タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (22)

  • サウスパーク、公式サイトで全エピソードの完全版を公開

    テレビ番組「South Park」のファンに朗報だ。ウェブサイトSouth Park Studiosで、「South Park」のエピソードをオンラインで合法的に閲覧できるのだ。 このサイトは「South Park」に関するあらゆる情報を入手できる場所となっており、番組全話の完全版と約3000の組み込み可能なビデオクリップを提供している。現時点でそれぞれのエピソードの完全版を組み込めない理由は分からないが、そうした場合、彼らの手に負えなくなるからかもしれない?全カタログを提供しているだけでも大きな一歩といえるので、South Park Studiosに対し完全版の組み込み機能を求めるつもりはない。だが、組み込みでの完全版に対応するというのは論理的な機能と思えるし、クリップを組み込みできるのだから容易に実現できるはずだ。 全カタログを閲覧可能にするなど、South Park Studiosが

    サウスパーク、公式サイトで全エピソードの完全版を公開
    acute_hello_to
    acute_hello_to 2008/03/26
    とりあえず、みんな、 サウスパーク 無修正映画版 でも見たらいいと思う。今なら1500円だし
  • ブログパーツの作り方:横幅は何ピクセル?:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ

    この記事のトピック ブログパーツの横幅は何ピクセルで制作するべきか? ユニクロやIAB、Googleの事例 ブログパーツの横幅は160ピクセルが適切? ブログパーツの横幅は何ピクセルで制作するべきか? 最近、マーケティングなどでCGM(Consumer Generated Media、いわゆる口コミ)を狙った「ブログパーツ」や「ブログシール」を各社がどんどん提供している。利用者としても可愛く面白いブログパーツがどんどん供給され、楽しい。 実は、今、僕もブログパーツを制作している。個人的なもので、仕事やマーケティングとは関係ない。最近はまっているSecond Lifeで、ちょっとしたアイデアが浮かんだのだ。 しかし、実際つくりはじめたらいろいろと課題も出てきて、楽しくも苦労が多かった。そのひとつが「ブログパーツの横幅は、何ピクセルにすればいいのか?」という問題だった。 作ったブログパーツを多

    ブログパーツの作り方:横幅は何ピクセル?:WebClip - ウェブ制作、UXD/IA、アクセシビリティ
  • GMOインターネット、ビジネス用RSSリーダを発売--管理者が一括管理

    GMOインターネットは11月7日、米国のRSS関連製品開発会社NewsGator Technologiesと提携し、ウェブベースのビジネス用RSSリーダ「NewsGatorエンタープライズ」を提供開始した。 NewsGatorエンタープライズでは、社員が閲覧する必要のあるRSSフィードを、管理者が事前に一括して登録できる。これにより社内ポータルの掲示板や、社内ブログ、他社のニュース記事など、重要情報の周知徹底を図れるという。 社員が個人でRSSフィードを検索、登録することも可能。キーワードやURLを登録すると関連記事を自動収集、配信する機能や、記事をあとで読むためのクリップ機能を備える。 また重要な記事を部署ごとに共有でき、社外のユーザーにはメール転送を行える。メールをRSSフィードに変換して再配信することも可能。このほか、クリップ/共有した記事をブログなどに貼り付けて公開できる。 対応ウ

    GMOインターネット、ビジネス用RSSリーダを発売--管理者が一括管理
  • チームラボBD、検索エンジン「SAGOOL」でブログパーツを公開

    チームラボビジネスディベロップメント(チームラボBD)は11月6日、チームラボと共同開発した検索エンジン「SAGOOL(サグール)」において、自分のブログやサイトからSAGOOLの機能が利用できるブログパーツ「HAREEL(ハレール)」を公開した。 HAREELは、HTMLソースをコピーして、自分のブログやサイトに貼り付けるだけで、SAGOOLの検索窓を設置でき、ウェブ検索および動画検索をすることができる検索プラグイン。サイト内のテキストをマウスでドラッグするだけで検索ができる「NAZOOL(ナゾール)」機能も同時に実装される。 なお、HAREELを設置するには利用しているブログサービスやサイトがJavaScriptに対応している必要がある。

    チームラボBD、検索エンジン「SAGOOL」でブログパーツを公開
  • 「ユーチューブは本当にWeb 2.0か」--「Web 2.0の倫理」をめぐって盛り上がる議論(その1)

    「YouTubeは物のWeb 2.0と言えるのか?」 クリエイティブ・コモンズのLawrence Lessig(スタンフォード大学ロースクール教授)、「Web 2.0」の名付け親であるTim O'Reilly、ネオテニーの伊藤穣一、そして「IT Doesn't Matter」のNicholas G. Carrといった影響力を持つ各氏がいま、このテーマをめぐってさまざまな考えを表明している。 この議論の発端となったのは、Lessigが米国時間10月20日に自らのブログに挙げた「The Ethics of Web 2.0: YouTube vs. Flickr, Revver, Eyespot, blip.tv, and even Google」というエッセイ(日語翻訳版はこちら)。この なかで同氏は、YouTubeと上記の他のサービスを比較しながら、「YouTubeには(同サイトに投稿さ

    「ユーチューブは本当にWeb 2.0か」--「Web 2.0の倫理」をめぐって盛り上がる議論(その1)
  • 女性向けECサイト運営のマガシーク、11月28日に東証マザーズ上場

    マガシークは10月20日、東京証券取引所マザーズ市場に新規上場を申請し承認された。上場予定日は11月28日で、証券コードは3060。 上場にともない、2000株を公募し、2376株を売り出す。オーバーアロットメントによる売り出しは500株となっている。公募・売り出し価格の仮条件は11月6日に決定され、ブックビルディング期間は11月8日から11月14日までとなっている。公募・売り出し価格の決定日は11月15日。主幹事証券会社は野村証券。 マガシークは雑誌に掲載された洋服や雑貨を販売するECサイト「マガシーク」やアウトレット商品を販売するECサイト「アウトレットピーク」を運営する。2006年3月期の売上高は33億9700万円、経常利益は2億6900万円、純利益は1億6200万円となっている。

    女性向けECサイト運営のマガシーク、11月28日に東証マザーズ上場
  • マイクロソフトが直面する10年越しの「悪夢のシナリオ」

    Netscape CommunicationsのIPOによってドットコム・ブームが発生する3カ月前の1995年5月、Microsoftの幹部らは当時生まれたばかりのワールドワイドウェブが、いつの日かWindows陣営の大きな脅威になることを早くも懸念していた。 Ben SlivkaというMicrosoftエンジニアは、「The Web is the Next Platform(ウェブが次世代プラットフォームになる)」というメモのなかで、同社にとっての「悪夢」のシナリオを描き出した。包括的な内容を記したこのメモは、Microsoftが5年前に争った独禁法訴訟の証拠として提出されたものだ。 「ウェブは、今日の興味深いソリューションを提供する技術の集合として存在しているが、今後数年で急速な成長を遂げ、MicrosoftWindowsと競合し、これを越える完全なプラットフォーム(原文には、この

    マイクロソフトが直面する10年越しの「悪夢のシナリオ」
  • マイクロソフト、Vista全バージョンにビデオヘルプ機能を搭載へ - CNET Japan

    Microsoftは「Windows XP Starter Edition」に搭載しているいくつかの機能を、近々発売される次世代OS「Windows Vista」にも採用する予定だ。 MicrosoftWindows XP Starter Editionを担当するディレクターMike Wickstrand氏によると、同社はXP Starter Editionに搭載しているビデオヘルプ機能を、Vistaの全バージョンに取り入れる計画だという。 これまでテクノロジはほとんどの場合、まずアーリーアダプターやヘビーユーザー向けに提供され、その後ビギナー向けに提供されていくという、経済用語の「トリクルダウン」に当てはめて考えられてきたが、同氏によると、今回の取り組みは、トリクルダウンとは逆の「『トリクルアップ』によるイノベーションだ」という。 XP Starter Editionは、市販PCにイン

    マイクロソフト、Vista全バージョンにビデオヘルプ機能を搭載へ - CNET Japan
  • Windows Liveが日本で目指す姿とは - CNET Japan

    マイクロソフトが提供するWeb 2.0サービス、Windows Liveの形が少しずつ明らかにされてきた。しかし、ユーザーやパートナーとなるデベロッパーにどんなメリットがあるのかは、依然として分かりにくい。マイクロソフトのビジネスにおいてWindows Liveはどう位置づけられているのか。そしてユーザーにとってはどんなメリットがあるのか。オンラインサービス事業部Windows Liveサービスグループディレクターの浅川秀治氏(11月1日よりオンラインサービス事業部 事業部長 兼 プロダクトマネージメントグループ シニアディレクター)と、同プロダクトマネージメントグループビジネスマネージャーの前田尚己氏に話を聞いた。 --マイクロソフトのビジネス全体において、Windows Liveをどう位置づけていますか。 浅川:私たちはメディアとしてMSNを運営していますが、日国内のポータルサイトと

    Windows Liveが日本で目指す姿とは - CNET Japan
  • オラクル、パートナー企業に対する支援を強化

    Oracleが、パートナー企業を通じての業務を促進するため、10月中にいくつかの取り組みを開始する予定だ。 Oracleはパートナー企業を支援するウェブサイトの内容を新しくし、同社が推薦するサードパーティー製アプリケーションの情報や、パートナー企業が提供する製品の詳細な情報などを掲載する予定だ。 Oracleのワールドワイドアライアンス&チャネル担当バイスプレジデントDoug Kennedy氏によると、同社では現在、売り上げの約44%がパートナー企業を通じて得られたものだという。同氏は、販売活動においてパートナーと協力することで、事業拡大を図るつもりだと述べた。 パートナー企業に関する取り組みにおいて、Oracleはまず、パートナー企業向けのトレーニング教材の量を増やす予定だ。対象となるパートナー企業には、アプリケーションプロバイダー、システムインテグレーター、再販業者などが含まれる。 ま

    オラクル、パートナー企業に対する支援を強化
  • ベクターのウイルス問題--専門家が斬る再発防止の策

    ベクターは9月27日、主力サービスのソフトウェア群の一部がウイルスに感染していると発表した。一時的にすべてのダウンロードサービスを停止し、その後に順次回復して10月2日には完全復旧した。10月5日時点の調査で3956タイトルのソフトがウイルス感染していたと判明。実際にはそのうち155タイトルが配布され、これらタイトルのダウンロード回数は1107回にも及んだ。 同社はこれについて「今回の問題点と暫定措置、今後の対策」ページの中で、基的には(1)1社のウイルス対策ソフトに依存していたこと、(2)作業を行う環境の分離が不完全だったこと――の2点が大きな問題だったと説明している。しかし、専門家の中には、「それよりも重要な問題点があったのではないか」と指摘する声もある。 「iPod」の爆発的な人気などで急速に広がり始めているソフトのダウンロードサービス。今回のベクターの問題は、ソフトのダウンロード

    ベクターのウイルス問題--専門家が斬る再発防止の策
  • 株式上場で注目を集めた「mixi」、あなたは利用してますか?

    mixiに現在加入している人は全体の21.9%に上り、他のSNSを圧倒しました。2004年3月3日に産声を上げたmixiは、わずか半年で10万人の会員を獲得。そこから急ピッチで会員数を伸ばし、今年7月26日には500万人に達しました。18歳以上(mixiに加入できる年齢)の人口に占める比率は5%ほどですが、ネットマイルユーザーのように、インターネットを積極活用している人には広く浸透しているようです。 mixiの成功の要因のひとつには、女性ユーザーの多さも挙げられます。今回の調査でも、女性の加入率は23.4%と、男性の20.4%を上回りました。mixiに友達がいるという安心感が加入を促し、さらに新しい友達を呼ぶという好循環が、いまのmixiを作り上げたといえるでしょう。オレンジ色を基調としたインターフェース画面も、女性に親しみやすい印象を与えるのに貢献していそうです。 そのほかのSNSは、m

    株式上場で注目を集めた「mixi」、あなたは利用してますか?
  • CNET Japan

    写真で見るLet's note Fシリーズの内部パーツ 松下電器産業のモバイルノートPC「Let's note」に新たなラインアップとして、そのまま持ち運べるハンドルが付いた「Fシリーズ(CT-F8)」が登場した。発表会場では、Fシリーズの内部のパーツが展示されていた。 2008/09/26 22:07   [パーソナルテクノロジー] セカイカメラの世界観--Air Tagging The RealWorld iPhoneアプリ「セカイカメラ」は、究極のWYSIWYGを実現する可能性を秘めている。iPhoneの画面を通じて見えるものが、そのまま自分の情報として得られるという。オープンモバイル・コネクションズ2008で、同アプリを開発する頓智・CEOの井口尊仁氏がプレゼンした。 2008/09/26 14:58  [ネット・メディア] フォトレポート:分解、アップル「iPod nano

  • 「インターネットの波には逆らうな」:グーグルCEO、英保守党大会で講演

    Googleの最高経営責任者(CEO)のEric Schmidt氏は現地時間10月3日、英国のボーンマスで開催された保守党の年次大会で基調演説を行い、その中でインターネットの魅力について語った。 Schmidt氏は、党の活動家や議員らに対し、政治家は、誰もがインターネット上で自由にデータにアクセスできる環境の創設に貢献する義務があると語った。また同氏は、ウェブの急速な成長が一部の政治家の悩みの種になっていることを認めた。 Schmidt氏は、「インターネットは知識の民主化を促している」と述べ、さらに次のように続けた。「しかし、インターネットは発展途上の段階にある。今、インターネットは初めて力を試されている。各国政府もインターネットへの対処法を必死に模索しており、また、プライバシー問題など、多くの懸念を抱えている」 規制は魅力的な手段だが、規制ではインターネット上で溢れる情報の波を抑えること

    「インターネットの波には逆らうな」:グーグルCEO、英保守党大会で講演
  • 「実はマシンの乗っ取りはできなかった」--Firefoxの脆弱性指摘者、前言を撤回

    オープンソースウェブブラウザのFirefoxに深刻なゼロデイ脆弱性を発見したと主張していたハッカーが、この脆弱性を利用してコンピュータを乗っ取ることは出来なかったと告白した。 米国時間9月30日、サンディエゴで開かれたイベントToorConで、Mischa Spiegelmock氏とAndrew Wbeelsoi氏はFirefoxのJavaScriptの処理に致命的なセキュリティホールが存在すると発言した。このとき両氏は、悪意あるJavaScriptを含むウェブページを作成するだけで、Firefoxを実行しているコンピュータを乗っ取ることができると説明した。2人は、発表でそのコードの一部を示した。 しかし、Spiegelmock氏はその発言を撤回した。Firefoxの開発を統括しているMozillaに送られた声明で、Spiegelmock氏は、プレゼンテーション中に示されたコードでは、Fi

    「実はマシンの乗っ取りはできなかった」--Firefoxの脆弱性指摘者、前言を撤回
  • goo、次世代型ブログ検索エンジンの共同実験を開始--BLOGRANGER 2.0

    NTTレゾナントは10月2日、「gooラボ」において、次世代型ブログ検索エンジン「BLOGRANGER 2.0」の共同実験を開始したと発表した。 BLOGRANGER 2.0は、NTTレゾナントが次世代型の検索エンジンとする「BLOGRANGER」のフィルタ機能をWebAPIとして提供し、またオリジナルなブログ検索サービスを容易に構築、利用できる機能などを追加したもの。たとえば、ある商品の販売サイトとその商品に関するクチコミ情報を膨大なブログ記事の中から効率的に選別し、提示することなどが可能になる。 今回の共同実験は、NTTが必要な技術を提供し、評価とフィードバックを行うことで、商用環境における同機能の有用性および有効性を検証する。またNTTレゾナントでは、実験終了後の商用サービス導入に向け、利用動向や利用者の意見を基にビジネス性を評価、検討を行う。なお、実験は1年間を予定している。

    goo、次世代型ブログ検索エンジンの共同実験を開始--BLOGRANGER 2.0
  • ソフトバンクの次なる一手は何か - CNET Japan

    10月1日のソフトバンクモバイル発足を前に、ボーダフォンは先行2社に全く見劣りしない新携帯電話端末のラインナップを発表した。端末の薄さや国内外にこだわらない調達先、PC同様のサービスを無料で利用できるなどのアピール点をもって、その「気度」を示すことには大いに成功した。しかし、モバイル番号ポータビリティ制度(MNP)の導入をはじめとした携帯電話市場の荒波以上に、クリアすることがありそうだ。 通信三強時代へ ソフトバンクによるボーダフォン買収の発表(3月17日)から6カ月強。10月1日から、ウェブサイトから街中のショップに至るすべての場所で、赤色のSIMカードを模したバックに逆クォーテーションマークを白抜きにしたボーダフォンロゴは全て消え、きりりと引き締まったシルバーブラック=ソフトバンクの新しいブランドへと完全移行した。これにより、日における新しい通信市場=三強による競争環境の幕開けとな

    ソフトバンクの次なる一手は何か - CNET Japan
  • 検索キーワード販売の商標侵害訴訟でグーグルに軍配--米地裁

    ライバル企業の社名が検索語として入力された際に、自社の社名が表示されるようにする広告を販売したとしてGoogleが訴えられていた訴訟で、米連邦裁判所は米国時間9月28日、原告の訴えを退ける判決を下した。 同訴訟の原告はコンピュータ修理会社のRescuecom。Googleは、「Rescuecom」の検索語が入力された際に検索結果の隣に表示される広告を、Rescuecomのライバル企業に販売していた。これに対しRescuecomは2005年初め、Googleの行為が商標権の侵害にあたるとしてニューヨーク北部地区連邦地方裁判所に提訴した。 Rescuecomは同訴訟で、GoogleがRescuecomの社名に付随する信用に「ただ乗り」しようとしていると主張している。またRescuecomは、Googleの行為について、ウェブ検索者がRescuecomのウェブサイトに到達しようとするのを妨害し、

    検索キーワード販売の商標侵害訴訟でグーグルに軍配--米地裁
  • 100ドルノートPCの詳細 - CNET Japan

    マサチューセッツ州ケンブリッジ発--一般大衆向けの低価格コンピュータが、また一歩実現に近づいた。 マサチューセッツ工科大学(MIT)のMedia Lab創設に携わったNicholas Negroponteは米国時間28日、発展途上国の子供向けに設計した、ゼンマイで動く100ドルのノートPCについて詳細な仕様を説明した。 Negroponteは、1月にスイスのダボスで行われたWorld Economic Forum(ダボス会議)でこのノートPCの原案を発表していた。MITと同氏が主催する非営利団体「One Laptop Per Child」は、子供たちに最大1500万台のテストシステムを提供すべく、ブラジル、中国、タイ、エジプト、南アフリカの5カ国と交渉中だという。 さらに、マサチューセッツ州もMITと協力し、同州内の学校の児童にこのノートPCを配る計画を進めていると、Negroponteは

    100ドルノートPCの詳細 - CNET Japan
    acute_hello_to
    acute_hello_to 2005/09/29
    ネグロポンテのおっさん ハンドル駆動PCって
  • ブログの口コミの量と質の変化をリアルタイムでとらえる「kizasi」

    システム開発や運用などを手がけるシーエーシー(CAC)は、開発を進めているブログ検索サービスのテストサイト「kizasi」においてブログに表示されている言葉のランキングを試験的に公開している。 kizasiは、独自開発したブログ検索エンジンである「kizasi search engine」を使って、1日あたり約5万件のブログをランダムに選んでさまざまな言葉を抽出し、その抽出したデータベースから言葉の盛り上がり度(きざし度)ランキングや、ジャンルごとにカテゴリー分けした出現ランキングなどを表示する。任意の言葉を入力して検索すれば、ブログにおけるその言葉の出現度を時系列で見ることも可能だ(画像)。 こうした特徴を利用し、たとえば8月から行っている「衆院選特集」では、衆議院議員選挙に関連したブロガーたちが多く書き込んだ言葉の中から、過去24時間における政党や政策、政治家に関する言葉の出現ランキン

    ブログの口コミの量と質の変化をリアルタイムでとらえる「kizasi」