タグ

2023年8月31日のブックマーク (7件)

  • 「無理に学校に行かなくてもいい」いう考えは広まりつつあるが、じゃあ実際どうするのかはまだ課題が多い

    はな @ninpkaraikuji 学校行かなくてもいいよ!って意見は増えたけど、「じゃあ欠けたその分の勉強を誰が教えるの?」「昼間はどこでなにするの?」「同年代の子と触れ合う機会の損失はどこで補うの?」「給べない分昼はどうするの?」は考えないで言ってる人がほとんど。そんなの知らん家でどうにかしろ、でしょ 2023-08-30 11:28:33 はな @ninpkaraikuji なんか思わぬ拡散をされてたくさんコメントもらってありがとうございます。不登校問題は、「こーすりゃいーじゃん」といえる簡単なものではないと思いますので何とも難しくいろんな考えがあると思います。ただ「自業自得」論だけは言ってる側は楽で気持ち良いかもしれないけど賛同しかねます。 2023-08-31 10:11:06

    「無理に学校に行かなくてもいい」いう考えは広まりつつあるが、じゃあ実際どうするのかはまだ課題が多い
    addwisteria
    addwisteria 2023/08/31
    まとめ中の投入される一人当たり税金についても変動費ではなく固定費(施設費や教員人件費等)の割合が高いと考えられるので、行かないからといって歳出が減る(直接交付できる)性質の費用ではないのでは。
  • ヨドバシHD、西武池袋店などの土地取得 3000億円弱で - 日本経済新聞

    家電量販店大手のヨドバシホールディングス(HD)が、そごう・西武が持つ西武池袋店(東京・豊島)の土地などを3000億円弱で取得することが8月31日、わかった。9月1日付でそごう・西武の親会社となる米ファンドから取得する。ヨドバシHDはそごう・西武の主力3店舗に出店する方針。そごう・西武の再建にヨドバシHDが強く関与することになる。セブン&アイ・ホールディングス(HD)は31日、そご

    ヨドバシHD、西武池袋店などの土地取得 3000億円弱で - 日本経済新聞
    addwisteria
    addwisteria 2023/08/31
    ヨドバシは分かりやすく「出店する不動産だけ欲しい。百貨店事業は要らない」だなぁ。価格はそごう・西武全体として不動産を除けば債務超過と認識している(7&iもフォートレスもヨドバシも)というだけかな。
  • 名古屋市営地下鉄 ホームの時刻表撤去、QRコードに 経費削減で | 毎日新聞

    時刻表が撤去され、代わりにQRコードが掲示されている名古屋市営地下鉄桜通線名古屋駅の案内板=名古屋市中村区で2023年8月30日午前、川瀬慎一朗撮影 名古屋市営地下鉄の桜通線のホームから、時刻表が31日までに撤去された。他の鉄道会社の一部にも撤去の動きがあるが、同地下鉄では初の取り組み。時刻表があった場所には、代わりに時刻をウェブで確認できるQRコードが掲示されている。 撤去理由について市交通局は「経費削減」と説明する。時刻表はダイヤ改正の度に変更のために数百万円の費用がかかり、ホームの電光掲示板で次に来る列車の時刻は確認できるという。担当者は「時刻表を見る人が少なくなり、スマートフォンで検索…

    名古屋市営地下鉄 ホームの時刻表撤去、QRコードに 経費削減で | 毎日新聞
    addwisteria
    addwisteria 2023/08/31
    鉄道運輸規程で駅に一つは掲示義務があるようなので、改札付近にはあるはず(無ければ違反)。その状態ならばホームで時刻表を見るか、時刻表を見てからホームに行くかの差で乗客の慣れの問題だと思う。適応せよ。
  • 「iPhone 15、購入したいと思わない」85% 検討する価格帯は?

    購入したい人の理由として「iPhoneは2年ごとに変えているから」「現在使用している機器に対し、応答・操作性などに不満があるので、iPhone 15を購入できるのであれば検討したい」といった声があった。 一方、購入したいと思わない人からは「今使用中のiPhoneの大きさが気に入っており、まだまだ使えるのと、iPhone 15は高額なため購入したいと思わない」「iPhone SEを使用しているが、特に不満がなく必要十分な機能が備わっているので、高額な最新の上位モデルをわざわざ購入したいと思わない」などが上がった。 どのくらいの価格であればiPhone 15を購入するかという質問に対し、最も多かったのは「10万円未満」(212人)だった。次いで「10万円台」(88人)、「12万円台」(60人)となった。

    「iPhone 15、購入したいと思わない」85% 検討する価格帯は?
    addwisteria
    addwisteria 2023/08/31
    iPhone14も直販の最低価格が12万弱なのでほとんどの人は購入しない選択になるはずだけど、多くはMNOの契約で販売奨励金や分割、残価設定型ローンの奥にある本体価格を見る機会はあまりないんだよね。
  • 【コラム】日本化なら中国にとって最善の結果か-リーディーとモス

    【コラム】日化なら中国にとって最善の結果か-リーディーとモス コラムニスト:リーディー・ガロウド、Daniel Moss 中国で何年も蓄積されていた課題に世界がようやく気付きつつある。中国経済の減速を受け、米国との対比だけでなく、不安と同時に羨望(せんぼう)の的でもあった高成長時代の中国との比較も相次いでいる。 しかし、中国経済がデフレに陥りつつあるとの見方もある中、こうした暗い雰囲気を表現する上で、「日化」という言葉が使われる頻度が増えている。確かに、不動産市況の悪化や急速に進む高齢化、米国との貿易摩擦など、表向きには1990年代前半の日との類似点がある。 かつて、中国の台頭は不可避であり、これは同国特有の性質のたまものだとされる一方、日による問題対応には誤りがあり、これは避けるべき反面教師とされた。今では中国でも物価が下落し、需要も伸び悩んでおり、日と同じ道をたどりつつあると

    【コラム】日本化なら中国にとって最善の結果か-リーディーとモス
    addwisteria
    addwisteria 2023/08/31
    中国の方が人口動態の変化が急激である、不動産業依存度が高い、直接的にダメージを受けるセクターが異なる(地方政府・家計)等の要素があり、より難しい舵取りが迫られる。
  • 「高額プラン」の会員が約6割 コストコの「圧倒的成長」を支えるファン戦略と5つの強み

    2019~22年の売上年平均成長率(CAGR)は、ウォルマートが3.6%であるのに対してコストコは14.1%と圧倒的な差をつけています。次のグラフにある通り、19年比で見ると約1.5倍にまで成長しているのです。売上額においてもウォルマートが21年から136億ドル(約1.7兆円)の拡大を見せた一方、コストコは310億ドル(約4兆円)増と圧倒的な成長を遂げています。 高額プランの「ロイヤルカスタマー」が多数派 コストコが日に上陸したのは1999年。福岡県への初出店以来どんどんと規模を拡大し、23年4月時点で32店舗となっています(世界では851店舗)。 コストコの最も大きな特徴といえば、年会費制でしょう。米国での年会費は安いもので60ドル、日でも個人会員の「ゴールドスター」が4840円です。全世界の有料会員は6580万人(年会費無料の家族会員は含まず)、日では600万人以上ともいわれてい

    「高額プラン」の会員が約6割 コストコの「圧倒的成長」を支えるファン戦略と5つの強み
    addwisteria
    addwisteria 2023/08/31
    スーパーでのSKUの絞り込みは他の小売でも採用可能な施策(オーケー等に見られる)で、流通・在庫コストも仕入価格も下げられるよねぇ。増えていくんじゃないかなと思うが。
  • 銀座→郊外の移転で大成功 92歳の「最強の鉄人」道場六三郎氏はいま

    あの話題は今: かつて一世を風靡した(ふうび)した商品やサービスはなぜ生まれ、その後どうなったのか? また、話題になった企業の取り組みは、現在どう進化しているのか。流行の背景、ビジネスとして成功した理由、生き残り策などに迫る。 1990年代、フジテレビ系で放映していた伝説の料理対決番組『料理の鉄人』で「最強の鉄人」として君臨した、道場六三郎氏を覚えているだろうか。道場氏は次々と現われる手ごわい挑戦者を退けて、84.6%という驚異的な通算勝率を誇った。作業の途中、毛筆で御品書きを書くシーンも印象に残っている。 『料理の鉄人』は「キッチンスタジアム」なる収録用の厨房を、鉄人用と挑戦者用として2セット用意。その日・その場で発表したテーマ材を使った料理を、双方が1時間の制限時間内に何点か即興で制作していく。その出来栄えを審査員団が採点して、勝者を決めるルールだった。「和の鉄人」として出場した道場

    銀座→郊外の移転で大成功 92歳の「最強の鉄人」道場六三郎氏はいま
    addwisteria
    addwisteria 2023/08/31
    "プリフィックススタイル1本" この限定は食品ロスも最小限に抑えられるし、在庫コスト、人件費の縮小も可能なので現代の価値観にも合致するよなぁ。