム|日本将棋連盟

    将棋界で最初の褒章受賞者は木村義雄十四世名人(55)で、昭和35年(1960年)の「秋の褒章」で紫綬褒章を受章しました。同時に受章した喜劇俳優が"エノケン"こと榎健一氏(55)でした。天皇陛下から受賞者は皇居に招待されますが、木村は紋付き袴で出席しました。その時のことを木村はこう振り返っています。 「紋付きで行ったのは僕一人で、だから目立っちゃってね。そこへエノケンが来て、『木村さん、紋付きか。僕も紋付きを着りゃあ良かったなあ』と悔やんでいた」 米長邦雄永世棋聖(60)が紫綬褒章を受章した平成15年(2003年)の「秋の褒章」から、これまでの「50歳以上」という年齢制限は撤廃されました。そのため、抜群の成績を挙げていた柔道の田村亮子選手(28)、水泳の北島康介選手(21)も同時に受章したのです。皇居では、米長、田村、北島と横一列に並んで記念撮影をしました。 今回紫綬褒章を受章する佐藤康光

    佐藤康光九段、最年少で紫綬褒章を受章「羽生さんに勝つために独創的な棋風に」|将棋コラム|日本将棋連盟
    achakeym
    achakeym 2017/06/30
    おちゃめ "この七番勝負で羽生さんに勝つ直前にも割と強い棋士が藤井四段に負けているんですけど、それが取り上げられなかったのはちょっと不満なんです。その棋士は私なんですけど(笑)。"
  • 山本六段VS斎藤七段。将棋の常識が換わる可能性を秘めた一局【プロの技】|将棋コラム|日本将棋連盟

    今回取り上げるのは、2月22日に行われた第65期王座戦二次予選の▲山真也六段ー△斎藤慎太郎六段(現七段)戦です。 山六段は独自の序盤戦術を見せる、関西の隠れた戦術家です。最近は将棋ソフトを研究に活用していると聞きました。斎藤七段は2年前の電王戦に出場して勝利を収めました。今回は第2図からご覧ください。 【第2図は▲4八銀まで】 畠山七段は「近未来の将棋SFみたいなものですね」と表現します。第1図は少し前の局面です。 【第1図は△5一金右まで】 セオリーなら金寄りに代えて△3二金ですが、▲2四歩と突きやすくなります。以下△同歩▲同飛△8八角成▲同銀△3三角▲2一飛成△8八角成▲7七角△8九馬▲1一角成(参考図)となり、次の▲2四桂が厳しい攻めになります。 【参考図は▲1一角成まで】 「実戦のように△5一金右なら▲2四桂の筋がないというわけです。4一の金にヒモをつけながら、玉の可動域を広

    山本六段VS斎藤七段。将棋の常識が換わる可能性を秘めた一局【プロの技】|将棋コラム|日本将棋連盟
    achakeym
    achakeym 2017/06/30
  • 藤井聡太四段29連勝、歴代単独トップ|棋戦トピックス|日本将棋連盟

    6月26日(月)に行われた第30期竜王戦決勝トーナメント、増田康宏四段-藤井聡太四段戦は91手で藤井聡太四段が勝ちました。藤井聡太四段はこれでデビュー後負けなしの29連勝を達成し、歴代連勝記録の単独トップとなりました。関係者のコメントは下記の通りです。 ◆羽生善治三冠 29連勝は歴史的な快挙です。結果も素晴らしいですが内容も伴っていいる点でも凄みがあります。この記録は時が経つにつれ重みを増して来るはずですし、将棋界の新しい時代の到来を象徴する出来事になりました。檜舞台で顔を合わせる日を楽しみにしています。 ◆谷川浩司九段 新記録おめでとうございます。タイトル戦の戦に勝ち進むようになり、トップ棋士との対局も増えてくると思います。10代半ばの一番強くなる時期に、トップ棋士と戦えるのは幸せな事。トップとの差は何なのか。実際に肌で感じることでまた、大きな可能性が開けてくるでしょう。 ◆神谷広志八

    藤井聡太四段29連勝、歴代単独トップ|棋戦トピックス|日本将棋連盟
    achakeym
    achakeym 2017/06/27
  • 規約違反のご報告|将棋ニュース|日本将棋連盟

    このたび、下記の対局におきまして、規約違反(休憩中の外出)がありました。 2月7日 村田顕弘五段(順位戦 対 高橋道雄九段) 2月8日 金沢孝史五段(王将戦 対 佐藤紳哉七段) 日将棋連盟では12月14日より「電子機器の取り扱いに関する規約」として以下のように定めています。 (1)対局者は対局開始前に電子機器(携帯電話・スマートフォン・タブレット・パソコン等)をロッカーに預け、対局中は電子機器を使用することを禁止する。もし対局中の使用が発覚した場合、除名処分を含めた処分の対象とする。 (2)対局者は対局している間、将棋会館より外出禁止とする(敷地内は可)。 (以下略) 常務会で調査の結果(1)に違反する事実はなく、厳重注意並びに、下記の罰金処分を決定しました。 村田五段 順位戦月額手当の50% 金沢五段 対局料の50% 二度とこのようなことが起きないよう、棋士の意識向上に努めます。 2月

    規約違反のご報告|将棋ニュース|日本将棋連盟
    achakeym
    achakeym 2017/02/21
  • 訃報 二上達也九段|将棋ニュース|日本将棋連盟

    二上達也九段 (84歳) が2016年11月1日19時頃、肺炎のため茨城県牛久市内の病院で逝去いたしました。 ここに生前のご厚誼を深謝し謹んでご通知申し上げます。なお故人の遺志により、葬儀は近親者のみにて執り行われました。 【二上達也九段 略歴】 生年月日 1932年1月2日 (84歳) 出身地 北海道函館市 1949年、17歳でアマ名人戦北海道代表。50年、二段で(故) 渡辺東一名誉九段門下で奨励会に入会。同年四段。52年五段、53年六段、54年七段、56年八段(入会から八段昇段まで6年というスピード昇段)。73年11月九段、90年3月引退。 59年、第10期九段戦でタイトル戦初挑戦。62年、第12期王将戦で初タイトル獲得。66年、第8期棋聖戦でタイトル奪取。80~81年、第37~39期棋聖戦3連覇。87年通算800勝(将棋栄誉敢闘賞受賞)。 タイトル戦登場回数26回。獲得は王将1、棋聖

    訃報 二上達也九段|将棋ニュース|日本将棋連盟
  • 新四段誕生のお知らせ *藤井聡太(史上最年少四段)・大橋貴洸 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟

    9月3日(土)に将棋会館で行われました第59回奨励会三段リーグ戦(2016年4月~2016年9月)18・19回戦において、藤井聡太三段と大橋貴洸三段が四段昇段を決めました。最終成績は藤井三段13勝5敗、大橋三段12勝6敗の成績です。四段昇段日は2016年10月1日付となります。 藤井聡太三段の四段昇段年齢は、加藤一二三九段の14歳7ヶ月の記録を5ヶ月更新し、14歳2ヶ月で史上最年少プロ棋士誕生、また加藤一二三九段、谷川浩司九段、羽生善治三冠(王位・王座・棋聖)、渡辺明竜王に次ぐ5人目の中学生棋士となります。2002年生まれの21世紀棋士の誕生となりました。詳細は こちら をご覧ください。 次点は12勝6敗で、黒田尭之三段です。 藤井 聡太(ふじい そうた) 棋士番号307 生年月日 2002年7月19日生まれ (14歳) 出身 愛知県瀬戸市 現住所 同上 師匠 杉昌隆七段 奨励会入会

    新四段誕生のお知らせ *藤井聡太(史上最年少四段)・大橋貴洸 | お知らせ|お知らせ・イベント情報:日本将棋連盟
    achakeym
    achakeym 2016/09/04
  • 1