タグ

2022年11月25日のブックマーク (4件)

  • nix in desertis:2022カタール・ワールドカップのグループリーグに見る世界史

    ブログの恒例企画なので。2018年の。 グループA(オランダ・エクアドル・セネガル・カタール) 関係が非常に薄そうな4ヶ国に見えるが,実はセネガルにある負の世界遺産ゴレ島をオランダが使っていた時期がある,つまり奴隷貿易という意外な接点がある。ゴレ島は17世紀後半に英仏と三つ巴で取り合いとなり,最終的にフランスが対岸のセネガルとともに占領した。なお,黒人奴隷貿易の輸送数ではポルトガル・イギリスが圧倒的に多く,次いでフランス,4番目がオランダである。オランダに黒人奴隷貿易当事国のイメージがあまり無いかもしれないが,17世紀の時点ではポルトガルに次ぐ主要国であった。18世紀に入ってから英仏が急速に輸送量を増やし,オランダを抜き去っていく。ゴレ島がフランス領となったのはその端緒である。他はちょっと見当たらなかった。ロイヤル・ダッチ・シェルがカタールの油田開発にかかわってたりしないかなと思って調べ

    addwisteria
    addwisteria 2022/11/25
    何はともあれグループBだよね、と思って読み始めて予想通り。いろんな視点からいろんな繋がりがあるなぁと。豪州は仏領ポリネシアとか連合国でフランスとは繋がり出来ないだろうか。
  • 何か起こった時ハラスメント相談室に持ち込むよりTwitterで晒した方が「効果的」なのは危うい一線を越えたのでは

    田トンクス @doocheehoo @zahlen_spiel 大学のハラスメント相談室ってハラスメント(案件をカジュアルな)相談(として処理する)室なので。 一度相談したことあって「ちゃんと説明してくれないとわからない」→「専門的なこと言われてもわからない」→「もう少し頑張ってみれないかな?」とまぁ控えめにいって糞 2022-11-23 12:07:47 sasa.k @re_musee @zahlen_spiel 某大学の先生、学生に「他人の論文の文を勝手に切り取って使うな、パクリと同じだぞ」と伝えたら、その学生がハラ相に行き、先生はハラ相から注意を受けたそうです。どんなであれ言った側の過失ですが、じゃあなんて言えば良かったのかと他人事ながら可哀想になりました。ツイの方が冷静な意見来そう。 2022-11-23 22:16:50

    何か起こった時ハラスメント相談室に持ち込むよりTwitterで晒した方が「効果的」なのは危うい一線を越えたのでは
    addwisteria
    addwisteria 2022/11/25
    まぁ発信者情報開示のハードルも下がったし、理がなかった場合は晒した&騒いだ側が容赦なく法的リスクを負う状況でもあるなと思う。被害者側の損害賠償額の減額事由になるだろうし。均衡はとれている…のか…?
  • ダニエル・ヤーギン氏に聞くエネルギー情勢 日本がとるべき戦略は

    ロシアによるウクライナ侵攻で、エネルギーの安定調達が世界的な課題となっています。エネルギー分析の権威で、数多くの著書でも知られるダニエル・ヤーギンさんに、当面のエネルギー情勢の見通しと、日がとるべき戦略を神子田章博キャスターが聞きました。 ウクライナ侵攻が変えた世界の「資源地図」 神子田 ―日は貴重な機会をいただき、ありがとうございます。まずロシアによるウクライナ侵攻についてです。始まってから既に9か月がたち、いつ終わるのか誰にも分かりません。世界のエネルギー市場に及ぼす影響についてどう思いますか?また、これは日にどのような影響を与えるのでしょうか? ダニエル・ヤーギン氏 ウクライナ侵攻は世界のエネルギー市場を混乱させていると同時に、世界のエネルギーの新しい地図を形づくったと思っています。特に世界の天然ガス、LNG(液化天然ガス)市場は大きな混乱に巻き込まれています。 ダニエル・ヤー

    ダニエル・ヤーギン氏に聞くエネルギー情勢 日本がとるべき戦略は
    addwisteria
    addwisteria 2022/11/25
    全体として同意出来る見解だなと。最後の水素は再生可能エネルギー資源に恵まれた国から産出されたエネルギーを輸入するためのエネルギーキャリアでもあるのよね。
  • 「ワンピース」ファンの皇太子が進める改革 サウジアラビアの光と影 | 毎日新聞

    「サウジアニメエキスポ」の会場で、女性コスプレーヤー(左)の写真を撮る全身黒衣の少女=リヤドで2022年10月27日午後7時18分、真野森作撮影 米露や中国など多極化する国際社会の中でバランス外交を展開し、「石油依存脱却」を掲げて巨大開発を進めるサウジアラビア。変化する石油大国の現状を2回で報告する。 <前編(https://mainichi.jp/articles/20221123/k00/00m/030/074000c)は「砂漠に現れる異形の未来都市」です> 娯楽解禁でコスプレ 進撃の巨人、ワンピース、名探偵コナン……。日の人気アニメのブースが連なり、地元男女のコスプレーヤーに全身黒衣の少女らが記念撮影をねだる。サウジアラビアの首都リヤドの大規模展示場で10月下旬、3年ぶり2回目の開催となった「サウジアニメエキスポ」での一場面。日人歌手のコンサートも催されるなどお祭りムード満載だが

    「ワンピース」ファンの皇太子が進める改革 サウジアラビアの光と影 | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2022/11/25
    サウジは上からの改革で漸進的に自由になってはいるんだよな。G7的視点で問題ないとは決して言えないけど、イランやアフガンのような締め付け方向での動きではない。