achapokのブックマーク (145)

  • 食べもの写真「ライフログ」実はダイエット効果もある!

    そこで、今回は、3月1日から3月20日現在までに、僕がべものをべて、かつ写真を撮った日はどれくらいあるのか、振り返ってみようと思います。 20日間で何枚くらい? サイレントログは、その日に撮った写真があれば、背景にスライドショーで表示されるので、日記感覚で振り返ることができます。 では、さっそく振り返ってみると。 8枚ありました。 ・・・ いや8枚しかありませんでした。 毎日べものを口にしているはずなのに!です。 1日2だとしても、20日間で40べているはず。 べもの写真を撮っていないことは、2つ損をしている。 1.写真を撮るだけでダイエット 毎日、べたものを写真で記録していくだけで、ダイエット効果があると言われています。 その名も、”レコーディングダイエット“!日々のべものを記録をしておけば、自分がどんなものをべていたか振り返ることができます。 そうすると、例えば、

    食べもの写真「ライフログ」実はダイエット効果もある!
    achapok
    achapok 2015/03/20
  • 第2回「1日10000歩クラブ」、1週間で70000歩って超えられる?

    こんにちは、レイ・フロンティアの大清水です。 今回は先週執筆した、「1日10000歩クラブ」の第2弾です。 1日10000歩ってなかなか超えないんですよね。。 今回は1日ごとではなく、1週間分の歩数を合わせて比較してみました。単純計算で1週間で70000歩が目標です。 果たして、70000歩をクリアしている社員はいるのか。さっそく、全員の歩数を見てみましょう。 さらに、今回はそれぞれの役職も合わせてみることにします。違いがあると思ったので! では、さっそく。 CEO:田村 田村の1週間 月曜日に10000歩を超えています! 田村に聞いてみると、この日は打ち合わせが重なって歩きまわったから、だそうです。 が、金曜日は自宅で仕事をしていたそうなので、1167歩という低い歩数。。もったいない。 日曜日は娘さんとデートでもしたのかな。 田村の1週間の総歩数:41247歩 自宅作業もあって50000

    第2回「1日10000歩クラブ」、1週間で70000歩って超えられる?
    achapok
    achapok 2015/03/13
  • 組み合わせることで生まれる。よりリアルな「未来のライフログ」

    こんにちは、レイ・フロンティアの大清水です。 突然ですが、写真を撮るって、撮影するまでに意外に大変だと思ったことはないですか? スマートフォンをポケットに入れていたりとかで、いざ写真を撮ろうとしても、カバンから出しカメラを起動して、その後撮影しないといけません。 面倒くさがりの僕としては、中々写真を撮ることが少なくて。。 そんな僕にとても合うものを見つけました。 今回はそのデバイスをご紹介したいと思います。 その名も、「SnapCam」 こちらをご覧ください。 ウェアラブルカメラを開発・販売するiONがラスベガスで開催されたCES 2015で公開したウェアラブルカメラです。 特徴1:とにかくコンパクト カメラのサイズが、40×40×13.5 mmで、重さがたったの30g! 持っていても気がつかないレベルです。 特徴2:洋服に付けられる SnapCamはマグネットやクリップでカメラを固定する

    組み合わせることで生まれる。よりリアルな「未来のライフログ」
    achapok
    achapok 2015/03/11
  • ダイエットのため、会社から歩いて帰ったら消費カロリーは○○だった

    こんにちは、ダイエットをしようと考えている、レイ・フロンティアの大清水です。 僕は以前、このブログで「1日の消費カロリーを計算してみた」というダイエットの記事を書きました。今回は、その第2弾です。 以前の記事で、歩くだけでもカロリーを消費することがわかったので、今回は、実践してみようと思います。 なにを実践するか、そう。 会社から自宅まで歩いてみる! 強行だと思ったのですが、痩せるために会社がある「秋葉原」から自宅がある「池袋」まで歩いてみました。歩き終えたとき、どれだけカロリーを消費しているのか。 スタート時の時間は20時16分、歩数は6171歩です。

    ダイエットのため、会社から歩いて帰ったら消費カロリーは○○だった
    achapok
    achapok 2015/03/09
  • AppStoreの「街歩き」特集に"サイレントログ"が掲載されました

    こんにちは、レイ・フロンティアの大清水です。 「サイレントログ」がAppStoreの「街歩き」特集に掲載されました。 (2015年3月5日現在) 街歩きに最適なサイレントログ 彼女との大切な思い出。週末の銀座デートを記録してみた♡ 東京ディズニーリゾートの謎解きをサイレントログで振り返ってみました! 「子供」との日常を、生活記録アプリ“サイレントログ”で自動記録する はじめて歩いた場所でも、行動を自動で記録してくれるので、1日の終わりに振り返ることができます。 段々と暖かくなってくるこれからの季節に、サイレントログを持ち歩いてみてはどうでしょうか。 サイレントログは、iPhoneを持って歩くだけで1日の行動を自動的に記録するアプリ。 写真をスライドショーで見たり、どんなふうに移動したかなどを美しいデザインで振り返ることができます。 自分の記録を、サイレントログではじめましょう。

    AppStoreの「街歩き」特集に"サイレントログ"が掲載されました
    achapok
    achapok 2015/03/06
  • サイレントログを使って健康を意識しよう!1日10000歩クラブ第1回

    こんにちは、レイ・フロンティアの大清水です。 「1日10000歩」歩くと、健康に良いってよく聞きませんか? そこで、「1日10000歩」歩くと健康に良いのか調べてみました。すると、厚生労働省では生活習慣病を予防するための「身体活動の基準値」を定めていて、この「基準値」を歩数に換算すると1日8000歩〜10000歩くらいになるそうです。 (身体活動とは意図的に行う運動はもちろんのこと、通勤・通学や家事などの日常生活での活動も含まれます) 日人の3分の2 この割合は、日人の死因のうち、生活習慣病が占める割合です。※厚生労働省調べ たくさん歩けば、生活習慣病の予防にもなるし、ダイエットにも繋がります。 が、1日の平均歩数は、男性で7099歩・女性で6249歩とのこと。 1日10000歩は、意識をして歩かないと超えることができません。つまり、普通に生活をしているだけでは、生活習慣病の予防は難し

    サイレントログを使って健康を意識しよう!1日10000歩クラブ第1回
    achapok
    achapok 2015/03/06
  • 思い出も記録できちゃう!行動を密やかに逐一記録する「SilentLog」に感動 - 週刊アスキー

    みなさん、こんばんは。いまは週刊アスキーの吉田でございます。今回は、最近使い出したアプリ「SilentLog」を紹介します。名前からわかるようにログを取るアプリなのですが、iPhone 5sが搭載するApple M7、iPhone 6/6 Plusが搭載するApple M8のモーションコプロセッサーを利用している点で注目です。ご存じの方も多いかと思いますが、これらのモーションコプロセッサーはiPhoneが内蔵する各種センサーの情報を一元管理する役割を担っており、アプリ側ではこのコプロセッサーから、歩数や移動距離、移動手段などを取得できます。 まあ、難しいことは抜きにして早速アプリを起動してみましょう。起動すると、当日の歩数とともに写真が表示されるはずです。ワタクシは、この日5213歩を歩いているようです。後ろの写真は、夜に行ったレストランの料理ですね。そうなんですよ、このアプリは歩数だけで

    思い出も記録できちゃう!行動を密やかに逐一記録する「SilentLog」に感動 - 週刊アスキー
    achapok
    achapok 2015/03/05
  • 就活で毎月の歩数は増える?!女子大生の5ヶ月間を分析!

    レイ・フロンティアの女子大生インターン園田です! 現在大学3年生の私は就職活動真っ最中なのです。。。 2016卒からは格的な就職活動開始は3月1日スタートなのですが、企業によって進度は様々なので早めから行動しているわけです。 就活なんですが、、、、めちゃくちゃ疲れる(体力的にも精神的にも) 電車を乗り継いで会社説明会や面接の為に企業を行ったり来たりしたり、学校の後に就活があったり、就活の後にバイトがあったりと。。。。

    就活で毎月の歩数は増える?!女子大生の5ヶ月間を分析!
    achapok
    achapok 2015/03/02
  • 面倒な「営業日報」を、ライフログアプリで「超時短」しよう!

    こんにちは。レイ・フロンティアの田中です。 僕はライフログアプリ“サイレントログ”のデザインをさせていただいてますが、じつは昔、営業職に就いていたことがあります。 いろんな会社にお伺いして、お客さんとお話をして、楽しいときも苦しいときもあるんですが、面倒なのが「営業日報」です。 オフィスに戻ってから、その日の訪問先や交通費をまとめる作業、あれは面倒ですよね。PC入力ならまだいいですが、僕の場合は手書きの日報だったのでさらに面倒でした。書き間違えようものなら狭い隙間で訂正したりと、じつに非効率…。 なぜ営業日報のことを思い出したかというと、Twitterでこんな声をいただいたのです。 @silentlog_app いつもお世話になってます。日報が楽になりました。 — rikiya (@rikiya_u) 2015, 1月 20 詳しくお伺いすると、サイレントログを使って営業日報をつけていらっ

    面倒な「営業日報」を、ライフログアプリで「超時短」しよう!
    achapok
    achapok 2015/02/28
  • デジタル?それともアナログ?8bitなカードゲーム"Pixel Glory"

    achapok
    achapok 2015/02/25
  • 写真を10倍楽しくする! 写真では残せない思い出も「記憶」するライフログ

    こんにちは、レイ・フロンティアの田中です。 僕たちはいま、iPhone用ライフログアプリ“サイレントログ”の開発と運用をしています。 僕は日頃から写真をよく撮りますが、サイレントログを自分で使っているなかで写真とライフログの意外な相性に気付いたので、今回はそのことを書いてみようと思います。 そもそも、なぜ写真を撮るのか? これ、はじめは自分でもよく分かりませんでした。 僕が写真を撮るのは、空がきれいだったとか、おしゃれなカフェに行ったとか、欲しかったものを買ったとか、そんなときのことが多いです。僕は建築が好きなので、「いいな」と思った建物を撮ったりもします。 SNSで誰かに見せたりもしますが、誰かに見せるために写真を撮っている感覚はそんなにありません。(ゼロでもないですが) ではどうして写真を撮るのでしょう? 写真はそのときの記憶 写真を撮るときのことを考えてみると、楽しかった、驚いた、感

    写真を10倍楽しくする! 写真では残せない思い出も「記憶」するライフログ
  • 東京ディズニーリゾートの謎解きをサイレントログで振り返ってみました!

    初めまして! レイ・フロンティアでインターンをしている、サイレントログ大好きな女子大生、園田です! 東京ディズニーリゾート内で2015年1月13日から3月20日まで開催されている謎解きプログラムに挑戦してきました!! 今回挑戦したプログラムは、ディズニーリゾートライン(モノレール)のフリー切符付き謎解きキット(大人650円)だけで参加できる“チップとデールとまぼろしのどんぐり”です!! 難易度は★★☆☆☆ 子供も楽しめる難易度です! 詳しくは公式サイトをご確認ください。 さて、iPhone用ライフログアプリ“サイレントログ”と一緒に過去の楽しい時間をふりかえりますよ!(タイムスリップ的な感じ)

    東京ディズニーリゾートの謎解きをサイレントログで振り返ってみました!
    achapok
    achapok 2015/02/21
  • 東京マラソンのコースで検証!俺の走りを「サイレントログ」で自動記録する

    みなさん、こんにちは。 レイ・フロンティアの大清水です。 いつもは「僕」だが、今回は「俺」で行くぜ! 2月22日(日曜日)に「東京マラソン2015」が開催される。 今日はどれだけ走ったのか、どんな場所に行ったのか。 記憶だけでなく記録として、自動で経路が残せるので、ランニング好きな人とも相性のいいライフログアプリ“サイレントログ“。 今日は、この東京マラソンのコースを走ったときの記録がどうなるのか試してみた!

    東京マラソンのコースで検証!俺の走りを「サイレントログ」で自動記録する
    achapok
    achapok 2015/02/20
  • アキバで働くエンジニアが選ぶ神ランチ! 秋葉原で絶対おすすめの6店はここ!

    こんにちは、レイ・フロンティアの大清水です。 東京・秋葉原で開発している全自動ライフログアプリ“サイレントログ”のエンジニアが厳選した、秋葉原のおすすめランチをまとめました! 秋葉原へのお出かけに、絶対参考になること間違いなし!自信をもっておすすめできる名店ばかりですよ。 カントリーキッチンTETSU ハンバーグともやしのコラボレーション! 秋葉原駅から徒歩13分、およそ1000歩で到着。移動時間と歩数もサイレントログの記録から見ることができます。 GoogleMapで見る, べログで見る 席につくと「今日の野菜ジュース」を持ってきてくれます。 これを飲みながら、わくわく待っていると岩のような大きなハンバーグが出てきます。 席には、ずらっとソースが並べられていますが、店員さんに頼むと「ガーリックバター」が冷蔵庫から出てきます。 これがうまい!絶対に試してください。 14時くらいまでに店に

    アキバで働くエンジニアが選ぶ神ランチ! 秋葉原で絶対おすすめの6店はここ!
    achapok
    achapok 2015/02/19
  • 山手線とサイコロで「1人すごろく」してみたときの、僕のライフログ

    こんにちは、レイ・フロンティアの大清水です。 ライフログアプリサイレントログでは移動ルートを自動で記録してくれます。 そこで、都内に居ると必ずといってもいいぐらいに乗る「山手線」を1周して行動ルートを取ってみることにしました。 ただ、普通に乗車して1周してもつまらないので、サイコロの旅を山手線でやってみることにしました。(某地方番組みたいですが) サイレントログでは、どんな移動ルートになるのか? 秋葉原をスタート レイ・フロンティアのオフィスがある秋葉原からスタート。 ここからサイコロの出た目だけ電車に乗って、ピッタリ秋葉原に着くまで、山手線を回ります。 っていうのを1人でやります。(誰もついてきてくれなかった)

    山手線とサイコロで「1人すごろく」してみたときの、僕のライフログ
    achapok
    achapok 2015/02/18
  • 自動で生活記録するアプリ「サイレントログ」の公式ブログはじめました!

    未来スコップを運営するレイ・フロンティアがリリースしたアプリ、サイレントログのブログをはじめました! 生活を自動的に記録するサイレントログの楽しい使い方や、先月おこなった「行動履歴API」を使ったハッカソンの様子などをご紹介しています。 それと、サイレントログのFacebookとTwitterも開設しました! ブログの更新情報をお知らせしたり、皆さんからのご意見をたくさんお聞きしたいと思っています。 ぜひ、いいね!&フォローをお願いします♪ リンク:SilentLog Blog

    自動で生活記録するアプリ「サイレントログ」の公式ブログはじめました!
    achapok
    achapok 2015/02/18
  • あのメット持ってる?“DaftPunk”になりきれるウェブサイト“DaftPunKonsole”

    achapok
    achapok 2015/02/18
  • あなたの「ライフログ」は誰のものか? デジタルクローンが示した未来

    この記事はSilentLogブログ『あなたの「ライフログ」は誰のものか? デジタルクローンが示した未来(澤田 典宏)』より転載しています。 こんにちは、レイ・フロンティアの澤田です。 僕たちは現在、“サイレントログ”というライフログアプリの開発と運用をしています。 リンク:App Store 今回は、2015年の1月3日から2月8日まで、全5回のシリーズで放送されていたNHKスペシャル『NEXT WORLD 私たちの未来(NHK総合)』 が提起した問題から、ライフログの在り方について考えてみました。 デジタルクローンを生み出す記憶は誰のもの? 『NEXT WORLD 私たちの未来』でライフログが取り上げられたのは第4回「人生はどこまで楽しくなるのか」でした。 番組内では、個人の様々なライフログと人工知能を組み合わせて、デジタル空間にその人のコピー、いわゆる「デジタルクローン」を作り上げよう

    あなたの「ライフログ」は誰のものか? デジタルクローンが示した未来
    achapok
    achapok 2015/02/18
  • ファンが回るまでにやたらステップを踏む新時代のIoT扇風機“Ethical Things”

    扇風機に限らず、パソコンやスマホ、エアコンや加湿器などありとあらゆる機械はOn/Offの電源スイッチがありますよね? そして電源スイッチを押すと、起動の時間の差こそあれど基的にはすぐに動いてくれます。 そしてそれは当たり前と思っています。つけたいときにつけるんだ! そんな現代人に「スイッチを押したら動くと思っているのか?」と疑問を投げかけるIoT扇風機がこの“Ethical Things”です。 この扇風機にはOn/Offスイッチがありません。 あるのは「宗教」、「教育レベル」、「年代」、「性別」という4つのスイッチ。 これらを選択するとこの“Ethical Things”が自身の近くにどんな人が何人いるかを認識します。 認識後、先程の4つのスイッチの選択結果よりクラウドソーシングで適切な人を探し、 見つけた人にファンを回すかどうかを選択させます。 なんだこの面倒! 例えるならば、子供が

    ファンが回るまでにやたらステップを踏む新時代のIoT扇風機“Ethical Things”
    achapok
    achapok 2015/02/18
  • SilentLog - サイレントログの目指す未来 on Vimeo

    SilentLog - サイレントログの目指す未来 on Vimeo
    achapok
    achapok 2015/02/17
    [暮らし] [コンセプト] [ライフログ]