タグ

2022年1月27日のブックマーク (5件)

  • 共通テスト不正事件で明らかになった試験監督のずさんな体制「携帯の遮断措置必要」 | AERA dot. (アエラドット)

    大学入学共通テストの会場 東大前での刺傷事件に続きまたもや大学入試を巡る事件が起こった。 【写真】流出した世界史B 大学入学共通テスト初日の1月15日午前に行われた「世界史B」の問題用紙の画像が試験時間中に流出した疑いがある問題で、警視庁は大学入試センターからの相談を受けて、偽計業務妨害の疑いで捜査を開始した。 捜査関係者によると、家庭教師紹介サイトなどを通じて高校2年生の女子生徒を名乗る人物が、4人以上の大学生に接触していたという。依頼主は昨年12月12日、東京大の男子学生(19)ら2人に対して「家庭教師を探していて、共通テストの対策で1月15日に授業をお願いしたい」などと伝えてきたという。 男子学生は1月15日午前の「地理歴史・公民」試験時間中、驚くべき映像を受け取る。ネット通話アプリのチャット機能から、共通テスト世界史Bの問題用紙の画像20枚が送られてきたのだという。 警視庁の事情聴

    共通テスト不正事件で明らかになった試験監督のずさんな体制「携帯の遮断措置必要」 | AERA dot. (アエラドット)
    ad2217
    ad2217 2022/01/27
    警官とか元警官の警備員とかに試験監督をさせた方がいい。
  • 海面上昇で水没の危機、島国モルディブの生き残り作戦 写真11点

    マーフシ島の廃棄物投棄場。モルディブの人々は、ここへ直接ゴミを運んで投棄・焼却している。モルディブにとって、ゴミ処理は大きな課題の一つだ。(PHOTOGRAPH BY MARCO ZORZANELLO) 世界の終わりを記した「ヨハネの黙示録注解」、中世スペインの不安を反映 画像と写真20点 貧困が覆うベネズエラ、野外オーケストラで人々に勇気を 写真17点

    海面上昇で水没の危機、島国モルディブの生き残り作戦 写真11点
    ad2217
    ad2217 2022/01/27
    アッラーの御心のままに
  • 独、ヘルメット5000個供与 ウクライナから失望の声:時事ドットコム

    独、ヘルメット5000個供与 ウクライナから失望の声 2022年01月27日06時25分 26日、ベルリンで閣議に臨むドイツのランブレヒト国防相(AFP時事) 【ベルリン時事】ドイツ政府は26日、ロシアとの緊張が高まるウクライナに対し、軍用ヘルメット5000個を供与すると発表した。ただ、ドイツ製の軍艦などの提供を求めてきたウクライナ側からは、「言葉を失った」(クリチコ・キエフ市長)などと失望の声が出ている。 ウクライナ、独大統領の訪問拒否 対ロ関係を問題視 ドイツのランブレヒト国防相は26日、ヘルメットの供与は、ウクライナへの連帯を示す「明確なシグナルだ」と強調した。ドイツは世界4位の武器輸出大国だが、昨年12月に発足した新政権は「抑制的」輸出政策を掲げ、ウクライナへの供与も拒否。対ロ支援で米英やバルト3国などがウクライナに武器を送ることを決める中で、ドイツも歩調を合わせるべきだとの圧力は

    独、ヘルメット5000個供与 ウクライナから失望の声:時事ドットコム
    ad2217
    ad2217 2022/01/27
    せめて高性能防弾ベストくらいは出さないと。
  • ナニも知らない小学生がアニメからなんでも覚えるとこうなる : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ

    母えむふじん 成功体験の積み重ねって大事やん?って思う作者。漢検を受けさせていくのってナカナカいいと思う。 えむふじんの日常Lv1922 消えた灰皿 ウチは実家もエムモト家家の方も誰もタバコを吸ってないんで、生活の中じゃ灰皿ってどこも見かけなくなりました。 おじいちゃんの世代だとみんな吸ってたんですけどねえ、「わかば」とか「ホープ」とか、なんかそう言うブランドのやつ。 『いくで!』の描き下ろしには信楽に行った時のお話描いたんで、良かったら買って読んで下さいね🙂 今回は後ろの方に描き下ろしを結構かためましたよ

    ナニも知らない小学生がアニメからなんでも覚えるとこうなる : コミックエッセイ えむふじんがあらわれた Powered by ライブドアブログ
    ad2217
    ad2217 2022/01/27
    痰壷もないし。火かき棒も実物より凶器として知っている。
  • アニメ考察:アニメのリアリティについて - ネギ式

    たまたまプラネテスと鬼滅の話がはてブにあったので、アニメのリアリティについて考察してみる。 b.hatena.ne.jpアニメやマンガにリアリティを求める必要はない。しかし、一部のリアリティを褒めるなら、別の部分のリアリティが気になるのは当然であろう。ブコメではリアリティレベルの統一とか書いたけど、まあ、統一は難しい。個人的にはアニメ一般についてリアルな背景を褒めすぎという印象がある。労働力をかけたリアリティと頭を使ったリアリティというのがあって、調査や背景作画の労力を使ったリアリティよりも、私としては頭を使ったリアリティを重視したい。アニメの労働環境的にも。そういう意味では、頭を使えば、労力なしでリアリティを上げられる鉄道の線路は頑張って欲しかった気がする。(頭を使う方が労力をかけるより難しいのだとは思うが) b.hatena.ne.jpこれも、そもそも野田司令がプラネテスを今ごろ見たと

    アニメ考察:アニメのリアリティについて - ネギ式
    ad2217
    ad2217 2022/01/27
    ↓ロボット自体にリアリティがないから大丈夫。