タグ

ブックマーク / sakisiru.jp (7)

  • 「若い世代ほど中国に親近感」朝日新聞の記事にツッコミ殺到

    「若い世代ほど中国に親近感」内閣府調査を報じた朝日新聞の記事が話題 ネットは「自分の感覚と合致する」との声の一方で「データが信じられない」 中国ウォッチングサイト「黒色中国」のツイッターの指摘は… 朝日新聞デジタルが9月28日に配信した記事が先週末、ネット上で大きな話題を呼んだ。同サイトが配信したのは、『若い世代ほど中国へ親近感 急激な経済成長、「怖い国」から変化』というタイトルの記事だ。 記事では、「内閣府の外交に関する世論調査からは、あるデータが浮かび上がる」とし、若い世代ほど中国への親近感が高いと指摘したが、ネットでは違和感を抱いた人が続出したようだ。 「このデータは信じられない」 朝日新聞が引用した内閣府の世論調査によれば、中国に「親しみを感じる」と回答した人の比率は、70歳以上で13.2%、60代で13.4%だった。若い世代になればなるほど、この比率は高まっていき、40代は24.

    「若い世代ほど中国に親近感」朝日新聞の記事にツッコミ殺到
    ackey1973
    ackey1973 2022/10/05
    そもそものデータは内閣府の調査結果なんだけどな。で“若者が中国に間違った認識を持たないように朝日はちゃんと報道しろ!”という話になってるようだが、今どきの若者は朝日新聞読んで信じるんだろうか?
  • 秀吉は「東洋のナポレオン」なのに、なぜ大河ドラマではいつも悪役扱いなのか

    NHK大河ドラマでは秀吉が悪く描かれがちな背景は何か? 江戸時代は一番人気…時代で変わる秀吉の評価 「東洋のナポレオン」とも言える功績について八幡氏が論じる NHK大河ドラマでは豊臣秀吉は悪く描かれることが多い。来年の大河は松潤主演の「どうする家康」で、秀吉役のムロツヨシさんもまた格好の悪役を演じるかもしれないと言ったら失礼になってしまうか。 若い頃の木下藤吉郎はともかく、天下をとってからの秀吉は、野心と好色と我が子である秀頼への溺愛が空回りして、甥の秀次を殺したり、朝鮮出兵という暴挙をした醜い老人扱いというワンパターンだ。 しかし、秀吉ファンとしては、悔しいので、あの世の寧々が、日経済新聞社から「私の履歴書」の執筆を頼まれたという想定で、『令和太閤記 寧々の戦国日記』(ワニブックス)という評伝を書いてみた(八幡衣代と共著)。小説でないので、嘘は書いてない。あやふやなことは寧々の推測と

    秀吉は「東洋のナポレオン」なのに、なぜ大河ドラマではいつも悪役扱いなのか
    ackey1973
    ackey1973 2022/09/25
    “日本の”ならまだしも“東洋の”とはまた大きく出たな。個人的には竹中直人のイメージ強くて悪役な感じもないが/八幡氏、安倍銃撃事件でちょっとやらかしたので、歴史の話とかに逃避してるんかな?とか邪推。
  • ロシア「ウクライナ侵攻」で日本も変わる 軍事忌避、SNS陰謀論を乗り越えろ!

    連載最終回は、軍事の研究や語ること自体を危険視する風潮の問題から 危機管理のリベラルアプローチという選択 ウクライナ問題で見えてきたという変化の兆しとは? 災害、テロ、感染症、そして有事……。あらゆるリスクがまさに顕在化する中、日の「危機管理のあり方」や、正確な情報を発信し、対策を模索する「リスクミュニケーション」、偽情報への対処が問われている。 日大学危機管理学部の設置に尽力し、『リスクコミュニケーション―多様化する危機を乗り越える』(平凡社新書)を上梓した福田充教授に、リスクをめぐる日社会のあり方について聞く連続インタビュー。最終回は、軍事や安全保障などをタブー扱いすることで失ってきたことや、ウクライナ問題で見えてきたという変化の兆しについて論じる。

    ロシア「ウクライナ侵攻」で日本も変わる 軍事忌避、SNS陰謀論を乗り越えろ!
    ackey1973
    ackey1973 2022/03/31
    話の本質でなくて誠に申し訳ないのだが、どうしても“日本大学危機管理学部”って字面をみると、まずお前のところの管理はどうなってんねん?と突っ込みたくなってしまう…。
  • 北京冬季オリンピック中継、「テレビ史上最低」視聴率が海外メディアで話題に

    高梨選手の「失格」などゴタゴタ続きの北京オリンピック 視聴率は平昌より大きくダウン。欧米のメディアは容赦なく話題に 専門家が指摘する構造的な問題とは… 北京冬季オリンピックは中盤を迎えたが、選手たちにあまりに気の毒なほど世間の反応が冷めている。大会前から、中国の人権問題が絡み、日アメリカなどが政府関係者の派遣を拒否する「外交的ボイコット」を決めて盛り下がっていた矢先、案の定、蓋を開けてみれば日での開会式の視聴率は21・3%(ビデオリサーチ、関東地区)と、4年前の平昌オリンピックより10ポイント近くもダウンした。 競技番でも異常なゴタゴタ続き。スキージャンプ混合での高梨沙羅選手の「失格」や、フィギュアスケート男子の羽生結弦選手がリンク上の穴にハマって回転不足になる「不運」、さらには数々のドーピング問題で国としての参加を許されなかったロシアは、今度はフィギュアスケート女子選手に疑惑が浮

    北京冬季オリンピック中継、「テレビ史上最低」視聴率が海外メディアで話題に
    ackey1973
    ackey1973 2022/02/11
    この夏にコロナ禍といろいろなゴタゴタで東京五輪が盛り下がったばかりなのに、また五輪とかいわれても…という“スパンの問題”も地味に効いてるので?と思っている。そんな度々やられてもねぇ。
  • 「新自由主義から転換なのに竹中氏起用」批判、岸田首相に“令和の近衛文麿”説

    第2次政権を発足した岸田首相に「近衛文麿を彷彿」とする説が浮上 就任以来、首尾一貫しない言動がクローズアップされている 昭和天皇はかつて近衛について「聞き上手で誰れにもかつがれる」 衆院選の結果を受けて特別国会が10日開かれ、自民党の岸田文雄総裁が改めて首相に選出された。 岸田氏は同日中に第2次岸田内閣を発足させ、「来週中に数十兆円規模の経済対策を取りまとめる」と表明。年収960万円以下の所得制限付きで、18歳以下に1人当たり現金とクーポン合わせて10万円の支援を行うことを正式に発表し、さらにコロナ禍で困窮する学生に10万円の緊急給付金を出すことも明らかにした。 首尾一貫しない岸田首相の言動 いよいよ格始動する岸田政権だが、この前日、看板政策を議論する場となる「デジタル田園都市国家構想実現会議」に竹中平蔵氏がメンバーに入ったことがネット上で波紋を広げた。竹中氏はかつて小泉政権時代、「経済

    「新自由主義から転換なのに竹中氏起用」批判、岸田首相に“令和の近衛文麿”説
    ackey1973
    ackey1973 2021/11/11
    とりあえず“権力は取ったけどこいつはダメそう”と思った政治家を安易に“近衛文麿”に譬えるの、“あるある”だと思う。
  • 衆院選で鮮明に!国会でのスキャンダル追及は票にならない

    衆院選の結果で注目すべき「スキャンダル追及への逆風」について考える スキャンダル追及は「知名度は高めるが、票につながるとはいえない」と筆者 有権者は一部野党やマスコミが思うより賢明、国会戦略、報道姿勢の見直しを 今回の衆院選は、政党別でみれば、自民は踏ん張り、立憲民主は惨敗、維新は大躍進となった。 政党別の勝敗とは別に、与野党を超えた大物議員たちの敗戦も注目を集めた。甘利明議員(小選挙区敗退、比例復活)、石原伸晃・前議員(落選、比例復活ならず)、小沢一郎議員(小選挙区敗退、比例復活)らだ。それぞれ個別事情はあるが、大きく捉えれば「世代交代」の波だ。この動きはさらに加速するだろう。 そして、もうひとつ注目すべきポイントが「スキャンダル追及への逆風」だ。今回の選挙では、森友・加計・桜を見る会などの追及で“大活躍”してきた野党議員たちの多くが落選した。辻元清美・前議員(落選、比例復活ならず)、黒

    衆院選で鮮明に!国会でのスキャンダル追及は票にならない
    ackey1973
    ackey1973 2021/11/06
    公文書偽造とか贈賄とか、お友達優遇で政策や公金の使徒が歪んだかもしれない事案の真相解明を求める活動を“スキャンダル追求”としてしまうの違和感ある。ま、ロッキードの昔からそういうの票にはならないけどね。
  • ワシントンポスト支局長が発見した「東京ネバーランド」を探しに行ってみた

    ワシントンポスト東京支局長の投稿「20時になっても居酒屋で五輪観戦」の現場を歩く 現地を訪れてみると「店舗内が密どころか、東京の飲文化は強制閉店で事実上崩壊」 支局長は暗闇の中の一区画に存在するこの店舗をわざわざ取材した意図は何か? 先日は「20時になっても居酒屋で五輪観戦?海外メディアによる切り取りの怖さ」という記事を寄稿させて頂いて、ワシントン・ポストのMichelle Ye Hee Lee東京支局長(日・朝鮮担当)が7月31日に下記の内容をTwitterに投稿した内容を紹介した。 Leaving the restaurant at 8pm per guidelines under Tokyo state of emergency, and yet … still a full house. Some people got seated minutes ago. Most peop

    ワシントンポスト支局長が発見した「東京ネバーランド」を探しに行ってみた
    ackey1973
    ackey1973 2021/08/04
    ワシントン・ポストは密なところを切り取って、この人は閑散とした所を切り取っているだけのようにおもうが。個人の観測範囲では、上野のアメ横近辺いけばわりと8時過ぎても賑やかな店が簡単に見つかるよ。
  • 1