タグ

2015年6月27日のブックマーク (17件)

  • ギリシャ議会 国民投票実施すべきか審議へ NHKニュース

    ギリシャでは、チプラス首相が、金融支援の条件としてEU=ヨーロッパ連合などから求められている財政緊縮策についての賛否を問う国民投票を来月5日に実施する考えを表明したことを受けて、臨時の議会が開かれ、国民投票を行うべきかどうか審議される予定です。 これを受けて臨時の議会が開かれ、国民投票を実施すべきかどうか審議されることになっています。 議会の採決は日時間の28日未明に行われる見通しですが、野党からは仮に国民投票が実施されて財政緊縮策が拒否された場合、ギリシャが債務不履行に陥り、ユーロ圏からの離脱にもつながりかねないとして、国民投票の実施に反対する声が相次いでおり、国民投票の実施が議会で承認されるかどうかは不透明です。

    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    国民投票しないと時間切れになるから、引き伸ばしのためにやるでしょ。
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値上がり ポジティブ日経平均33,681.24+1.13%ポジティブ値上がり ポジティブダウ平均37,545.33+0.43%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE7,738.85+0.54%ポジティブ値上がり ポジティブS&P500種4,774.75+0.42%ポジティブ値下がり ネガティブ日円/米ドル.0.01-0.10%ネガティブ

    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    後援会を相続税の対象にするべきだ。
  • 今のEUは、すでに存在価値を失っている

    ちょうど200年前の今月、ワーテルローの戦いでナポレオンは英ウェリントン公爵率いる連合軍に屈した。この戦いが将来の欧州を形作ったが、英キャメロン首相は同じ役回りを演じそうだ。 保守党政権は、欧州連合(EU)加盟を継続するかどうかを問う国民投票を2017年までに行うと公約した。離脱しないにせよ、英国が欧州から離れていく動きは止まらないだろう。ほかの地域により魅力的な市場機会があれば、欧州諸国の多くもそれに倣うだろう。 変わりゆく統合の意義 EUが英国の要求(移民労働者の利益制限、シティに不利益となる金融規制の緩和、「より緊密な連合」の否定)に応じれば、欧州の各機関を支える条約の根的な変更となる。「ブリグジット(英国のEU離脱)」は、欧州の経済と政治の断層をあらわにし、後戻りはできないだろう。 第2次世界大戦を受けて、欧州諸国の利益が一致した。にもかかわらず、共同軍隊を通じての政治統合は19

    今のEUは、すでに存在価値を失っている
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    どんなに酷いものであっても、新しいものがより多くの利益を与えない限り存続するさ。日本の政治を見ればわかるだろ。
  • ギリシャ交渉、週末にずれ込み-ウォール街は超過勤務で対応 - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ギリシャ交渉、週末にずれ込み-ウォール街は超過勤務で対応 - Bloomberg
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    どっちに転んでも、ボロ儲けする奴と大損する奴がいる。それがウォール街だろう。
  • 広告料収入なくせ発言は大西英男衆院議員 - 47NEWS(よんななニュース)

    報道機関への批判が噴出した自民党若手議員の勉強会で、広告料収入をなくせと発言したのは大西英男衆院議員。 47NEWS 参加社一覧 北海道新聞 |  室蘭民報 | 河北新報 | 東奥日報 | デーリー東北 | 秋田魁新報 | 山形新聞 | 岩手日報 | 福島民報 | 福島民友新聞 | 産業経済新聞 | 日経済新聞 | ジャパンタイムズ | 下野新聞 | 茨城新聞 | 上毛新聞 | 千葉日報 | 神奈川新聞 | 埼玉新聞 | 山梨日日新聞 | 信濃毎日新聞 | 新潟日報 | 中日新聞 | 中部経済新聞 | 伊勢新聞 | 静岡新聞 | 岐阜新聞 | 北日新聞 | 北國新聞 | 福井新聞 | 京都新聞 | 神戸新聞 | 奈良新聞 | 紀伊民報 | 山陽新聞 | 中国新聞 | 日海新聞 | 山口新聞 | 山陰中央新報 | 四国新聞 | 愛媛新聞 | 徳島新聞 | 高知新聞 | 西日新聞 |

    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    自民党は憲法改正で大規模CMを打つと予想してたんだけど、やらないのかな。
  • 「じゃあカンヌのお金誰が出したの?」「お答えできません」

    ヒロ・マスダ / Hiro Masuda @IchigoIchieFilm カンヌ国際映画祭にかかった経費について行った経済産業省への情報開示請求「当該する公文書は、作成も取得もしておらず、保有もしていない」カンヌに幹部が出張しても領収書すらないらしい「じゃあカンヌのお金誰が出したの?」「お答えできません」 pic.twitter.com/9IHXF4vcu3

    「じゃあカンヌのお金誰が出したの?」「お答えできません」
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    役所は書類を作るのが仕事だから、書類が残ってないということはあり得ないと思うぞ。隠しているのは間違いないだろう。
  • 地域面:どうしん電子版(北海道新聞)

    サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

    地域面:どうしん電子版(北海道新聞)
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    自家用車と鉄道は両立しない。自家用車を禁止する。あるいは逆に特区で運転可能が北海道限定の15歳の自動車免許を作る。通院は毎日じゃないから、家族(高校生含む)が送迎する。
  • いくら高くても「米大卒」アジア富裕層、熱い留学熱 - 日本経済新聞

    米国の大学でトップクラスの教育を受けるには多額の費用がかかる。例えばハーバード大学。同校ウェブサイトによると日の4年制大学にあたるカレッジの学費、諸経費、寮費を合わせると年6万659ドル(約750万円)かかる。これに生活費、旅費、医療保険を加えると年7万1990ドルに膨らむ。4年間の総額は日円でざっと3500万円だ。中国の1人当たり国内総生産(GDP)の35倍、インドでは159倍に当たる。

    いくら高くても「米大卒」アジア富裕層、熱い留学熱 - 日本経済新聞
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    大学生はお年頃なわけで、恋愛出産は十分あり得ること。相手がどの国籍だろうとアメリカ市民権を得られるアメリカはそれだけで十分魅力がある。子孫繁栄を考えるアジア富裕層なら子供はアメリカ留学させるでしょ。
  • 保守とリベラル

    保守かリベラルかという政治的立場のちがいは、人付き合いとかコミュニケーションのしかたみたいな日常的な生活態度のなかにすでにはっきりあらわれているもので、溝が深いなと思う。 職場の飲み会の意義を全否定しつつも、それが当の社会の慣行だとか常識だとか和が重要だとか権力をもつ側が要求しているとかいう理由で、その飲み会に参加したり参加を促したりする友人がいる。 わたしは、現状の慣行がそうであるということそれ自体はまったく理由にならないと思うし、メリット(個人的なものであれ集団的なものであれ)がないなら積極的になくす方向で動くべきだろうと思うが、わたしが友人の考えに納得できないのと同じ程度に、友人もわたしの考えに納得しないのだろう。 わたしはある主張や行動に対して合理性を求めて「なぜそうなのか」と聞くが、友人は主張や行動に対して端的に既存の慣行や規範や権力との整合性を求める。 おそらく、リベラルと保守

    保守とリベラル
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    日本の場合、西洋的な価値観か、日本的な価値観かという違いが大きい。憲法は建前で都合のいい時だけ使うものなのか、政治の前提なのかという違い。まあ、日本が西洋社会に属しているということ自体が建前なわけだが
  • 逆睫毛の手術をした同僚が薄汚く見える

    宗教上の理由もあるんだが、逆睫毛の手術をした同僚が薄汚く見える。 産まれ持った身体的障害に手を加えるべきでは無いと思う。 怪我や病気でも治療すべきでは無い。 俺は少しその同僚に好意を抱いていたのだが 自然なままの健康的な女では無くなったと思うと薄汚い汚れの固まりであるように感じる。

    逆睫毛の手術をした同僚が薄汚く見える
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    いつの日か、目からウロコが落ちる日が来ることを期待する。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    これは笑える。
  • ギリシャ首相、7月5日に国民投票実施と表明-支援策めぐり - Bloomberg

    Connecting decision makers to a dynamic network of information, people and ideas, Bloomberg quickly and accurately delivers business and financial information, news and insight around the world.

    ギリシャ首相、7月5日に国民投票実施と表明-支援策めぐり - Bloomberg
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    条件受け入れず否決、解散総選挙、どの党も過半数を取れないってなるんじゃないかなぁ。
  • 『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』文明再起動マニュアル - HONZ

    先週末30年ぶりにシリーズ続編として公開された『マッドマックス 怒りのデス・ロード』は突き抜けて凄まじい、破壊的なエンターテイメントだった。崩壊した地球文明の後に残った脳筋の男共が滅茶苦茶に改造されもはや原形が何だったのかさっぱりわからない車とバイクに跨り、何故か火を吹くギターを持って、裏切り者の女共を追いかけ上映時間の殆どをカーチェイスに費やす。走れども走れども砂漠以外何も見えない、荒廃した大地。資源は限られ少ない物資をヒャッハー!! と、暴力によって奪い合う、力こそ正義! な地獄絵図な世界が広がっている。 しかし、仮に核戦争なり宇宙人の侵略なり異常気象なり隕石の衝突なり、原因をどこに求めるにせよ、文明がいったん崩壊してしまったとしたら、当にそんな破滅的な状況になるのだろうか? 失われてしまった文明はもはや戻らないのか? 逆に復興できるとしたら、どうやって? 書は書名である『この世界

    『この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた』文明再起動マニュアル - HONZ
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    最初何もないなら、必要な知識は奴隷の統制の仕方だろう。
  • 「農家でセクハラ被害」 中国人技能実習生の女性ら提訴:朝日新聞デジタル

    中国人の技能実習生の女性(29)と、実習生を受け入れる団体に勤めていた中国人男性(42)が26日、セクシュアルハラスメント行為を受けたなどとして実習先の農家や受け入れ団体に計約1300万円の損害賠償などを求める訴えを水戸地裁におこした。 訴状などによると、女性は2013年10月から茨城県行方市の農家で働いていたが、雇い主の父が女性の胸や尻をさわったり、自分の下半身を露出したりした。また収穫した大葉を夜に輪ゴムでまとめる作業をしたが、「内職」のため支払い基準が1束2円とされ、時給換算で約300円しか払われなかったという。 受け入れ団体に勤めていた中国人男性は、女性から相談を受けて警察に通報したところ、団体を不当に解雇されたという。 この農家と受け入れ団体側の弁護士は「女性へのセクハラの事実はなく、夜の作業は実習生からやらせて欲しいと頼まれた。男性の解雇もきちんと理由があり正当だ」としている。

    「農家でセクハラ被害」 中国人技能実習生の女性ら提訴:朝日新聞デジタル
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    奴隷制国家。
  • 自分探しに地方へ来るな

    最近自分を探しに地方へ来る人が多すぎる。東京で自分を見つけられずに地方へ来る人。地方に住んでいる身としていい迷惑だ。 今、地方創生とかで地方がちょっとだけ注目されているけれどそのせいで地方へ自分探しに来る人が増えた気がする。 声を大にして言いたい地方にきたら自分の居場所が見つかると思うな。 よく考えろ地方はお金も人も少ないんだ。東京のお金も人もある状況とは全然違う。ものも売れない、売る相手がそもそも少ない そんな中で東京で勝てなかった、自分が何者かわからないようなやつがきても何もできることないぞ。地方は東京よりサバイバルなんだ 地方はいま、リーダーシップ能力のある起業家などを集めている。その人たちのおかげで地域がある程度潤うことでやっと東京で負けたような人たちが来ることができるんだ 地方へ移住しようみたいなイベントあるけれどあれも当誰でもかれでも好きなことできますみたいな感じになっていて

    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    馬鹿を食い物にする商売じゃなかったのか。
  • 再訪 ミルグラムの服従実験 : 実際のところ何を証明したのか? - bookkeeper2012's diary

    (2013年9月11付の"boing boing"書評記事を試しに訳してみた*1。ミルグラムの実験といえば心理学でもっとも有名な部類にはいる実験。この記事には、ビックリしたの半分、「ああ、やっぱり」と納得したの半分といったところ。) スタンリー・ミルグラムの服従実験といえば、ただ単に実験者から指示されたというだけで被験者が他の被験者を死に追いやるまで電気ショックを与えてしまったと信じこんでいたというものだ。しかし、オーストラリアのジャーナリスト兼心理学者であるジーナ・ペリーの新著"Behind the Shock Machine: The Untold Story of the Notorious Milgram Psychology Experiments"は実験の原資料を再検証して、ミルグラムが結果をでっちあげたと結論づけている。 ペリーはミルグラム実験のオリジナル・テープを検証し、被

    再訪 ミルグラムの服従実験 : 実際のところ何を証明したのか? - bookkeeper2012's diary
    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    誰それの実験とかいうのやめて、誰それが最初に実験し、誰それなどが検証した実験というようにするべき。未検証は未検証と引用時に明示する。
  • ギリシャ政局不安、チプラス首相辞任観測も | 豊島逸夫の手帖 | 純金積立なら三菱マテリアル GOLDPARK(ゴールドパーク)

    2015年6月24日 案の上、と言おうか、チプラス首相が債権団に提示して好感された新改革案が、さっそくアテネでは、政権内そして一般市民の猛烈な抵抗に遭っているようだ。 新改革案の内容については、23日付け欄「ギリシャ、デフォルト回避の代償」に詳述してあるので、参照されたい。 「政局不安、総選挙、国民投票」などが予想されることも書いたが、早くも、その可能性が顕在化しているとアテネで知りあった現地のエコノミストたちは見ている。 その理由は、ドイツが新改革案に関して、6月29日(来週月曜日)までにギリシャ議会の承認を得るように要求しているためだ。これまでも、チプラス首相が債権団との協議では合意していたはずの事項が、帰国後、猛反対に遭い、頓挫した例があるので、不信感がぬぐえないのだ。 しかし、この数日で政治的に根回しして、果たして議会の承認を得られるものか、甚だ疑問が残る。もし、政権が極度に不安

    ad2217
    ad2217 2015/06/27
    すぐに破綻か、ずるずる引き伸ばしか。