タグ

2022年9月26日のブックマーク (7件)

  • コロナ感染者数と人流「関連は低い」 大阪公立大チームが分析 | 毎日新聞

    「SOCIAL DISTANCE 距離を保とう」と書かれた前を歩く人たち=東京都新宿区で2020年12月17日、竹内紀臣撮影 新型コロナウイルス感染者数の増減と人流変化の関連は低いとの分析結果を、大阪公立大の加登遼助教(都市計画)らのチームがまとめた。チームは今後のコロナ対策について、人の移動を一律に抑制するのではなく「社会・経済活動を維持しながらコロナとの共存を可能にする新たなライフスタイルを探求する必要がある」と指摘している。 チームは2020年4月から21年7月まで大阪市のベッドタウン、大阪府茨木市に住む約1万2000人を対象に、移動距離と市の感染者数の関連を分析。住民の移動距離はスマートフォンのGPS(全地球測位システム)データを活用した。

    コロナ感染者数と人流「関連は低い」 大阪公立大チームが分析 | 毎日新聞
  • 泰山府君祭 - ネギ式

    少し前に、中国で日アニメによる文化侵略を止めるというような記事を見た。そこには「祭」は中国では神仏や祖先の霊をなぐさめるものであって、日のような馬鹿騒ぎではないというような事が書かれていたと思う。 それとなにか世間の状況がじわじわと私の精神に作用して、陰陽師による泰山府君祭というものを思い出させた。検索してみると安倍晴明が泰山府君祭というものを行って、死者(というか死病にかかった高僧)を弟子の命と引き換えにして救った儀式らしい。(今昔物語) 私が記憶しているのは、東京レイヴンズという2013年のアニメ(原作はラノベ)で、死者を復活させるために泰山府君祭を行うというものである。泰山府君祭はこのアニメで中心的な役割を果たしていて、この世界でモンスターが暴れるようになった原因も過去の泰山府君祭とされているし、アニメの1話でも泰山府君祭を行おうとする女(ヒロインの1人)が登場するし、そしてアニ

    泰山府君祭 - ネギ式
    ad2217
    ad2217 2022/09/26
    たまにはセルクマしよう。泰山府君祭で死者の復活をするアニメ。
  • 帯に短したすきに長し。命短し恋せよ乙女。←こういうの

    他にない?

    帯に短したすきに長し。命短し恋せよ乙女。←こういうの
    ad2217
    ad2217 2022/09/26
    「SF作家オモロ大放談」に載っていたような気がする。
  • 「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開

    Twitterアカウント(@AIAbeShinzo)も開設しており、最初に投稿したツイートは26日正午時点で1万件以上リツイートされるなど関心を集めている。ユーザーからは「素晴らしい」や「ありがとう」など絶賛する声の他、「死者への冒涜ではないか」や「AIで美空ひばりの新曲作ったのと同じ感じがして複雑」など疑問を呈する声も見られる。 「東京大学AI研究会」とは何者か? 発起人である東京大学AI研究会のWebサイトによると、同研究会は東京大学教養学部・工学部有志と学生有志が2021年5月10日に設立。5月時点では「東大13名、京大10名、大阪大学6名、早稲田大学9名、慶応義塾大学1名、筑波大学1名、立命館大学3名」(原文ママ)の43人が在籍し、代表者は東京大学・教養学部・理科一類に所属しているという。 目的は「飛躍的・未到達領域のAI開発」としており、最新の活動記録として4月に「SOTA(特定

    「AI安倍晋三」ネットで物議 合成音声のYouTube動画、“東京大学AI研究会”が公開
    ad2217
    ad2217 2022/09/26
    AIにみせかけた本人ではないだろうか。
  • リコリスを最後まで見たけどアニメ業界の作家性の劣化を感じた

    いやまあリコリス・リコイル最後まで見たんですがね、それなり楽しめたんですが、明らかに人気がでたから作品の完成度よりも、続編への欲を丸出しな最後にガッカリしたんですよ。 リコリス・リコイルは名作になり損ねた別に商業的な合理性を否定してるわけじゃないんですが、でも作品としての完成度を意識してほしいなとは思って見てたんですね。 ただ、見終わって納得できなかったのは、少女達の青春に犠牲を強いて国家の治安を維持しようとするDAには明らかな加害性があるわけですよね、やってる事は戦中の軍部が国家の為と称して若いパイロット達に特攻させて彼らの青春を無茶苦茶にした事と変わらないんですよ。にも関わらずリコリスに犠牲を強いていた側の人間は何一つ断罪されないどころか何の加害性すら示されなかった。 一応、作中でテロリストの真島はDAの加害性に触れてはいますが今一つセリフの一つ一つが軽薄で生半可な感じは脚の練り上げ

    リコリスを最後まで見たけどアニメ業界の作家性の劣化を感じた
    ad2217
    ad2217 2022/09/26
    アラン機関、天才科学者に人工心臓作らせたのかと思ったら、一品ものをつくるただの天才職人だったのはがっかり。
  • 「ワサビ離れ」は若い世代だけの問題ではない? 食べなくなった大人たちの本音 | マネーポストWEB

    文化に根付いてきたワサビは、日人にとってなじみ深い材だ。寿司、刺身、そばなど、素材の味を引き立てるために、薬味としてワサビが欠かせないという人も多いだろう。一方で、スーパーで販売されるお寿司や回転寿司チェーンなどでも“サビ抜き”が主流になりつつあり、特に若い世代を中心に“ワサビ離れ”が進んでいるようだ。 そうした趣向の変化に呼応するように、ワサビの生産量も激減している。農林水産省の「特用林産物生産統計調査」によると、日のワサビの生産量は2005年の4614.5トンから2021年には1885.5トンまで減少。ここ15年ほどで、実に約6割減少したことになる。 日人の“ワサビ離れ”は若い世代だけの問題ではない。「そういえば、ワサビをべなくなった」という大人世代も少なくないようだ。彼ら/彼女たちの音を聞いた。 “サビ抜き”でべてもおいしい メーカーに勤務する30代男性・Aさんは最

    「ワサビ離れ」は若い世代だけの問題ではない? 食べなくなった大人たちの本音 | マネーポストWEB
    ad2217
    ad2217 2022/09/26
    稲作転換とかも含めて一時期わさび田が猛烈に増えたという記憶があるんじゃがのう。そのピークから比べての減少だろう。
  • トラクターは農業にとって「諸刃の剣」、収穫増えたが土壌劣化招く 藤原辰史氏の警鐘:朝日新聞GLOBE+

    ――耕すという行為はそもそも、人類にとってどのような行為だといえるのでしょうか。 耕すという行為は農業の基で、人類が農業を始めてからずっと続いてきたものです。狩猟・採集とは異なり、みずから自然に働きかけて、自分たちに有用な植物の育ちやすい環境を整えていきます。 耕すことで土壌の構造をふかふかにし、水がたまりやすいようにして、人間が飼いならした植物を自然の厳しさから守っています。耕すことは、人類の文化の基であるといえます。 ――人類の文化という点で考えると、20世紀の農業の機械化がもたらした変化についてはどのように考えていますか。 ウシやウマなど動物の力も使い長きにわたって土壌を耕してきた人類にとって、20世紀に決定的ともいうべき変化が起こりました。トラクターの登場です。 内燃機関を持ち、非常に短時間でかつダイナミックに土を深く耕すことができるようになりました。 トラクターは化学肥料とセ

    トラクターは農業にとって「諸刃の剣」、収穫増えたが土壌劣化招く 藤原辰史氏の警鐘:朝日新聞GLOBE+
    ad2217
    ad2217 2022/09/26
    農民が苦しむ様を眺めるのが何よりの楽しみなのじゃ。