2009年2月12日のブックマーク (4件)

  • 勉強を遊びの一つだと思えない人たちが教える側に回るとどうなるか @heis.blog101.fc2.com

    「勉強ができる」という蔑称 - 理系兼業主婦日記 嬉しくて嬉しくて、教科書を次々めくって読んでいたら、新入生の世話をしに来た6年生が、「おまえ、ほんとうに読めるのか?」と言った。 くやしいので音読してやったところ、「じゃあ、俺のも読んでみろよ」と6年生の教科書を渡された。それも読んだ。 「すっげー、こいつ、1年なのに6年の教科書読んでるよ!」と、大騒ぎになった。 それ以来、私には「頭のいい子」という称号がついて回った。 賞賛の意味でそう呼ばれることが多かったが、「変わってる」「すかしてる」という意味での蔑称として呼ばれることもあった。 もっと言うと、小学生は小学生らしく振る舞うことが要請されていて、それもかなり細かい基準があるんだよね。小学校1年生は小学校1年生らしく振る舞うことが要請されていて、小学校2年生は小学校2年生らしく・・・ってな感じで、かなり細かい暗黙的な規定があるわけ。 で、

    adatom
    adatom 2009/02/12
    ちょっと気になったのが一つ。女子が理系に進まない傾向にあるのは、興味の性差傾向、脚光を浴びる量の差異、損得判断、という複合的なものであって、子供の頃の勉強できる体験とは関係ないのでは?
  • まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found

    2009年02月12日03:00 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 二児の父として、このことは知っているつもりだった。 子どもの貧困 阿部彩 関連entriesも少なくない。 site:http://blog.livedoor.jp/dankogai/ 子供 - Google 検索 404 Blog Not Found:貧乏な社会で子を産むな 404 Blog Not Found:書評 - 若者をい物にし続ける社会 なのに、いかに知らなかったかを改めて思い知らされた。 かつて親だった人も、すでに親になった人も、これから親になる人も、必読。 難しいではないので、高校生以上の未成年も、読んでおくべき。 書「子どもの貧困」は、日の子どもの貧困がいかにひどいかを、情ではなく理で説いた渾身の一冊。 はじめに iv 「子どもの貧困

    まさかここまでひどいとは - 書評 - 子どもの貧困 : 404 Blog Not Found
    adatom
    adatom 2009/02/12
  • ニコマス初心者が観るべき10のアイマス動画 - はてなで留まってすぐ溶解

    アイドルマスター,ニコニコ動画 悪目立ちだろうがなんだろうがニコマス界隈が注目を受けている今がっチャーンス!! 例の件でニコマスに注目(笑)した人のために「コレを見ればニコマスが分かる!」という動画を紹介してみるよ。 とにかくお前らこれらの動画を観れ 1.アイドルマスター 日ブレイク工業 雪歩・春香・亜美 見てくれ。これがニコマスだ。 女の子がヘルメットを付けドリルを持ち『日ブレイク工業社歌』に合わせて踊る。これぞMAD。しかしこんなMADは他に無い。 【im@sコラボPV】タグを辿ればこういったMADに沢山めぐり合えるのでオススメ。 コメントも自重しなくて素敵だ。 2.アイドルマスター 神さまのBirthday ホーリーナイトドレス のヮの検証 見てくれ。これがアイマスだ。 くっそかわいいこのアイドル達を支えるために日夜あーでもないこーでもないとやってるんだ。なんか4・50万とか使っ

    ニコマス初心者が観るべき10のアイマス動画 - はてなで留まってすぐ溶解
    adatom
    adatom 2009/02/12
    そうそう、議論なんぞ、くだらない議論/評論/批判スキーに任せておけば良いのです。
  • 千早とアイマスとニコマスと 補遺・取り上げ切れなかった批判

    昨日の記事は分かりやすさ重視で議論の流だけに絞ったので、 取り上げきれなかった批判もたくさんあります。 バラバラの議論になりますが一応拾ってはいたのでまとめておきますね。 とりあえず全部Cさん批判の文脈です。 面白ければいいんじゃない? これは中目黒Pの批判。 ニコマスの、もっと枠を広げてニコニコ動画の何よりもニコニコなポイントは ・まさかこんなニッチなネタ(曲、元ネタなんでも)を考える奴が俺以外に居るとは思わなかったぜ、兄弟! な、マイノリティ同士が出会えること、だと自分は思うのでスゴイ動画にすべく、どんどん無駄な労力をつぎ込んでほしいし、1000人のPがいたら1000人のツボを見て共感できるものは共感して、そうでないものはスルーして、時にはイベントで泣いて笑って、続いていってほしいと画面の向こうでにやついてます。 極端な話自分以外の誰か一人にでも仕込んだネタが伝わったら(私がやってた

    adatom
    adatom 2009/02/12
    煽り文から始まったものは、煽り文が多いように見えるのも当然の成り行きでしょ。纏めエントリを作る人がこういう姿勢を取ることはもちろん正しいが、それを参加者全員に求めるのは単なる傲慢で、むしろ冷静さを欠く