タグ

2017年4月11日のブックマーク (3件)

  • 電気の消し忘れを注意したらたかが数十円でそんなに怒られる意味が分から..

    電気の消し忘れを注意したらたかが数十円でそんなに怒られる意味が分からないって言われたんだけど たかが数十円でももったいないでしょって返したら、それぐらいなら金出すって返された。 些細な事で怒られる意味が分からないっていうけど 何度注意してもそんな些細な事も出来ないことがわからない。 金出せばいいってそういう問題じゃないでしょうって言っても伝わらない。 電気の消し忘れがなんでそんなに悪いの?って言われても 使ってないなら消すのが当たり前だと思うんだけど わたしが間違ってるのか? 片付けできない。使ったら使いっぱなし。 元通りにできない相手には何を言っても理解してもらえないんだろうか・・・。 追記。 消し忘れるのは仕方ないことだから悪いことだと思ってないそう。 消し忘れるのはトイレや風呂場だから防犯上の理由ではないし親からも注意されてたから家庭ではつけるのが当たり前なわけではなかったと思う。

    電気の消し忘れを注意したらたかが数十円でそんなに怒られる意味が分から..
    adsty
    adsty 2017/04/11
    人のだらしなさを正す指摘で、お金や対策の話は何か違う。
  • 「一晩寝かせたカレー」食中毒ご注意 ウェルシュ菌増殖:朝日新聞デジタル

    中毒を引き起こす「ウェルシュ菌」をご存じですか? この菌には熱に強いものがあり、作りおきしたカレーや煮物などをべて発症するケースが多くみられます。春にも中毒が起きており、注意が必要です。 熱に強い性質、煮物も注意 3月8日夕方から翌朝にかけて、東京・世田谷の私立幼稚園の園児67人と教職員9人の計76人が次々と、下痢や腹痛、嘔吐(おうと)の症状を訴えた。 複数の患者の便からウェルシュ菌が検出され、保健所は、8日昼の「年長組を送る会」でべたカレーが原因と断定。カレーは、7日午前11時ごろから、教職員と園児が職員室で、二つの大きな鍋を使って作り、そのままの状態で、一晩常温で保存。べる直前に再加熱したという。 ウェルシュ菌は人や動物の腸管内や土壌、下水などに存在。肉や魚、野菜などの材にも付着し、体内に大量に取り込まれると、中毒を引き起こす場合がある。 日品衛生協会の栗田滋通・技術

    「一晩寝かせたカレー」食中毒ご注意 ウェルシュ菌増殖:朝日新聞デジタル
    adsty
    adsty 2017/04/11
    常温保存なんて危険、冷蔵保存ならば安全。
  • Google社内の標準言語としてTypeScriptが承認される。ng-conf 2017 - Publickey

    Googleが中心となって開発しているオープンソースのJavaScriptライブラリ「Angular」のイベント「ng-conf 2017」が、4月5日から3日間、米国ユタ州ソルトレイクシティで開催されました。 3日目の基調講演に登壇したGoogleエンジニアディレクター Brad Green氏は、TypeScriptGoogle社内の標準言語に採用されたことを明らかにしました。 この記事では公開されている動画から、基調講演のその部分を中心にダイジェストでまとめました。 2年掛かりでTypeScriptGoogle社内の標準言語に Brad Green氏。Googleには社内の標準言語(Canonical Languages)としてC/C++JavaJavaScriptPythonGoが設定されている。 なぜかというと、もし社内のプログラミング言語が15種類もあったら、プロジ

    Google社内の標準言語としてTypeScriptが承認される。ng-conf 2017 - Publickey
    adsty
    adsty 2017/04/11
    Googleには標準言語を社内に追加するための承認プロセスがあり、TypeScriptの承認は2年掛かった。