タグ

2023年9月26日のブックマーク (10件)

  • EUの対中強硬シフト、フランスが主導-域内産業への打撃警戒

    欧州連合(EU)が中国に対しこれまで以上に厳しい新たなアプローチを始めている。背景にあるのが、中国政府の貿易慣行が欧州の基幹産業に重大な脅威をもたらし始めたというフランスの懸念だ。 EUの対中強硬スタンスの形成に重要な役割を果たしているのがフランス政府だと、同国の考えをよく知る関係者は指摘する。今何もしなければ、EUの域内経済は長期的なダメージにさらされる方向に進むと仏政府は警戒している。 欧州は約10年前、中国からの安価な輸入品流入によって太陽光発電関連の生産が大打撃を受けた。匿名を条件に述べた複数の当局者によれば、念頭にあるのはこうした状況が再び起き得るとの懸念で、当局者の1人は欧州の自動車業界が同じような道をたどる恐れがあるとみているという。

    EUの対中強硬シフト、フランスが主導-域内産業への打撃警戒
    addwisteria
    addwisteria 2023/09/26
    EUの方針決定における主導権は独仏の占める割合が大きいと認識しているが、対中強硬シフトについては仏が主導か(確かに独の方が依存度が大きい印象がある)。
  • #STOPインボイス の署名受け取り拒否と、自民党に署名を渡す事に成功した人が語る「自民党に署名を受け渡すことの難しさ」

    前提事実 インボイス制度の開始に反対するオンライン署名 「STOPインボイス」のオンライン署名者数が 50万筆を越えたそうで、 「STOPインボイス」の主催団体が 2023年9月25日に、署名を岸田総理に手渡しするためのデモ を首相官邸前で行うことにしたそうです。 注 chang.orgの署名は メールアドレスと名前(偽名・匿名でも可能) さえあれば一人として数えられる仕様 になっています。 (つまり、50万の署名の内、 「当に実在していて署名に賛同している人の署名がどれだけなのか?」 は定かではない。) デモ概要 STOPインボイス @STOPINVOICE 目標としていたオンライン署名50万筆を突破しました🔥 この「みんなの声」を岸田総理に手渡したい。 そこで、官邸前アクション! 首相官邸に向けて大きな声を響かせよう 制度開始直前となる最後の訴え、9月25日は官邸前へGO!!

    #STOPインボイス の署名受け取り拒否と、自民党に署名を渡す事に成功した人が語る「自民党に署名を受け渡すことの難しさ」
    addwisteria
    addwisteria 2023/09/26
    それこそマイナカードがあるのだからJPKI利用した署名プラットフォームを請願側は作るべき。電子署名されていれば真正性も本人の唯一性も保証されるのだから。
  • 中国不動産開発大手また揺らぐ-習指導部の住宅危機封じ込めに逆風

    中国恒大集団が債務再編案の見直しが必要になると先週末に突如発表するなど、中国不動産開発大手は新たな局面を迎えており、住宅危機の封じ込めを図る習近平指導部の取り組みが脅かされている。 不動産市場を巡る信頼感はすでに落ち込んでいるが、開発企業にとって書き入れ時となる国慶節(建国記念日)連休が迫るタイミングで、さらに信頼感を損ねるニュースが相次いでいる。 債務再編計画を見直す必要があると公表していた中国恒大は25日、同日期限の人民元建て債の元利払いを主要子会社が履行できなかったと発表。また、中国メディアの財新は恒大の元経営幹部が拘束されたと報じた。 中国恒大、オフショア債再編案の条件見直しへ-債権者との会合中止

    中国不動産開発大手また揺らぐ-習指導部の住宅危機封じ込めに逆風
    addwisteria
    addwisteria 2023/09/26
    販売が持ち直さないと債務のデフォルトリスクは高まるわ不良在庫化して既存の住宅まで含めて価値が低下(=家計の資産への悪影響と販売において更なるリスク)するわ佳境にある。
  • フォード、ミシガン州のバッテリー工場建設休止-中国巡る論争の的

    米自動車メーカー、フォード・モーターはミシガン州での35億ドル(約5200億円)規模のバッテリー工場建設を一時停止する。同工場は中国のバッテリーメーカーとの関係を巡り米共和党議員から厳しい目で見られていた。 ミシガン州マーシャル近郊に建設予定の工場は、中国の寧徳時代新能源科技(CATL)から技術供与を受けて2500人を雇用し、年40万台の電気自動車(EV)向けバッテリーを生産する計画だった。一部の議員はCATLが中国共産党と関係があると批判している。 フォードの広報担当者T・R・リード氏は25日のインタビューで、「マーシャルのプロジェクトについて、競争力のある工場運営ができると確信するまで、建設に関する作業を休止し支出を制限する」とした上で、「工場への投資について最終決定を下していない」とコメントした。 フォードはマーシャル工場について「さまざまな検討事項がある」としたが、同工場をめぐる政

    フォード、ミシガン州のバッテリー工場建設休止-中国巡る論争の的
    addwisteria
    addwisteria 2023/09/26
    UAWのストの効果(UAWはBEV拡大による雇用危機にも反対している)やミシガンはスイングステートで来年には大統領選であること等、いろいろな背景を感じる動き。
  • リモートワーク革命は死んだ? 米国で広まる出社回帰 社員は出社命令に反発、半数が辞めた会社も

    コロナ禍が収束に向かう中、過去3年あまり在宅勤務を続けてきた従業員が徐々にオフィスに戻り始めている。しかし出社を強要しようとする会社と抵抗する従業員との対立も表面化しており、中には出社を命じられて従業員の半数近くが退職してしまった会社もある。 マッチングアプリの米Grindrは8月初旬、在宅勤務だった従業員の出社を義務付けるとZoom経由で通告した。ロサンゼルスやニューヨークなど拠点都市のオフィスに週に2回出社する必要がある。それができない場合は退職しなければならず、2週間以内にどちらかを選択するよう迫られて、同月31日までに従業員178人のうち約80人が退職したという。 出社を通告したZoom会議や、その後開かれた説明会でも、Grindrの経営陣は質問を遮って従業員を黙らせたと米国通信労働組合は主張する。同組合は組合員を代表し、Grindrに不当労働行為があったとして訴えを起こしている。

    リモートワーク革命は死んだ? 米国で広まる出社回帰 社員は出社命令に反発、半数が辞めた会社も
    addwisteria
    addwisteria 2023/09/26
    日本は通勤手当の支給慣行については本当に恵まれている(なので家の選択範囲が広がり通勤が長時間化・遠距離化する)ので、逆に言うとリモートワークによる通勤手当の支給額減等の効果はあるんだよな。
  • [藤岡雅宣の「モバイル技術百景」] 5Gでのミリ波利用への期待と現実 ― iPhone 15でもサポートされないミリ波に未来はあるか ―

    [藤岡雅宣の「モバイル技術百景」] 5Gでのミリ波利用への期待と現実 ― iPhone 15でもサポートされないミリ波に未来はあるか ―
    addwisteria
    addwisteria 2023/09/26
    携帯でのミリ波はハンドオーバーの頻度も上がるのでイベント会場のようなユースケース以外ではどうなのかな、と思うけど、FWA向けには重要だよね。ラストワンマイル。
  • ゴールドマンのCEO、化石燃料企業との関係解消求める声を一蹴

    米ゴールドマン・サックス・グループのデービッド・ソロモン最高経営責任者(CEO)は25日、伝統的なエネルギー業界の顧客との関係を解消するよう求める気候変動問題の活動家の要請を一蹴し、こうした企業を支援する必要性を擁護した。 ソロモンCEOはオクラホマ州オクラホマシティーで開かれたエネルギー安全保障関連の会合で、「伝統的なエネルギー企業は世界経済にとって非常に重要であり、ゴールドマン・サックスにとっても非常に重要だ」と述べ、「われわれは長期にわたり伝統的な企業に融資し続けるつもりだ」と語った。

    ゴールドマンのCEO、化石燃料企業との関係解消求める声を一蹴
    addwisteria
    addwisteria 2023/09/26
    やはり極端な動き、グリーン部門への過度な期待は解消して、一産業としての収益性を見る流れに変わりつつあるなと。ある程度定着したとも言えるが、伝統産業と社会的価値ではなく経済的価値での競争。
  • 中国恒大集団の部門、40億元のオンショア債で支払い履行せず

    恒大を巡ってはここ数日に想定外の展開が相次いだ。再編計画の見直しを理由に主要債権者会議を土壇場で中止。資産運用部門の社員が拘束されたほか、新規債券発行のための規制当局の資格を満たせなかった。このため国内で史上最大規模の債務再編を軌道に乗せるための時間が尽きつつあり、清算のリスクが高まっている。 特に新規債券発行のための資格を満たせなかったことは少なくとも300億ドル(約4兆4700億円)のオフショア債務の再編計画にとって大きな打撃となる。恒大は債務不履行となった債券を新しい証券と交換する計画だったが、新規債券が発行できないことで計画は宙に浮いた。中国恒大の株価は25日に一時25%急落した。 また中国メディアの財新によると、恒大の最高経営責任者(CEO)だった夏海鈞氏と最高財務責任者(CFO)だった潘大栄氏が同国当局に拘束された。 関連記事 中国恒大の清算リスク高まる、債権者会議中止-10月

    中国恒大集団の部門、40億元のオンショア債で支払い履行せず
    addwisteria
    addwisteria 2023/09/26
    "経営再建を支える販売見通しが達成不可能と思われるなら" 中央政府が不動産販売を若干後押しする(住宅ローンの面)施策は見たが、その後に本土不動産販売が急回復した報道も見ないのでオフショア債も厳しそうな。
  • ナイキに米学生の支出減速のリスク、中国の逆風に加え-ジェフリーズ

    ジェフリーズのアナリストは米スポーツ用品大手ナイキについて、中国事業に対する逆風に加え、米国で学生の支出が失速するリスクに直面しているとの見方を示した。 ナイキ株が9日続落、上場以来の長期下落-中国懸念と在庫増響く アナリストのランダル・コニック氏は、最近実施した調査で、学生ローンの残高を抱える600人のうち9割近くが毎月の支出を全て手当てできるか、やや不安を感じていると回答した点を指摘した。 同氏はリポートで「衣類、、アクセサリー、飲、および高額商品で、消費が最も落ち込む可能性が高い」と分析。ナイキに加え、スポーツ用品小売りのフットロッカー、衣類小売りのアーバン・アウトフィッターズの投資判断を「買い」から「ホールド」に引き下げた。

    ナイキに米学生の支出減速のリスク、中国の逆風に加え-ジェフリーズ
    addwisteria
    addwisteria 2023/09/26
    "10月からの学生ローン返済再開は米国で個人消費の大きな足かせになる" 当然縮小が必要なのだけど、個人消費変動にとっては大きい要素だなと。
  • ESGを空売り筋が標的に、グリーンブームで割高な銘柄を狙う

    Financial analyst and stock market specialist Andres Garza Muniz, shows the individual behavior of a company's shares in Monterrey, Nuevo Leon, Mexico Photographer: Julio Cesar Aguilar/AFP ヘッジファンドが空売りの照準をESG(環境・社会・企業統治)銘柄に定め始めた。実態を伴うことなく環境に優しいとの誤った印象を与え、米政府による支援策でバリュエーションが割高になっている銘柄をあぶりだそうとしている。 ブルー・オルカ・キャピタルの創業者で、最高投資責任者(CIO)を務めるソレン・アーンダール氏によると、「あらゆるESG銘柄」の株価がつり上がっている。同氏は最初からESGを標的にしたわけではないが、「大きな

    ESGを空売り筋が標的に、グリーンブームで割高な銘柄を狙う
    addwisteria
    addwisteria 2023/09/26
    このところWSJでも類似の記事が出ていたけど、別ジャンルのガートナーのハイプサイクルに似た動きだなぁと(過度な期待のピークを過ぎて、幻滅期に向かう)。本当に中身(収益性)があるかどうかはその後次第。