タグ

2013年8月6日のブックマーク (6件)

  • GCCの組込みアトミック命令の使い方 | Everyday Deadlock

    ちょっと使うことがあったので、備忘録的にGCCの組込みアトミック命令の使い方についてまとめておきます。 前提知識 マルチスレッドプログラムにおいて、共有データを更新する際の定石は spin lock や mutex でデータを保護することです。 これらの道具は多くの場面において十分便利なのですが、例えば共有データが1個の int 変数のみであり、更に高頻度で更新が行われるといった場合にはやや同期のコストが高くついてしまいます。 そのような場合には、アトミック命令を用いることで同期オーバーヘッドを抑えることができます。 アトミック命令とは、複数のスレッドから実行されても、個々の命令が一つ一つ順番に適用されてゆくことが保証されている命令のことです。 (より正確には、個々の命令がとある順番で一つ一つ適用された時と同じ結果を得られることが保証されている命令のことです) 例えば、とある変数 X の値

    adachi_c
    adachi_c 2013/08/06
  • キャッシング 早い窓ロ

    「少々のキャッシングをして、給料日にすべて返す」というふうなサラリーマンがよくやるパターンからしたら、「ノーローン」は、好きなだけ無利息キャッシングが可能なので非常に役に立ちます。 利息がないものでも、無利息とされている期間と利息がかかってくる期間が設けられているはずですから、自分が利用するローンとしてマッチするかどうか、きっちりと裁定してから申し込みましょう。 即日融資の申込みをしたいと言う場合にも、あなたがお店まで訪れるなんてことはしなくていいのです。ネット利用して申込が可能になっていますし、書類関係も、スマホあるいは携帯電話を使ってメール添付などすれば、それで完結なのです。 レディースキャッシングとは、女性の為のサービスでいっぱいのキャッシング申込のことをいい、女性に限った優遇対応などがあるそうです。 おおよそのキャッシング専門会社は、年中休まず24時間受付けは行ないますが、審査を実

    キャッシング 早い窓ロ
    adachi_c
    adachi_c 2013/08/06
  • Super Technique 講座~マクロの技

    質的にC言語はトリッキーな言語ではない。だから、トリッキーな技は特定機能に集中する傾向があり、そのような機能とは「マクロ」と「ポインタ」である。 引数展開マクロの小技 DRY原理とプロトタイプ宣言 グローバル変数管理 関数ポインタ配列のプロトタイプ宣言と定義 引数展開マクロの小技 一般論としては、マクロは define 文によって即値定数を記号定数で定義しなおす、というのが真っ当な技であるが、これは今更触れるほどの内容はない。それでも次のようなテクニックはある。 #define swap(type,a,b) {type tmp=a;a=b;b=tmp;} int x = 10; int y = 20; swap( int, x, y ); これは引数展開マクロを使って、いわゆるSWAPを実現する簡単なマクロである。よく類書にこれは「次のように使うと問題がある」とされる。 if( z )

    adachi_c
    adachi_c 2013/08/06
  • Is Your Android Emulator Just Too Slow?

    Testing on multiple mobile devices is costly, time consuming and the default Android emulator is notoriously slow. So, what should we do? That’s easy – start using a properly fast Android emulator. When developing Android applications, you have to keep in mind all the different Android OS versions and various screen sizes and resolutions. The main objective before releasing an application is to fi

    Is Your Android Emulator Just Too Slow?
    adachi_c
    adachi_c 2013/08/06
  • 高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ

    高専ってすごい! 情報工学を体系的に学ぶために高専でやってきたことをまとめる。 - nigoblog 僕は高専卒だ。といっても、1回留年して、1回休学した。つまり、落ちこぼれだ。それでもウェブエンジニアとして一応働いている。 そして、僕は高専には行くべきではないと思っているというのが音だ。 上記のようなエントリーをみて技術に情熱を燃やす中学生が高専を受験しようと思ってしまうと心が痛むので、行くべきではないと考える理由を書いてみようと思う。 先ず一つ目、クラスが5年間固定であること。 これがどういうことかと言うと、固定化された小さなコミュニティの中で多感な時期を過ごすということだ。 高専生は卒業までに1クラス40人の中にしか属すことがない。 一方、高校生なら毎年クラス替えをするわけだし、大学生のことはよく知らないがまたそこで新しい仲間を見つけるのだろう。 部活やバイトがあると思うかもしれな

    高専はすごいかも知れないが行くのは止めておいたほうがいい - 下林明正のブログ
    adachi_c
    adachi_c 2013/08/06
    高専は学費と生活費がかなり安くつくので、私は割りと気軽に人に薦める。卒業時は確かに同年代と比較してすごいけど、早熟で終わる人が多い。デメリットは、英語とか文系科目が苦手になって、いろいろと偏る。
  • すべてを描画している iOS7風プログレスビュー

    これは面白そう。 以下、引用: ソフトウェア開発における「プロトタイプ」とは、シミュレーションを目的とした試作品のことをいいます。書で解説するプロトタイピングは、主に紙などを使った「低精度プロトタイピング」を中心とした手法です。リスク回避や初期段階における可能性の模索をメ...

    すべてを描画している iOS7風プログレスビュー
    adachi_c
    adachi_c 2013/08/06