タグ

2011年7月16日のブックマーク (9件)

  • asahi.com(朝日新聞社):ゴーン氏「急な円高、やる気下がる」政府に対策求める - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス日産自動車日産自動車の輸出拠点で、土曜勤務の社員を励ますゴーン社長=16日午前、横浜市中区、宮崎健撮影  日産自動車のカルロス・ゴーン社長は16日、外国為替市場での急速な円高について、「逆風であり、日企業のやる気が下がってしまう。(政府は)早くこの壁を取り除いてほしい」と述べ、政府に是正策の実施を求めた。土日勤務にシフトした横浜市内の部品輸出拠点で、記者団の質問に答えた。  自動車業界では節電のため、夏季の休日を木金に振り替えている。ゴーン氏は土曜出勤の従業員を激励。「皆さんが柔軟に対応してくれ、感謝している。電力不足は今夏だけの問題になることを願う。政府が発電力を増やしてくれると期待している」と述べ、電力不足問題でも政府に注文をつけた。  日産が同日公開したのは、海外工場へ部品を送る同社最大の輸出拠点。東日大震災の発生直後は、船積みに十分な部品がそろわず、高コスト

    ad2217
    ad2217 2011/07/16
    休みの日数が同じなら別に何曜日でもいいじゃないか。ユダヤ教徒じゃない限りは。円高は協調介入して少し効果があるという程度、単独介入では無効だろう。
  • 石原都知事「勝たないと意味がない」東京五輪招致を宣言 JOC正式決定 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する日体協とJOCの創立100周年記念式典で、2020年夏季五輪招致について、東京都の正式立候補を表明した石原都知事=16日午後、東京都内のホテル 2020年の夏季五輪招致について、東京都の石原慎太郎知事は16日、都内で開かれた日体育協会と日オリンピック委員会(JOC)の創立100周年記念式典で、「招致の戦いに挑む限りは勝たないと意味がない」と述べ、立候補を宣言した。 東京都は、東日大震災の被災地で一部競技の実施を検討するなど、復興を世界にアピールする「復興五輪」を開催理念とする。 2016年の夏季五輪招致では、リオデジャネイロ(ブラジル)に敗退。2度目の挑戦となる石原知事は式典で、「JOCと両輪となって、東京は汗をかいて施設造りに取り組む。JOCは戦いに勝ってこい。頑張れJOC」などと話した。 この日、都は立候補の意思を表明する文書をJOCに提出。都内で開かれたJ

    ad2217
    ad2217 2011/07/16
    勝たなくても、誘致予算を使うことに意義がある。
  • Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表

    Googleが提供するようなネット上の検索エンジンの台頭により、人間の脳が情報を記憶する方法は変わってきている――。コロンビア大学の心理学者、ベッツィー・スパロウ氏は7月14日(現地時間)、「Google Effects on Memory: Cognitive Consequences of Having Information at Our Fingertips(Googleが記憶に及ぼす影響:指先に情報を保持することの認知的所産)」と題する論文を米Science誌で発表した。 同氏によると、人間の脳は、友人や家族、同僚などに尋ねれば答えが分かることについては記憶しようとしないもの(このように他者の記憶に頼る方法を心理学では「交換記憶(Transactive Memory)」と呼ぶ)だが、インターネットに対しても同じように頼るようになっているという。情報そのものではなく、“どこで”情

    Googleで人の記憶は変質する――米心理学者が発表
    ad2217
    ad2217 2011/07/16
    だがあとから再検索すると出てこないというのはよくあることだ。
  • アメリカ人が驚愕…オランダ人は「アメリカンな状況」をこんな意味で使っている : らばQ

    アメリカ人が驚愕…オランダ人は「アメリカンな状況」をこんな意味で使っている 国のイメージというものは、どうやって作られるのでしょうか。 日海外で誤解されていることがありますが、自国のイメージだけでなく、よその国も他国でどんな風に思われているかというのは、興味深いものです。 オランダ語には「アメリカンな状況」という表現があり、その意味を知ったアメリカ人が驚き、海外サイトで盛り上がっていました。 「アメリカンな状況」をオランダ語では"Amerikaanse toestanden(American conditions)"と言い、貧富の差が非常に大きく、健康保険や社会福祉が欠乏し、政治やメディアが機能していないという意味で使われているのだそうです。 資主義の最悪かつ脅威の状況を意味する言葉で、それを知ったアメリカ人が「そんな表現があることも知らなかった」と驚いてトピックに上げていました。

    アメリカ人が驚愕…オランダ人は「アメリカンな状況」をこんな意味で使っている : らばQ
    ad2217
    ad2217 2011/07/16
    日本はずっとアメリカを目指してきたが、もうすぐ追いつきそうだ。
  • Adobe、「Flash Player 11」ベータ版を公開 

    ad2217
    ad2217 2011/07/16
    性能を下げていいから、セキュリティ修正を頻繁に更新しなくて済むバージョンが欲しいよ。
  • asahi.com(朝日新聞社):美浜1号機廃炉時期、公表延期 後継建設めど立たず - ビジネス・経済

    印刷 関連トピックス関西電力原子力発電所  関西電力の八木誠社長は15日、運転期間が40年を超えた美浜原発1号機(福井県美浜町)の廃炉の時期について、今秋の公表を延期する意向を表明した。廃炉は後継機の建設に向けたステップとの位置づけで、原発への逆風が強まる中で見送りを余儀なくされた。高浜4号機(同高浜町)でのプルサーマル発電も困難との見方を示した。  電気事業連合会の会長としての会見で語った。いずれも公の場で言及するのは初めて。 関連記事美浜原発2号機、40年超え運転へ 関電、月内に報告書(7/1)美浜原発2号機、懇談会で建て替え求める声(1/27)美浜原発2号機 配管の弁が開かなくなるトラブル(11/5)出力低下、原因は操作の確認ミス 美浜原発2号機(10/29)

    ad2217
    ad2217 2011/07/16
    次に事故が起こったら、全原発停止という覚悟の上で、老朽原発の稼働延長をするという選択だな。
  • asahi.com(朝日新聞社):文科相、もんじゅ中止「言ってない」 午前会見から一転 - 社会

    印刷 関連トピックス東京電力原子力発電所  高木義明文部科学相が、高速増殖原型炉「もんじゅ」(福井県敦賀市)の開発中止を含めて検討する考えを示した問題で、高木氏は15日夕、記者会見を開き、「びっくりしている。中止とは一言も言っていない」と火消しに努めた。  高木氏は同日午前の会見で、もんじゅについて、東京電力福島第一原発の事故を踏まえ「エネルギー政策の見直しの中で方向性を出すことになる」と述べた。記者団に「中止を含めた方向性か」と問われ、「そりゃそうですよ」と認めた。  高木氏は2回目の会見で「もんじゅは、これからのエネルギー政策の全体的な中で議論されること。それについて予断を持つものではない」などと繰り返し、中止については肯定も否定もしなかった。 関連リンク「もんじゅ」中止検討を示唆 高木文科相が発言(7/15)もんじゅ炉内に10カ月 落下の装置公開(7/13)別の非常用発電機でも強度不

    ad2217
    ad2217 2011/07/16
    核兵器を開発するためにプルトニウムが必要というのでもない限り、高速増殖炉を維持する意味はない。
  • asahi.com(朝日新聞社):病院の受け入れ拒否、死亡可能性高めた 消防局が検証 - 社会

    印刷  さいたま市南区で6月、車いすの無職星野美穂さん(当時38)=同市見沼区大谷=が乗用車と衝突して死亡する事故があった。この事故について市消防局は15日、11カ所の病院に受け入れを拒否され、救急車の到着から搬送まで2時間以上かかったことが死亡の可能性を高めたとする検証結果を発表した。  市消防局によると、救急隊が現場に着いたのは6月29日午後10時25分ごろ。星野さん自身は搬送を拒否したが、左頭部がはれ、腰の痛みを訴えたという。隊員は電話で病院を探したが「当直医は耳鼻科」などと断られ続けた。星野さんは最終的に、一度拒否された市内の救急指定の総合病院に運ばれたが、30日午後2時ごろ、外傷性くも膜下出血などで死亡した。  検証結果では、医療機関の受け入れと救急隊が搬送先を決める体制が不十分などとし、搬送時間がかかって死亡した可能性が高まったと結論づけた。

    ad2217
    ad2217 2011/07/16
    うかつに受け入れて死亡した場合、訴訟リスクがあるからねぇ。マスコミが機能していれば、不当な訴訟はそんなには起こらないんだろうけど。
  • クローズアップ2011:更新料は「有効」 「契約の自由」優先 - 毎日jp(毎日新聞)

    首都圏などでマンションの借り主が支払う慣行がある「更新料」を有効とした15日の最高裁判決は「毎年家賃2カ月分」すら容認する、借り主側には厳しい内容となった。最高裁は3月、借り主の退去時に貸主が敷金から無条件に一定金額を取得できる「敷引特約」についても有効と初判断、借り主側は連敗を喫した形だ。賃貸契約を巡る同種訴訟への影響は必至なだけでなく、新たに更新料設定の動きが出てくる懸念もある。【伊藤一郎、和田武士】 借り主、貸主双方にとって「敷引特約」を巡る訴訟は、今回の更新料訴訟の前哨戦と位置付けられた。両訴訟とも争点は共通し、契約条項が「消費者の利益を一方的に害する場合は無効」と定めた消費者契約法に触れるかどうかだった。 3月の判決は「敷引金が(月額)賃料に比べて高すぎなければ不合理とは言えない」と述べつつ、貸主が賃料の約3・5倍の敷金を取っても有効とした。 今回の更新料訴訟の判決も同様に「賃料

    ad2217
    ad2217 2011/07/16
    借り手市場でも、契約は圧倒的に貸し主側が有利。弁護士会が借り手ようの契約書のテンプレートをネットに挙げてくれたらそれに名前を入れて不動産屋に持っていって契約できるようにならなければ。