タグ

2021年12月22日のブックマーク (5件)

  • 10万円、元配偶者の口座に入金される問題 官房長官「対応難しい」:朝日新聞デジタル

    18歳以下の子どもへの10万円給付をめぐり、離婚して子育てしているひとり親が受け取れず、子育てしていない元配偶者に渡ってしまう恐れがある問題について、松野博一官房長官は22日の記者会見で、「対応には難しい面がある」と述べ、受け取れない事例が起きる可能性を認めた。 10万円給付は、中学生以下に対しては、児童手当の枠組みを使って振込先口座に入金される。内閣府は、今年10月に給付した児童手当のリストを使うことにしている。しかし、リストが確定された後に離婚するなどした場合、振込先の変更が間に合わなければ、子育てしている親に給付されない場合が出てくる。 松野氏は「できるだけ迅速にプッシュ型支援を届けるため、児童手当の仕組みを活用した」と説明。ひとり親に対しては、その他の施策も活用して「きめ細かく支援していきたい」と述べた。(西村圭史)

    10万円、元配偶者の口座に入金される問題 官房長官「対応難しい」:朝日新聞デジタル
    addwisteria
    addwisteria 2021/12/22
    規模的に個別対応で良いのでは、と思うけど、そもそも公金受取口座登録法の運用も始まるし子供手当も含めて登録済の子供本人名義口座への給付に変えるべきと思う。出生届出時にゆうちょの口座でも作らせればいいし。
  • 10万円給付「9月以降離婚で対象外」 数万世帯か、対策要請次々 | 毎日新聞

    政府が実施する18歳以下への10万円相当給付が、離婚して子供を育てる一人親に届かない事態が発生し、対策を求める声が相次いでいる。立憲民主党は22日、内閣官房に「9月以降に離婚し、子供を養育する一人親に支給するよう、政府が自治体に事務連絡を出してほしい」と要望した。 「自治体の窓口で『給付金を受け取れない』と言われた。絶望している」。立憲の要望に同席した一人親を支援するNPO関係者によると、9月以降に離婚した一人親の声が多く寄せられているという。 その背景は給付の仕組みにある。政府は給付対象について、9月以降に子供が生まれた場合などの例外を除き、9月分の児童手当を受給した世帯としている。内閣官房などによると、最近になって離婚した一人親が子供を引き取って養育していても、9月時点の児童手当を元配偶者が受給していた場合、子供を育てていない元配偶者が10万円を受け取ることになる。

    10万円給付「9月以降離婚で対象外」 数万世帯か、対策要請次々 | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2021/12/22
    児童手当は4ヶ月分の一括受取(全自治体共通だよね?)なので、“直近“が9月になるという理屈かな。検討中のマイナンバー紐付けで個人単位に受取口座指定して子供の口座に振り込む、があるべき事務の形だよなと。
  • 習近平氏を無視、鄧小平路線絶賛する重鎮論文の不穏 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞

    中国で異変が起きている。揺るぎない権威を固めたはずだった総書記(国家主席)、習近平(シー・ジンピン)の名前を一度も挙げずに無視した不穏な論文が、共産党機関紙である人民日報に堂々と載ったのだ。奇妙なことに、これは「中央委員会第6回全体会議(6中全会)の精神を深く学ぶ」と題した文章なのである。論文が習の代わりに最大限、評価したのは鄧小平だった。その名に9回も触れて「改革開放は共産党の偉大な覚醒」と

    習近平氏を無視、鄧小平路線絶賛する重鎮論文の不穏 編集委員 中沢克二 - 日本経済新聞
    addwisteria
    addwisteria 2021/12/22
    プラウダからみるクレムリノロジー的な。だいぶ分かりやすいけれども。いずれにせよ来年の党大会に向け、中国共産党の党内権力構造は動き続けるんだろうけど。
  • 上野千鶴子 on Twitter: "武蔵野市議会で外国人に投票権を認めた住民投票条例案否決。住民の7割は賛成している。否決した議員の落選運動をやったらよい。"

    武蔵野市議会で外国人に投票権を認めた住民投票条例案否決。住民の7割は賛成している。否決した議員の落選運動をやったらよい。

    上野千鶴子 on Twitter: "武蔵野市議会で外国人に投票権を認めた住民投票条例案否決。住民の7割は賛成している。否決した議員の落選運動をやったらよい。"
    addwisteria
    addwisteria 2021/12/22
    わざわざ回りくどくせずとも国と違い地方は直接請求が出来るので、解職なり解散なり請求すればよいのでは。今回の件であれば条例制定請求しても良いし。成立させられるのであれば、明示的な市民の意志でしょう。
  • ワクチン接種証明「まずリリース、旧姓対応は後日」はGJか?装備まで待つべきだったか?「Done is better than Perfect」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    www.digital.go.jp で www.tokyo-np.co.jp ◆「旧姓併記」のマイナカードでは発行されない Q マイナンバーカードやパスポート持っていてもアプリで証明書が発行されないケースはあるのか。 A マイナンバーカードに旧姓併記がある人は発行できない。例えば氏名欄に「田中(佐藤)花子」、券面右下の追記欄に「旧氏 佐藤」などと記載されている場合だ。パスポートに旧姓や別姓の併記がある人も同様で、海外用の電子証明書は発行できない。人確認に関連して技術的な問題が生じるためで、デジタル庁は改修して対応するよう取り組むとしている。紙の接種証明書は旧姓や別姓の併記があっても、自治体窓口で発行可能だ。 旧姓併記だとワクチン接種証明書を取得できず、デジタル庁がアプリ開始日に改修表明 https://t.co/g9wyF5rDBu 『2021年内にアプリの運用を始めるため開発を急ぎ、ま

    ワクチン接種証明「まずリリース、旧姓対応は後日」はGJか?装備まで待つべきだったか?「Done is better than Perfect」 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    addwisteria
    addwisteria 2021/12/22
    「今は出来ていないこと、対応はアップデートで行っていくことは説明すべき」も含めて全く同意。紙&事務での代替フローもちゃんとある以上は巧遅は拙速に如かずだよ。特にそれが苦手な公でやれたことが素晴らしい。