タグ

ブックマーク / kazenotori.hatenablog.com (11)

  • 異世界チートでも異能バトルでもない「最近のラノベ」30選 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    Twitterを見ていると、「最近のラノベは異世界でチートするような作品しかない」みたいなツイートがよく流れてきてイライラするので、おうそれやったらファンタジーとか異能バトルとか以外でオススメのラノベを紹介したろうやないか、と思って書いたのがこの記事です。 最初は「異」で韻を踏もうと思って「異性ハーレム」という新語を爆誕させたんだけど流石にちょっと無理やりだったので外しました。でもなるべくハーレムラブコメも避けてるよ。 あといわゆる「ライト文芸」系は、私があんまり読んでないので入ってないよ。 という感じでいきます。 この恋と、その未来。 この恋と、その未来。 -一年目 春- (ファミ通文庫) 作者: 森橋ビンゴ,Nardack出版社/メーカー: KADOKAWA/エンターブレイン発売日: 2014/06/30メディア: 文庫この商品を含むブログ (15件) を見るまずは鉄板の作品からいきま

    異世界チートでも異能バトルでもない「最近のラノベ」30選 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    adramine
    adramine 2016/03/13
    時雨沢恵一や野村美月とか手堅い人を入れるのは、当たり前すぎるわ。竹宮ゆゆこが入ってないのが不思議なぐらい(最近、作品出してないか……
  • ライトノベルブログ初心者ガイド 〜ネタと感想のブログリムガル〜 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    こんな記事があったので便乗して書いてみたいと思います。 ライトノベルブログを更新し続ける必要はない 確かに、ラノベの感想ブログでアクセスを稼ごうと思えば、人気作や話題作を真っ先に購入して、真っ先に読み、真っ先に感想を書き上げて欠かさずブログにアップすることを、毎日続けなければならないでしょう。 しかし、そんなふうに新刊に追われるような読書生活で、当にいいのでしょうか。 自分の好きな作品を、好きなときに購入し、好きなときに読んで、好きなように書いた記事を、好きなだけブログにアップする生活こそ、ラノベ読みが真に目指すべきものではないでしょうか。 実は「感想ブログ」を目指す必要もない いえ、感想は好きに書けばいいのですが、感想でアクセスを稼ごうとする必要はないのです。ラノベの感想はごく少数のラノベ読みしか読みません。しかし「ラノベについて解説する記事」なら、ラノベをあまり読まない人でも読んでく

    ライトノベルブログ初心者ガイド 〜ネタと感想のブログリムガル〜 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    adramine
    adramine 2016/01/09
    業界ネタで生き残りたいですか……。淡々と感想を書き連ねる方が最終的には良いのではと。
  • いまだにラノベの長文タイトルを叩いている情弱に最新のトレンドを解説する - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    ええっ!? いまだにラノベの長文タイトルを叩いているのですか!? おっくれってるううぅぅぅ―――――――――っ!!! ラノベのテンプレを批判していたつもりが、いつのまにか自分が「ラノベ批判のテンプレ」に乗っかっていたというわけですね! …いえいえ、人は誰しも古きに安住して新しきを倦厭するもの。 あなたがいつまで経っても芸のないラノベ叩きを続けるのを責めるつもりはございません。 日、私はあなたがたに新たなるトレンドをお教えしたいのです。 そう、時代は当て字タイトル! 『禁書目録』と書いて「インデックス」と読む! 『円環少女』と書いて「サークリットガール」と読む! そんなセンスが求められているのです! とある魔術の禁書目録(インデックス) (電撃文庫) 作者: 鎌池和馬,灰村キヨタカ出版社/メーカー: アスキー・メディアワークス発売日: 2004/04/10メディア: 文庫購入: 10人 ク

    いまだにラノベの長文タイトルを叩いている情弱に最新のトレンドを解説する - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    adramine
    adramine 2013/05/01
    当て字はもう遥か昔から続いてる事ですが、それをわかった上で何をしようとしているのかが伝わらない……
  • ライトノベルのこれまでとこれからを妄想してみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    ライトノベル歴史について書こうと思う。…正確にはライトノベル歴史をネタにしようと思う。邪馬台国はハワイにあった、と同じレベルの話である。そうそう、こういうときのためにエントリを書いておいたんだった。ライトノベル版バカ歴史年表 - WINDBIRD。←この程度の歴史認識です。謝罪と賠償の要求には応じません。ひゃっほう予防線張りすぎでキモいぜ俺。 最初に書いておくけれど、「ブームの火付け役」というものは「ブームの火付け役だったから売れた」のではなく「売れたからブームの火付け役となった」ものだと思っている。それを踏まえたうえで、まずライトノベル歴史を「ファンタジー以前」「ファンタジー」「学園物」の三つに分けてみる。 「ファンタジー以前」だが、ファンタジー以前にはSFがあったらしい。それは「ライトノベルと言えなくもない」くらいの代物だったようだ。俺にとっては神話の時代の話である。「イザナミは

    ライトノベルのこれまでとこれからを妄想してみる - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    adramine
    adramine 2007/02/19
    確かにこれは明らかに間違いが見受けられる。が面倒だからスルー。
  • ドット絵を打つときにはモナリザを思い出せ - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    別にドット絵講座というわけではない。 モナ・リザ - Wikipediaの画像を使う。この画像はフルカラーの200x309(pixel)なので、200x200に切り抜いて正方形に整えたあと、32x32まで縮小し、さらに256色に減色する。 結果がこちら。 こんな小さくとも、これが「モナリザ」であるということは、ほぼ全ての人間が理解できるだろう。つまり、256色の32x32でも、「モナリザ」を表現することは可能なのだ。 ドット絵を打っているとき、不意に行き詰ってしまうことがある。どうしても思い通りの線が引けない、どうしても思い通りの色が出せない、どうしても思い通りの形にならない。そんなときに、32x32の「モナリザ」を思い出す。人類史上最高の名画が描けるのに、この程度の線が、色が、形が、描けないはずがない。無数のドットの配置と配色の組み合わせのなかに、必ず最適解があるはずなのだ。 まあ、精神

    adramine
    adramine 2006/09/28
    共通認識の上に、記号として流通しているモノと比較するのはあまりにもスジが違う。ま、それでドット絵が上手く描けるのならそれはそれで良いのかも知れないが。
  • ウィンドバードRecreation - 小説を読むとき、その映像を思い浮かべることができるか?

    俺の場合、そういった「文章から映像への変換」が全くできない。イメージがあることはあるのだが、いかにも端っこに「※写真はイメージです」と書かれていそうなものしかない。躍動感溢れる戦闘シーンを脳内で再生することなんてさっぱりできない。ライトノベルなら挿絵がついているが、それでもせいぜい、セリフを読むときに挿絵に描かれた人物の顔を思い浮かべるくらい。そういうわけで、たぶん小説読みの中には文章から映像への変換ができる人とできない人がいるのだろうと思う。まあ、それはそれとして。 2chのコピペにこういうのがある。 「読み」という人種は 「Text→Image」Generator(生成回路)を脳内に形成している場合が多い。 即ち「最高の美少女」という文字を認識した瞬間に自分にとっての最高の美少女がImagingされる。 「正装して踊る1000人のパプアニューギニア・フリ族」と書かれただけで、その知識

    ウィンドバードRecreation - 小説を読むとき、その映像を思い浮かべることができるか?
    adramine
    adramine 2006/07/06
    私はイメージ喚起タイプだが、読む作品によって違うんじゃないかな。
  • それではロリキャラを紹介します!! - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    まずは一人目っつーかこいつは誰なんだ!? 経歴不明!!今大会も素っ裸でいるのか 死神ー!!! 7歳!!小学一年生!!ちいさけりゃ可愛い!! 表十三家だ!! 九凰院紫!! 天使か悪魔か!?現代によみがえる伝説のカシオネ!! 「腹黒幼女」トパーズ・ガーデュラン!!! 来たァアア!!優勝候補筆頭!! 円環の魔法は己の全て!!サディズムの求道者 鴉木メイゼル!!! みんないい遊びしてるかーい!?性交経験∞!! 脅威の処女喪失年齢だけでここまで来た!! さわやかロリータ 烏依巳輪ー!!! 歯向かう奴は皆殺し!!逆らう奴は皆殺し!! 眼鏡がなんだ洗脳すりゃいいんだ!! 全員ツブせ!!アナピヤ!!! 若さは女の嗜みだ!!殴り殴られ最後に地蟲!! 夕日に向かって逃避行だ!! 天才小学生 秋月カンナ!!! 今大会唯一の富士ミス所属選手!! 知識と理論でどんな犯罪も一発解明!! 彼女の右手はすでにスタンガンを

    それではロリキャラを紹介します!! - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    adramine
    adramine 2006/05/15
    全部読んではいないか。つか、メイゼルより、『戦略拠点32098 楽園』のマリアの方がもっと(ry
  • ライトノベル読み同士で馴れ合うための20の質問 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    こういうブログをやってたら、きっとどこかからバトンや「○○の質問」が回ってきて、嬉し恥ずかし自分語りとかして、誰かとクネクネと馴れ合ったりするのだと思っていたけど、あんまりそんなことなくって悲しい。自分からそういうのにあんまり参加しないということもあるんだけどね。 ともあれ、無いなら自分で作ってしまえということで、ちょうど「創作メモ」にインスパイアされたこともあり、「20の質問」を作ってみることにした。 過去にあった俺の知る限りの「ライトノベル読みに○○の質問」は、わりとライトノベル自体に関する質問が多くて、たとえば「好きな歌手は?」みたいなライトノベルとは関係ない質問がなかったのが残念だった。 というわけで、20問のうち1〜5番はライトノベル関係、6〜10番はオタク関係、11〜15はライトノベル無関係、16〜20は再びライトノベル関係という構成にしてみた。 とはいえ、質問自体はあんまりよ

    ライトノベル読み同士で馴れ合うための20の質問 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • アニメを観て原作を読みたくなった人のための『涼宮ハルヒ』講座 - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    アニメが始まったそうです。私はまだ観ることができませんが、なかなか賛否両論だったみたいですね。アニメを観て原作に興味を持った人も多いのではないかと思われます。 ちなみに、初回に放送された(らしい)『朝比奈ミクルの冒険 Episode00』は作中に登場する自主制作映画を忠実に再現したものなので、「絵がおかしい」「声優が下手」などと非難するのはナンセンスです。 さらにちなむと、SOS Dan web siteのデザインがめちゃくちゃなのは、作中に登場する「SOS団のサイト」を忠実に再現しているからです。 閑話休題。 このエントリでは、「原作を読みたいんだけど、どういう作品なの? おもしろいの?」という人のために、『涼宮ハルヒ』シリーズ(以下、『ハルヒ』)を、主観を大量に交えて紹介していきたいと思います。まあ、痛めの信者による勢い半分ネタ半分のエントリと思って、気楽に読んでください。 参考→ke

    アニメを観て原作を読みたくなった人のための『涼宮ハルヒ』講座 - WINDBIRD::ライトノベルブログ
    adramine
    adramine 2006/04/06
    4巻が最高というのには、激しく同意。/キョン:古泉:長門:みくる:ハルヒ=4:3:2:0.8:0.2ぐらいの割合で。
  • ウィンドバード::Recreation - ライトノベル大陸戦記

    タナカヨ暦53年―― ライトノベル大陸の情勢は混迷の一途を辿り、同胞であるはずのライトノベル民族同士でさえ激しく争う戦乱の時代となっていた。 西方のスーパーダッシュ王国がオターク帝国から賢人トール=ホンダーを招き、富国強兵に励んでいたその頃、南方ではエムエフジェイ王国が宰相ヤマグッチと将軍クワシマーのもと軍備増強を図っていた。それを察したファミ=ツゥ国は名将タグッチィ=センネンドーに軍を預け、エムエフジェイ王国に備えることとなった。 スニーカー帝国はナガール=タニガアを総司令官に据えて捲土重来を期し、東西のフジミ王国をまたにかける若き天才コーヘィ=アザノンもまた、虎視眈々と勢力拡大を狙っていた。 東の山脈を越えた向こうでは、ミステリ王国では"ファウスト党"、エスエフ帝国では"リアル・フィクション派"と、それぞれで親ライトノベル民族派が台頭し、またファンタジー王国は王家の跡継ぎ問題に揺れてい

    ウィンドバード::Recreation - ライトノベル大陸戦記
  • サマー/ライト/ノベラー - WINDBIRD::ライトノベルブログ

    『とある魔術の禁書目録』『灼眼のシャナ』『空ノ鐘の響く惑星で』あたりまでは、まだよかった。ライトノベル(と呼ばれている)レーベルにまるっきり無関係というわけじゃなかったからだ。新城カズマの『サマー/タイム/トラベラー』が挙がってきたあたりから、参考資料に関するぼくらの議論はどんどん脱線していった。 「桜庭一樹。『少女には向かない職業』」 「いったい全体それのどこがライトノベルなのよ、涼?」 「あなたがそうだと思うものがライトノベルです。ただし……」 「却下!」涼以外の全員。 「じゃあ『砂糖菓子の弾丸は撃てない』でいいよ。これだけは譲れないからね」 「『砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない』だ」コージンの警告がとぶ。 「『犬はどこだ』、米澤穂信」今度はコージンの番だった。「もしくは『さよなら妖精』」 「ミステリ・フロンティアは駄目なんじゃないのかよ? そうだよね、卓人?」 涼はぼくにすがりつく。正確

    サマー/ライト/ノベラー - WINDBIRD::ライトノベルブログ
  • 1