タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (288)

  • RSSを集めてウェブページに情報を一括表示する「Webフィード.cc」

    サイドフィードは10月19日、ウェブサイト内の各ページやグループ企業のサイト間にまたがる情報を、1つのページで一括して表示させるための企業向けサービス「Webフィード.cc」を公開した。 Webフィード.ccは、同社が8月24日にベータ版をリリースした企業のウェブサイトをRSS化するサービス「RSSフィード.cc」専用のツールだ。RSSフィード.ccで作成したRSSに含まれる最新情報の一覧を、1つのページにまとめて表示できるほか、関連会社のページ上にも同じ情報が表示できるようになる。 Webフィード.ccについてサイドフィードでは、「これまで関連会社や個々のサービスに関する最新情報は、それぞれのサイトに分散して表示されていた。しかし、それらの情報をRSSフィード.ccでRSS化し、Webフィード.ccを使って表示することで、すべてのウェブサイトで相互に最新情報が表示、共有できる」としている

    RSSを集めてウェブページに情報を一括表示する「Webフィード.cc」
  • RSSをフォーマットごとに自動変換--エル・カミノ・リアルの携帯電話用RSSリーダー

    エル・カミノ・リアルは10月17日、携帯電話用RSSリーダー「ECR RSSリーダー」のオープンベータテスト版の無料配布を開始した。 ECR RSSリーダーは、RSSの主要なフォーマットであるRSS0.9x/1.0/1.1/2.0およびAtom0.3/1.0に対応しており、ほとんどのRSSが閲覧できる。URL入力やQRコードで好みのRSSが登録できるほか、アプリ内に登録された約1500のサイトからカテゴリー別にサイトを選択してRSSを登録することもできる。登録可能件数は最大100件で、RSSの更新状況は待ち受け状態でも自動的にサーバにアクセスしてチェックする。 RSS内に含まれる画像は、携帯電話用に縮小して表示される。RSSで配信された内容の詳細を閲覧したい場合は、同社が開発した専用のHTMLビューアを使ってリンク先のHTMLファイルにアクセスできる。ビューアにはテキストが最大約1万文字程

    RSSをフォーマットごとに自動変換--エル・カミノ・リアルの携帯電話用RSSリーダー
  • 申し込み殺到、ツーカーからauへの同一番号変更サービスが一時中止

    KDDIは10月17日、ツーカー携帯電話からau携帯電話への同一番号契約変更サービスを、18日から一時中止とすると発表した。 このサービスは、10月11日から同社が提供開始したもので、ツーカーの携帯電話サービスの解約後にau携帯電話サービスへ新規契約する際、同一電話番号で契約変更ができるというものだ。 KDDIによると、予想を超えた申し込みがあり、申し込み受付からau携帯電話を渡すまでに長時間かかる状況だという。処理能力の改善や処理時間短縮に取り組んではいたが、受付開始から1週間が経過しても改善に至らないことから、抜的な改善に向けてサービスの一時中止に踏み切った。 今後の申し込み受付再開については、処理能力改善および登録業務体制が整い次第となっており、明確な日付は提示されていない。

    申し込み殺到、ツーカーからauへの同一番号変更サービスが一時中止
  • Windowsの修正パッチに不具合--一部のPCで問題発生

    Microsoftは米国時間14日、Windows 2000、Windows XP、およびWindows Server 2003向けに用意された緊急レベルの脆弱性に対処するはずのパッチが、一部のマシンに問題を引き起こしていることを明らかにした。 このパッチは、Windowsの4つの脆弱性に対処すべく11日にリリースされたもの。これらの脆弱性のなかには、それを悪用するワームが数日中に現れると専門家が予測するものも含まれている。Microsoftが「緊急」に分類するこの脆弱性は、Microsoft Distributed Transaction Coordinator(MSDTC)と呼ばれるWindowsのトランザクション処理コンポーネントのなかに存在している。 だが、14日にMicrosoftのサイトで公開された勧告によれば、このパッチをインストールすると深刻な問題が生じる場合があるという。

    Windowsの修正パッチに不具合--一部のPCで問題発生
  • 「ビデオiPodか、それとも?」--アップルの「発表」にさまざまな憶測

    Apple Computerが、米国時間12日に開く報道陣向けの特別イベントで、どんな製品を発表するのか。この疑問に関して、さっそく何千人ものブロガーがさまざまな可能性に言及しているが、そのなかであり得ないのはApple製のライトセーバーくらいだろう。 報道陣あてに送信された電子メールの「one more thing(あともう1つ)」というメッセージを見て、大半の人間は以前から噂されているビデオ対応iPodの登場を予想(あるいは懇願)している。だが、新型のPower Mac G5やカメラ付きiPod、あるいは新しい80Gバイト版iPodが発表になるとの予想も流れている。 以下はブロガーコミュニティから集めたの反応の一部だ。 「Think Secretが得た情報によると、今度のイベントでは、何度も噂になってきているビデオiPodではなく、新型PowerBookとPower Macが発表される

    「ビデオiPodか、それとも?」--アップルの「発表」にさまざまな憶測
  • マイクロソフト、Office 12でPDFをサポートへ

    Microsoftは、「Office 12」でAdobe PDFフォーマットでのドキュメント発行を実現する。同社のプロダクトマネジャーが米国時間10月1日に明らかにした。 Microsoft OfficeのプログラムマネジャーBrian Jonesは、2006年後半完成予定のOffice 12ではOfficeのドキュメントをPDFフォーマットに変換できるようになる、とブログに書いている。ただ、Officeのアプリケーション内ではPDFファイルを実際に読むことはできず、PDFビューアは必要になると、同氏は指摘している。 Jonesによると、PDFは「Word」「Excel」「PowerPoint」「Access」「Publisher」「OneNote」「Visio」および「InfoPath」の各アプリケーションでサポートされるという。 Jonesは自身のブログに、「これまでは、複数のプラット

    マイクロソフト、Office 12でPDFをサポートへ
  • 米で注目を集める究極のハイテク・サバイバルツール

    ハリケーン「カトリーナ」のような自然災害は、ハイテク機器のあふれる文化を決定的にローテクなものへと変えてしまう。そこでもっとも重要なのは料と水、そして雨露をしのぐ場所の確保だ。 しかし、だからといって、科学技術者らが未来の非常用持ち出しキットの発明を止めてしまうわけではない。彼らは、最も基的なニーズに応える技術を開発しようとしており、そのなかには下水をスポーツドリンクに変えられるものや、長時間使用が可能なライト、低体温状態の被害者を電気を使わずに救うための技術などがある。 皆さんが技術に詳しく、またすでに非常持ち出しキットのなかに懐中電灯、缶詰、ミネラルウォーター、救急箱、雨具などが入っているなら、生き残るための先進技術を検討してははいかがだろう。なにしろ、米国政府や米赤十字も、災害に備えて3日分の生活/サバイバル用品を用意しておくように勧めている。カトリーナはこの勧めに従うことのメリ

    米で注目を集める究極のハイテク・サバイバルツール
  • 「グーグル帝国」はマイクロソフトを超える--識者が予言

    Excite.comを創業したJoe Krausも、Google幹部がスケールの大きな構想を思い描いている可能性があるとの点に同意する。ただし、同氏は「(Googleが何をしようとしているのか)皆目見当が付かない」と述べている。 「Googleは5年も前からダークファイバーを買い続けてきているが、これらを利用すれば同社のデータセンター間のコミュニケーションを非常に安価に済ませることができる」と現在JotSpotのCEOを務めるKrausは言う。 「Googleの中核能力が、何千ものアプリケーションをホストし、ユーザーのデスクトップに代わる環境をネット上に構築できることにあるとの考えを、大勢の人間が口にしている。彼らが新しい製品を立ち上げる際に、この能力を活用することは間違いない」(Kraus) Googleはまた、電灯線を利用したブロードバンドサービスを提供するCurrent Commun

    「グーグル帝国」はマイクロソフトを超える--識者が予言
    adramine
    adramine 2005/09/26
    [(´・ω・`)じゃあ日本置き換え「はてな村」はYahooを超える。と。
  • 米作家協会、グーグルを提訴--「Print Library Project」は重大な著作権侵害

    米作家協会(Authors Guild)は米国時間20日、インターネット検索最大手のGoogleを相手取り、集団訴訟を起こした。図書館の書物をスキャンし、デジタル化しようとするGoogleの行為が、「重度の」著作権侵害にあたるというのが訴えの内容だ。 同社は「Google Print Library Project」の一環として、ミシガン、ハーバード、スタンフォード、オックスフォードの各大学、ならびにニューヨーク公立図書館の蔵書の一部またはすべてをスキャンし、その内容をGoogleで検索できるようにする作業を進めている。 「これは明白かつ厚顔無恥な著作権法違反だ」と、Authors GuildプレジデントのNick Taylorは声明のなかで述べている。「自らの著作の複製を許すかどうか、そしてどのような形で複製されるかを決定するのは、これらの著作物の正当な権利保持者である著者人であって、

    米作家協会、グーグルを提訴--「Print Library Project」は重大な著作権侵害
  • IEに脆弱性--Windows XP SP2が攻撃対象になるおそれ

    「Internet Explorer(IE)」で脆弱性が発見され、これが悪用されると「Windows XP Service Pack 2」を稼働しているシステムに対するリモート攻撃が起こるおそれがあると、eEye Digital Securityが警鐘を鳴らした。 同社が米国時間15日に発表した勧告によれば、この脆弱性はサービスパックを適用していないWindows XPを稼働させているシステムにも影響を与えるもので、IEの初期インストールに起因しているという。 eEyeのプロダクトマーケティング担当シニアディレクターMike Puterbaughは、「同脆弱性がワーム化することはないが、エンドユーザーが一定の作業を行うことで、(コードの)リモート実行が誘発される可能性がある」と述べている。 Microsoftは8月にも、月例パッチをリリースをした後、IEに関する3件の脆弱性を修復するパッチ

    IEに脆弱性--Windows XP SP2が攻撃対象になるおそれ
  • 宇宙開発競争を変える「Apple IIのような人工衛星」

    ルーマニア、コロンビア、そしてカリフォルニア州サンノゼの高校が、まもなく宇宙開発競争に加わることになる。 スタンフォード大学とカリフォルニア科学技術大学サンルイスオビスポ校が開発した「CubeSat」という野心的なプログラムにより、学生や企業でも、実用レベルの人工衛星を組み立てて、これを地球の上空約240〜360マイル(386〜579キロメートル)に位置する軌道上に打ち上げられるチャンスが生まれている。 これらの衛星は、約10cm四方の大きさで重さは約1キロと非常に小型だ。そして、従来の商用衛星に比べて、はるかに少ない費用で組み立てられ、打ち上げることができる。CubeSatのキットは、組み立てと打ち上げにそれぞれわずか4万ドルしかかからない。それに対し、通常の人工衛星は建造に1億5000万〜2億5000万ドルかかり、打ち上げにはさらに1億ドルの費用が必要となる。 スタンフォード大学の宇宙

    宇宙開発競争を変える「Apple IIのような人工衛星」
  • Xbox 360、日本の販売価格は3万7900円に--12月10日発売

    永井美智子(編集部)、坂純子(編集部)、Daniel Terdiman(CNET News.com)2005年09月15日 14時09分 マイクロソフトは9月15日、次世代ゲーム機「Xbox 360」の日における税抜き販売価格が3万7900円になると発表した。日での発売日は12月10日になる予定で、リッジレーサー6など7タイトルが同時発売される。なお、欧米では体にHDDを搭載しない「Xbox 360 Core System」という廉価版が販売されるが、日ではHDD搭載モデルのみとなる。 Xbox 360は、ハイビジョン対応、ゲームやビデオチャットなどのオンライン機能、体のパネルをさまざまなデザインに変えられるなどのカスタマイズ機能を特徴とする次世代ゲーム機だ。 日でHDD搭載モデルのみを発売する理由について、「日では、その他の地域と比べてブロードバンド環境が整備されている。

    Xbox 360、日本の販売価格は3万7900円に--12月10日発売
  • FirefoxとMozillaの新版、まもなくリリースに--未公開の脆弱性に対応

    Mozilla Foundationの関係者は米国時間14日、同グループが「Firefox」と「Mozilla」 の両ブラウザの新バージョンをまもなくリリースする計画であることを明らかにした。各ブラウザの新バージョンでは、先ごろ公表された深刻なセキュリティバグをはじめとする複数の脆弱性が修正されるという。 同団体が今回のようなポイントリリースを決断した背景には、先週、International Domain Names(IDN)の処理方法に関して両ブラウザに問題があることが明らかにされたという事情がある。IDNとは各国独自の言語を使うドメイン名のことで、攻撃者はこの脆弱性を悪用して、ユーザーの気付かないうちに悪質なソフトウェアをPC上で実行することができてしまう。ハッカーらは現在この脆弱性を悪用するプログラムの開発を進めているといわれている。 Mozilla Foundationのエンジニ

    FirefoxとMozillaの新版、まもなくリリースに--未公開の脆弱性に対応
  • スパム封じか、視覚障害者の権利擁護か-揺れる画像認証テスト

    最近「画面に表示されている画像の文字列を入力してください」といった画像認証テストを見かけないだろうか?不要な電子メールを抑止する手段として急増しているこの対策に、視覚障害を持つネット利用者から不満の声が挙がっている。スパムメールを抑制したいと考える企業と、障害者支援団体との間で、すでに摩擦が生まれているようだ。 米Yahoo、米Microsoft、米Verisignなど多くの企業が、ユーザーに対して、電子メールなどのサービスのアクセス/サインアップ時に画像を使った認証を求めるようにしている。これは、通常、アクセス/サインアップ用のウェブページに表示される画像ファイル内の文字列を、ユーザーにタイプ入力させるというもの。この文字列は、ぼかしなどの特殊加工が施されており、ロボットソフトウェアなどが、認識/複製できないようしている。 画像認証は、不要なジャンクメールを封じ込める戦いで大きな勝利を収

    スパム封じか、視覚障害者の権利擁護か-揺れる画像認証テスト
  • カーボンナノチューブ採用テレビ、25インチの試作機が登場 - CNET Japan

    Applied Nanotech(社;テキサス州オースチン)が、日の電子機器メーカー6社と協力し、カーボンナノチューブの採用によって、現在市販されているものよりも明るく鮮明な映像を実現できる、25インチ型テレビの試作機を作り上げた。 この25インチ型テレビは22インチの表示領域を持つ。初期の14インチ型試作機と同様に、このテレビの画面には、デジタルテレビで散見される「ゴースト」が発生しない。 キヤノン、東芝、Samsungなどの家電メーカーは、液晶テレビやプラズマテレビと同等の薄さで、従来のブラウン管テレビの画質を実現できるテレビを開発しようと、カーボンナノチューブやダイヤモンド粉などの素材を使った実験を進めている。 Applied NanotechのCEO(最高経営責任者)Zvi Yanivによると、何年か後には、大型テレビ(50インチ以上)の市場では、これらの技術をベースにしたテレ

    カーボンナノチューブ採用テレビ、25インチの試作機が登場 - CNET Japan
  • auもディスプレイなしの「簡単ケータイS」を発売

    KDDIは9月6日、ディスプレイを搭載せず、機能を通話に絞った京セラ製のau端末「簡単ケータイS A101K」を10月中旬に販売すると発表した。 電話をかける際には通話ボタンを押してから電話番号を入力する。また、電話を受ける際には通話ボタンが光って押す場所を知らせる。電源はスライド式のボタンを採用した。同様のモデルとしては、ツーカーの「ツーカーS」があり、60歳以上の高齢者に人気だ。 ツーカーSと違う点は、ボタンを押すだけで登録した相手に電話をかけられるワンタッチボタンを3つ搭載した点だ。登録した相手の名前を書き込める専用シールも同梱する。 また、呼出音量の設定やマナーモードへの切り替えを簡単にできる呼出音量切替ダイヤルを背面に搭載した。呼出音量は大、中、なしの3段階で、音量を「なし」にするとマナーモードに設定される。なお、バイブレーション機能は設定音量に関わらず常に設定されている。 大き

    auもディスプレイなしの「簡単ケータイS」を発売
  • マサチューセッツ工科大学、ナノテクを利用した防曇技術を開発

    マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究グループが新しい防曇加工技術を開発した。ガラスを水で覆うことにより、ガラスが曇るのを防ぐというのだ。 今週ワシントンD.C.で開催されたAmerican Chemical Societyの会合で、MITの科学者らが、新素材の開発方法を説明した。この新素材は、小さなガラス微粒子とポリマーを薄く交互に重ね合わせたもので、現状の曇り防止ガラスやプラスチックよりも広い用途が見込まれる。今後2〜5年の間に、ガラス、スキーのゴーグル、車のフロントガラスといった製品が、この新素材によって作られるようになるかもしれない。現在までのところ、米軍(このプロジェクトは米国防総省の研究開発部門であるDARPAから資金投資を受けている)ならびに自動車メーカー2社が同技術に興味を示している。 MITの開発した技術は、どちらかといえば直感的に理解しづらいものだ。ガラスがくもるのは

    マサチューセッツ工科大学、ナノテクを利用した防曇技術を開発
  • ソニーなど、CELLプロセッサの技術仕様書を公開

    IBM、ソニー、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)、東芝の4社は、共同で開発している次世代半導体「Cell」について、技術仕様書を公開すると発表した。 資料はIBMのサイトおよびSCEのサイトからダウンロードできる。ただし、用意されているのは英語版のみとなる。また、東芝はCellとソフトウェアなどを含めたソリューションとしてのサポート体制が整い次第、顧客やパートナーに提供するとしている。東芝は「Super Companion Chip」という周辺LSI や関連ソフト、リファレンスセット、システム開発環境などセットにして提供する方針だ。 すでに2月に概要は公開されているが(関連記事)、詳しい技術仕様を公開するのは今回が初めてだ。 仕様書を公開する狙いについて、ソニー・コンピュータエンタテインメント 半導体事業部副部長の鈴置雅一氏は 「Cellアーキテクチャの公開によって、よ

    ソニーなど、CELLプロセッサの技術仕様書を公開
  • グーグル、音声機能付きIM「Google Talk」を公開

    Googleが米国時間23日、テキストメッセージの交換以外にボイスチャット機能を備えるプログラムを擁し、インスタントメッセージング(IM)分野に参入した。 同社が発表したIMシステム「Google Talk」は、オープンソースの技術である「Jabber」をベースに開発されている。そのため、Google Talkは、Jabberと互換性をもつ他社のIMシステムとも連携する。Googleのサイトによれば、Google Talkを利用するには、Gmailのアカウントが必要だという。 Googleは現在、検索分野でYahooやAOL、MSNなどと熾烈な戦いを繰り広げている。同社がGoogle Talkを発表する前日には、「Google Desktop 2」のベータ版が公開されたばかりだ。Desktop 2を使うと、電子メールや株価、ニュースなど、ユーザーが必要とする情報に、パーソナライズされた「サ

    グーグル、音声機能付きIM「Google Talk」を公開
  • インテル、Mac用アプリ開発者向けツールのテスト版を発表へ

    米サンフランシスコ発--Intelは23日、Mac用ソフトウェア開発者がIntel製チップ上で動作するプログラムの性能向上を図れるようにすることを目的としたソフトウェアツールのテスト版を2005年中に発表予定であることを明らかにした。 Intelは2005年末までに、同社のコンパイラとパフォーマンスライブラリのベータ版を発表する。この2つには、デジタルメディア処理と科学的なコンピューティングタスクの両方に最適化されたコードが含まれている。 IntelのコンパイララボのディレクターKevin Smithによると、それらの2つのツールは、LinuxWindowsベースのプログラム向けに開発された同社製ツールをすでに利用している人々の関心を引くはずだという。また同氏は、Intelのコンパイラは通常、同社製チップ上で最高の性能を発揮すると付け加えた。 SmithはIntel Developer

    インテル、Mac用アプリ開発者向けツールのテスト版を発表へ