タグ

2023年3月15日のブックマーク (6件)

  • ダッシュ記号とハイフン記号は何が違うのか、どう使い分けるべきなのか?

    英語の文章で用いられるハイフン記号とダッシュ記号は、文章を書いている作家やライターがプロかそうではないかに関係なく、しばしば一貫性のない使われ方をされています。それぞれの正しい使い方はどのようなもので、どう使い分けるべきなのか、句読点や文法についての記事を投稿するブログのMister Punctualが解説しています。 How to use the en dash, em dash and hyphen (also ndash, mdash) https://www.punctuationmatters.com/en-dash-em-dash-hyphen/ ハイフンとダッシュはいずれも日語の長音記号に似た記号であり、さらにダッシュの中には短い「enダッシュ」と長い「emダッシュ」があります。スマートフォン・PCの設定やフォントによって表示が違って見えることもありますが、基的には以下の

    ダッシュ記号とハイフン記号は何が違うのか、どう使い分けるべきなのか?
    ad2217
    ad2217 2023/03/15
    絵文字なんか使ってる暇があったら、ユニコードのダッシュをちゃんと使いわけろや。
  • 実は一番痛いところを突かれたか、「台湾に侵攻したら共産党幹部とその親族の財産に制裁」の米法案に習近平政権ブチ切れ会見(石 平) @gendai_biz

    実は一番痛いところを突かれたか、「台湾に侵攻したら共産党幹部とその親族の財産に制裁」の米法案に習近平政権ブチ切れ会見 米中国交回復以来の「きつい」警告 今月6日、中国の習近平主席は共産党政治局常務委員の王滬寧・蔡奇氏らを率いて開催中の政治協商会議の経済界関連の分科会に出席し、「重要講話」を行った。 その中で彼は、中国の置かれている国際環境を語る文脈において、「米国を頭とする西側諸国はわが国に対して全方位的な封じ込めや包囲、抑圧を行い、わが国の発展に未曾有の厳しい試練を与えている」と、注目の対米批判発言を行なった。 それまでには、習主席自身は米国のことを名指して批判することはほとんどない。昨年8月のペロシ訪台や今年2月の「気球撃墜事件」に際しても習主席はいっさい発言せずに、対米批判はもっぱら中国外務省のレベルで行われた。しかし今回、政治協商会議という公の場で、習氏が自ら対米名指し批判を行うの

    実は一番痛いところを突かれたか、「台湾に侵攻したら共産党幹部とその親族の財産に制裁」の米法案に習近平政権ブチ切れ会見(石 平) @gendai_biz
    ad2217
    ad2217 2023/03/15
    ならば、中国はトランプ再選のために動くだろう。
  • 探していた自分が見つかりました!

    探していた自分が見つかりました!
    ad2217
    ad2217 2023/03/15
    見つかった方が本物で、探していた方は偽物だったのか。
  • 小学生はロボットの上に乗って声で命令する

    中学生はロボットの中に入って操縦する 高校生になるとようやくバイクの免許が取れる

    小学生はロボットの上に乗って声で命令する
    ad2217
    ad2217 2023/03/15
    乗ってないけど、鉄人28号は実質音声操作だと思うからだいたい正しい。ジャイアントロボの操作と言ってることはあまり変わらない。
  • 日本の共同声明原案、他のG7が反発 石炭火力の全廃時期示さず | 毎日新聞

    4月に札幌市で開かれる主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合を前に、議長国の日が提示した共同声明原案に欧米勢が反発している。二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力発電所の全廃時期に踏み込んでいないことに批判が集まっており、協議難航は必至だ。日政府関係者への取材で判明した。 2022年の会合では議長国ドイツが事前協議で「30年までに段階的廃止」とすることを提案。日が最後まで反対し、共同声明に廃止の期限は盛り込まれなかった。 政府関係者によると、4月の会合に向けて各国に示した原案では、石炭火力について22年の共同声明の表現をほぼ踏襲し、時期を示さずに「段階的に廃止する」とした。電力部門全体の目標も「大部分を35年までに脱炭素化」と22年と同じ表現を維持している。

    日本の共同声明原案、他のG7が反発 石炭火力の全廃時期示さず | 毎日新聞
    ad2217
    ad2217 2023/03/15
    アメリカは共和党政権になれば手のひらを返すんだから、今のうちは口先だけ合わせておけばいいんじゃないの。
  • 元気がない時は女児向けアニメを観ろ

    自分はセルフケアの一環で趣味をつくろうとアニメを見るようになったけど、 セルフケアが必要なくらい精神を疲弊してる時は、並の深夜アニメを観ても所々にメンタルウィークポイントがあってしんどいので観てられないものである。 そこで俺がオススメするのが女児アニメ。 Pros ・基的に明るいので元気付けられる ・頭がからっぽでも見れる ・バッドエンドはまずないので安心 ・どれも50話からあるので、ハマってからも長く楽しめる ・上記から長いのでしんどいと思われがちだが、ちゃんと1クールごとにオチを持ってくる作品が多いので1クールで響かなければ割と切りやすい ・女児になんらかの教育的メッセージを伝えようという作品が多く、これが意外と大人にも効くので元気付けられる Cons ・周りに知られると白い目で見られる ということで、俺がまずオススメするのは以下の作品。 ・あにゃまる探偵 キルミンずぅ(50話) ま

    元気がない時は女児向けアニメを観ろ
    ad2217
    ad2217 2023/03/15
    森脇真琴監督作品、「黒魔女さんが通る」「ゆゆ式」