タグ

2019年2月5日のブックマーク (3件)

  • クソ簡単にgitの説明をする

    どこもかしこも妙ちくりんな図で混乱させてくるのうざい 自分で書いてみる gitなんてクソ難しいんだから、きちんと概念を理解させようとかすんなよ なぜgitが必要かバージョン管理のために必要、と言うと意味わからんと思う プログラムみたいなのは少しずつ変更していくんだ だから細かに変更の差分を管理したり、変更を戻せたりしなきゃきつい なぜgitか?他のバージョン管理との違いうるせぇgit使え そんなの来年考えろ gitの基要素、用語branch: いきなり説明が難しいが、branchがわかればどうにかなる。 例えば、今編集しているプログラムに対して、RPGのセーブデータがあると思ってほしい。 それぞれのセーブデータがそれぞれのブランチにあたる。 セーブデータが1枠しか無いと、難しいだろ?何があるかわからない、戻ったり、試したりしたいからな。 セーブデータと少し違うのは、1個のブランチでも過去

    クソ簡単にgitの説明をする
    adsty
    adsty 2019/02/05
    クソ説明がクセになる。
  • 日清食品 カップヌードルやチキンラーメンなど値上げへ | NHKニュース

    大手品メーカーの「日清品」は、「カップヌードル」など8割の商品について、ことし6月から値上げすると発表しました。原材料や物流費が上昇しているためだとしています。 それぞれ6月1日の出荷分から、希望小売価格を1あたり6円から15円、率にして4%から8%値上げするとしています。 理由について会社では、小麦などの原材料やカップ麺の容器などの包材費の価格の高騰に加えて、物流費も上昇しているためだとしていて、値上げはおよそ4年ぶりだということです。

    日清食品 カップヌードルやチキンラーメンなど値上げへ | NHKニュース
    adsty
    adsty 2019/02/05
    朝ドラ「まんぷく」の終了後しばらく経ってから値上げ。
  • 「nanacoを紛失したらすぐ止められない」Twitterで拡散 → セブン「残高の停止は翌日以降、オートチャージは即時停止」

    「nanacoのカードを紛失したらすぐには止められない」「悪用されたが補償がなかった」――そんなツイートが拡散されています。nanacoはどういう運用になっているのか、紛失時はどう対応すればよいのか、セブン&アイ・ホールディングスに取材しました。 話題になったツイートは「nanacoを紛失したが、『すぐには止められず、完全に止まるのは明日になる』と言われた」「コールセンターへの連絡中にオートチャージされてしまったが、補償されなかった」というもの。また、この投稿者はクレジットカードと紐づけてオートチャージできるよう設定しており、利用停止手続きまでの間にカードを悪用されオートチャージが発生しましたが、この分の補償はなかったようです。 このツイートをきっかけに、ネット上ではnanacoの運用に関する批判が殺到。「nanacoはセキュリティレベルが低い」「今後一切nanacoは作らない」など、厳し

    「nanacoを紛失したらすぐ止められない」Twitterで拡散 → セブン「残高の停止は翌日以降、オートチャージは即時停止」
    adsty
    adsty 2019/02/05
    オートチャージの設定やクレジットカードの紐付けは危険が伴う。