タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (548)

  • WebベースのVisioと言えそうな·Diagramo MOONGIFT

    DiagramoはWebベースのフローチャートアプリケーションです。 個人的にCacooというサービスを好きでよく使っているのですが、機密性の高いドローなどではクラウドサービスが使えないかも知れません。そんな時に試してみて欲しいのがDiagramo、Webベースのフローチャートソフトウェアです。 インストールします。ウィザードで進めていくだけです。 メイン画面です。左側にステンシル、中央が実際に配置する部分です。 日語も使えます。 ネットワークやUMLも作成できます。 ステンシルがドラッグアンドドロップではなくクリックベースなのはちょっと残念ですが、操作性は悪くありません。画像エクスポートは有料の範囲になっていますが、フローチャートをはじめとする図面の共有目的であれば十分ではないでしょうか。 DiagramoはPHP製のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 MOONGIFTはこう

    WebベースのVisioと言えそうな·Diagramo MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/05/21
  • HTML/CSS/JavaScriptを編集してその場で結果確認·Editr MOONGIFT

    EditrはWeb上でHTML/CSS/JavaScriptを編集して結果を確認できるサービスです。 最近、Jsdo.itのようにWeb上でコードを書いてその結果を確認できるサービスの人気があります。そのオープンソース版とでも言うべきなのがEditrです。 結果ページ。 JavaScriptの編集を行えます。 こちらはスタイルシート。 HTML。この3つを組み合わせて結果ページになります。 複数のHTMLを切り替えられます。 EditrはHTML/CSS/JavaScriptをWeb上で記述して、その結果もオンラインで確認ができます。ちょっとしたコードを試したり、一部の機能だけを取り出して遊んでみると言った時に使えそうです。 EditrはJavaScript製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 MOONGIFTはこう見る プレイグラウンド的なサービスは特にWeb

    HTML/CSS/JavaScriptを編集してその場で結果確認·Editr MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/05/19
  • 創造性を発展させる素敵なUIのIDE·Light Table MOONGIFT

    Light TableはJavaScript/Clojureを評価できる新しいコンセプトのIDEです。 プログラミングする際には何らかのテキストエディタやIDEを用います。今回は新しいコンセプトのもとに開発されているLight Tableを紹介します。将来的にはコア部分をオープンソース化する考えとのことです。 起動しました。 テキストファイルを作成した例。 JavaScriptの編集。ハイライトに対応しています。 Clojureやnode.js、Pythonと連携できます。 HTMLを記述した例。タグは簡易的にハイライトされます。 JavaScriptをその場で評価することができます。 デモ動画です。 Light TableはJavaScriptやClojureをその場で実行して評価できる仕組みを備えています。コマンドが多数実装されており、Vimのような操作もできるようになっています。まだ

    創造性を発展させる素敵なUIのIDE·Light Table MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/05/13
  • HTML5コンテストで優勝したタスクアプリ·JDI MOONGIFT

    JDIはHTML5/JavaScript製のタスクアプリです。 HTML5で何ができるのか、そんなコンセプトで行われたコンテストがHTML5 is Ready Contestです。そして見事優勝を勝ち取ったのがJDIになります。 ログイン画面です。ユーザがいない場合はまず登録を行います。 ログイン後に表示される情報です。 サンプルデータを登録しました。 左側にタスクが並んで表示されています。 タスクをクリックすると詳細が出ます。 編集もできます。 タスク詳細にある円をドラッグすると、時間の入力ができます。 タスクの追加画面です。 JDIはHTML5でできたTodoアプリです。Webブラウザベースなのでデスクトップはもちろん、スマートフォンやタブレットでも使えます。そして現在作業可能な時間を入力すると作業可能なタスクをピックアップしてすべき作業をリストアップしてくれる面白い仕組みがあります。

    HTML5コンテストで優勝したタスクアプリ·JDI MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/05/10
  • 仮想プリンタを使ってアプリケーション連携を実現·Printer++ MOONGIFT

    Printer++はWindows用仮想プリンタで印刷ではなく別な処理を行うフレームワークを提供します。 コンピュータを使っていて印刷というアクションは度々発生します。そこでプリンタを介してアプリケーション同士をつなげてしまうソフトウェアがPrinter++です。 インストールします。 印刷時にPrinter++を指定します。 こちらはファイルを指定するインタフェースです。 デモ動画です。 Printer++は仮想プリンタとして動作します。そして印刷データを受け取り、別な処理を行います。単体で動作するという訳ではなく、DLLを使って自分のしたい処理を組み込む使い方になります。基幹システム開発などで役立ちそうです。 Printer++はWindows用のオープンソース・ソフトウェア(GPL)です。 MOONGIFTはこう見る Windowsではこの手の仮想プリンタソフトウェアが便利です。よく

    仮想プリンタを使ってアプリケーション連携を実現·Printer++ MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/05/09
  • Xcodeを使った開発をより便利にしてくれるパッケージ管理·Alcatraz MOONGIFT

    AlcatrazはXcode向けのプラグイン、テーマ、テンプレートを配布するパッケージ管理ソフトウェアです。 iOS/Mac OSXアプリの開発IDEとして有名なXcode。その周辺にはXcodeをより便利にしてくれるソフトウェアが多数存在します。Alcatrazはそんなパッケージを管理するためのソフトウェアです。 インストールはターミナルでコマンドを実行するのみです。 立ち上げました。色設定系のパッケージがたくさんあります。 All Packagesを選べば、プラグイン系のパッケージが数多く並びます。 チェックボックスをクリックするとインストールが開始されます。 Xcodeのプラグインやテーマを探して個別にインストールするのは大変ですが、Alcatrazを使えばXcodeの中でインストールができるようになります。iOS/Mac OSXアプリの開発をより便利にしたい方は要チェックです。 A

    Xcodeを使った開発をより便利にしてくれるパッケージ管理·Alcatraz MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/05/06
  • MySQL/SQLiteのER図を描くPHPスクリプト·mysqlviz MOONGIFT

    mysqlvizはMySQL/SQLiteの構造を可視化するライブラリです。 DBを使ったシステムを構築していると必要になるのがER図ではないでしょうか。そんなER図を実際のデータベースのダンプファイルをベースに描き出すのがmysqlvizです。 ヘルプです。 まずdotファイルを生成します。 さらにdotファイルをpngに変換して得られた結果です。 mysqlvizはMySQLSQLiteに対応しています。MySQLの場合はダンプファイル、SQLiteの場合は実際のデータベースファイルを読み込んでdotファイルを出力します。後はGraphvizを使ってPNG画像に変換する仕組みになっています。 mysqlvizはPHP製、GPL v3のオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る mysqlvizの面白いところはMySQLについてはダンプファイルを使っているということ

    MySQL/SQLiteのER図を描くPHPスクリプト·mysqlviz MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/05/06
  • スタイルシートをドキュメント化する際にぜひ!·StyleDocco MOONGIFT

    StyleDoccoはスタイルシート中に書いた設定をドキュメント化するソフトウェアです。 Webデザインにおいてスタイルシートは欠かせません。Webサイトのスタイルシート設定をドキュメントにしたい時に使いたいのがStyleDoccoです。 インストールします。 デモです。右側にスタイルシート、左側にその説明が表示されています。 HTMLのコーディング方法と、その結果とかが上下に並んで表示されます。 リスト表示などもあります。 スマートフォンの幅に指定することもできます。 レスポンシブWebデザインの場合は便利そうです。 Bootstrapで作られたデモもあります。 ボタンのデザイン。こうやって表示されると分かりやすいですね。 StyleDoccoを使うとCSSファイル中に書いた設定の使い方をそのままドキュメントにできるようになります。書き方と実際に適用した結果が分かれば、Webデザイナーの

    スタイルシートをドキュメント化する際にぜひ!·StyleDocco MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/05/03
  • 何が作れるか。iOS上で動作するnode.js·neu.Node MOONGIFT

    neu.NodeはiOS上で動作するnode.jsサーバです。 iPhoneアプリ同士で通信しようと思った場合、幾つかの選択手段があります。Bluetoothを使うもよし、一台がサーバ化しても良いでしょう。そこで使ってみたいのがneu.Node、iOSで動作するnode.jsサーバです。 幾つかのデモが用意されています。 単純にHello Worldを返却するサンプル。 telnetでつなげられるサーバ。 入力した文字をそのまま返します。 こちらはチャットサーバの例。 デモ動画 neu.NodeはHTTPサーバ以外でも動作します。node.jsサーバとあって、Webサーバとはまた違う楽しみ方が見いだせそうです。 neu.NodeはObjective-C製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る 何とも夢が広がりそうなツールです。アプリ内に組み

    何が作れるか。iOS上で動作するnode.js·neu.Node MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/04/26
  • おすすめ!サーバサイドのログをGoogle Chromeのデバッグツールで確認·Chrome Logger MOONGIFT

    Chrome LoggerはPython/PHP/Ruby/node.jsに対応したGoogle Chromeでサーバサイドのログが表示できるChrome機能拡張です。 Google Chromeを使ってWebシステムを開発している時に、サーバサイドはログを見て、JavaScriptなどのクライアントサイドはコンソールを見ます。しかしこれでは面倒、という人にお勧めしたいのがChrome Loggerです。Google Chromeのデバッグツールにサーバサイドのログが出力できるようになります。 こんな感じのコードを書きます。 コンソールにサーバからのデバッグメッセージが出力できるようになります。 PHPの連想配列もJSONとして取得できています。 オプション画面です。 こんな感じに行数を出力することもできます。 Chrome Loggerの面白い点は、ツールとしてはChrome Logge

    おすすめ!サーバサイドのログをGoogle Chromeのデバッグツールで確認·Chrome Logger MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/04/25
  • Bitcoinの仕組みを用いたP2P暗号化メッセージシステム·Bitmessage MOONGIFT

    BitmessageはBitcoinの仕組みを用いたP2Pメッセージングシステムです。 電子メールはサーバ/クライアント型のシステムで、万一サーバが落ちれば受信できなくなったり、ドメインの失効は大きな問題につながります。またサーバがクラックされればデータが読み取られる危険もあります。そこで試してみたいのが次世代のメッセージシステムBitmessageです。 受信ボックスです。 まずアドレスを作成します。秘密鍵を生成するようです。 アドレスができました。 テストでメッセージを送ってみました。 ブラックリスト機能です。 設定画面です。 BitmessageはBitcoinの方式を使っており、P2Pによるメッセージ送受信システムになっています。サーバを介さず、送信元の改ざんができない仕組みになっています。メッセージは暗号化され、人以外は読めない仕組みです。現在はまだ開発途上ですが、非常に楽しみ

    Bitcoinの仕組みを用いたP2P暗号化メッセージシステム·Bitmessage MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/04/17
  • iOSアプリで必要なサーバサイドの機能をまとめて提供!·Helios MOONGIFT

    Heliosはプッシュ、アプリ内課金、Passbookなどのデータを一元管理できるiOS向けサーバソフトウェアです。 iOSではアプリ単体を作って終わりというものも多いですが、サーバサイドとのやり取りするアプリも少なくありません。そうした情報のやり取りを一元的に提供してくれる専用サーバがHeliosです。 データがないのですが、これはPassbook向けのデータ管理。 Pushもあります。 さらにアプリ内課金。 HeliosはデータをRESTfulなAPIで管理します。Rackアプリとして立てることも、SinatraやRailsの中に取り込んでシステムを提供することもできます。iOSアプリ開発時に用意してあると開発がスムーズに進みそうです。 HeliosはRuby製のオープンソース・ソフトウェア(MIT License)です。 MOONGIFTはこう見る iOSアプリ開発者にとってみればサ

    iOSアプリで必要なサーバサイドの機能をまとめて提供!·Helios MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/04/15
  • サーバサイドの開発不要。Webブラウザを使ったデジタルサイネージ·WINT MOONGIFT

    WINTはJavaScriptを使うデジタルサイネージシステムです。 駅やビル内にある大型スクリーンに映し出される広告、いわゆるデジタルサイネージはシステム化もその配信システムも複雑なものに感じられますがWINTを使うとサーバとブラウザだけで簡単に組み上げることができます。 読み込み中。コンテンツ部とニュース部の二つに分かれているのが特徴です。 HTMLコンテンツを表示している例。 画像を表示している例。 WINTは予め用意してあるJSONファイルを読み込み、指定した時間ごとにコンテンツを切り替えながら表示します。Webブラウザだけあれば動くのに加えて、JavaScriptだけで作られているのでサーバサイドの複雑な仕組みは一切不要で動かせるのが利点です。 WINTはJavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る Webブラウザ

    サーバサイドの開発不要。Webブラウザを使ったデジタルサイネージ·WINT MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/04/09
  • リアルタイムコラボレーションを実現するWeb APIを体感しよう·Google Drive Realtime API Playground MOONGIFT

    Google Drive Realtime API PlaygroundはGoogleがリリースしたGoogle Drive Realtime APIを試すためのデモソフトウェアです。 Googleが新しいAPIであるGoogle Drive Realtime APIをリリースしました。リアルタイムコラボレーションを実現するためのAPIですが、それを試せるのがGoogle Drive Realtime API Playgroundです。 まず最初に認証を行います。 認証します。Google Driveへのパーミッションが必要です。 次に文書を作成します。 文書を共有すると、他のユーザと一緒に編集ができるようになります。 編集するのは右側にあるテキストエリアです。キーを入力するたびにそれが共有されていきます。 文字だけでなく、選択やフォームなどもコラボレーションできます。 文字の追加、削除が

    リアルタイムコラボレーションを実現するWeb APIを体感しよう·Google Drive Realtime API Playground MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/04/09
  • 意外と便利?PHP製のHTML用問い合わせ言語·htmlSQL MOONGIFT

    htmlSQLHTML構造にSQLを使って検索できるようにするライブラリです。 HTMLを操作する際にはDOMを使ったり、正規表現を使うのが一般的です。しかしもう一つのやり方を提案するのがhtmlSQLです。何とSQL(問い合わせ言語)を使ってHTMLソースを探索できます。 コード例。PHPで操作します。 こんな感じで取得できます(301になってしまっていますが…)。 こちらもコード例。SQLっぽい記述が面白いです。 クラスやIDなどで絞り込んだり、特定のタグだけを抽出することも簡単にできます。そして指定した要素だけ抽出して処理が可能です。今後、LIMITなどにも対応していくとのことです。 htmlSQLPHP製、New BSD Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る SQLはサーバサイドで使われるプログラミング言語と構造体系が大きく異なるために

    意外と便利?PHP製のHTML用問い合わせ言語·htmlSQL MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/04/06
  • 円や棒グラフをサポートしたCanvasによるグラフライブラリ·Chart.js MOONGIFT

    Chart.jsはHTML5/Canvasを使ったグラフライブラリです。 Web上で管理画面を提供する場合必要になるのがレポートです。そこにはただの数値の羅列だけでなく、グラフがあるとインパクトが違うでしょう。そこで使ってみたいライブラリとしてChart.jsを紹介します。 折れ線(曲線)グラフです。 棒グラフ。 レーダーチャート。 円のエリアグラフ。 円グラフ。 ドーナッツチャート。 Chart.jsはHTML5/Canvasで表示されているのが特徴です。なおサポートブラウザとしてはIE7から対応しています。対応しているグラフは折れ線、棒、レーダー、円のエリア、円、ドーナッツの6種類になります。表示の際にはアニメーションが実行されますが、その後はマウスクリックなどには反応しないようです。 Chart.jsはHTML5/JavaScript製、MIT Licenseのオープンソース・ソフト

    円や棒グラフをサポートしたCanvasによるグラフライブラリ·Chart.js MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/03/29
  • Web上でGitの使い方をレクチャー·Learn Git Branching MOONGIFT

    Learn Git BranchingはWebベースでGitの使い方を学べるソフトウェアです。 企業においてもバージョン管理にGitを利用するケースが増えてきました。しかしその機能を使いこなせていないことも多いのが事実です。そこでGitリポジトリ、特にブランチに関して学べるLearn Git Branchingを使って学習してみましょう。 トップページです。 自動的にコマンドが入力されて、右側のツリーが更新されていきます。 解決するとコミットが飛んでいきます。 ここからが番です。 基的にチュートリアルの通りに進んでいくのみです。 まずコミットから。 入力中は答えが見えないように隠されます。にくい演出です。 Learn Git Branchingは実際のコマンドを入力しながら、それがツリーにどういう影響を与えるかをビジュアル的に確認できます。Learn Git Branchingを通して

    Web上でGitの使い方をレクチャー·Learn Git Branching MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/03/29
  • セカイカメラ風ARを実現するフレームワーク·PanicAR MOONGIFT

    PanicARはiOS向けのセカイカメラ風ARフレームワークです。 セカイカメラで賑わったスマートフォン+ARですが、今はあまり盛り上がっていません。しかしAR自体の使い道はまだまだ模索されるべきでしょう。そこで使ってみたいフレームワークがPanicARです。 スプラッシュ画面です。 最初に位置情報の確認が入ります。 カメラ上にフローティングで説明が表示されます。 カメラを下向きにするとレーダー風表示になります。 地図はiOSデフォルトの地図を使っています。 ローマは9851km先…。 PanicARはiPhone用のフレームワークで、全体で4MB以下、シンプルで高速になっています。CocoaPodにも対応しています。スマートフォン、タブレットの双方で使えます。 PanicARはObjective-C製のソフトウェア(非商用に限り無料)のソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る デジ

    セカイカメラ風ARを実現するフレームワーク·PanicAR MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/03/28
  • 複数台のmemcachedを運用しているなら·memcache-top MOONGIFT

    memcache-topPerl製のmemcachedインスタンスのステータス可視化ソフトウェアです。 Webサイトの高速化においてmemcahedは外せない選択肢になります。複数のmemcahedインスタンスを立ち上げている規模になったら使ってみたいのがmemcache-topです。 実行中です。一つしかないとちょっと微妙ですが…。 memcache-topPerlスクリプトであり、ダウンロードしたらすぐに実行するだけで使えます。利用量、ヒット率、コネクション、読み込み、書き込みなどのステータスが一目で分かるようになっています。キーの一覧などは分からず、インスタンスごとのサマリーが分かる形になります。 memcache-topPerl製のオープンソース・ソフトウェア(New BSD License)になります。 MOONGIFTはこう見る Webアクセスを高速化する最も簡単な方法は

    複数台のmemcachedを運用しているなら·memcache-top MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/03/26
  • Googleリーダーに似たUIのWebフィードリーダー·Leselys MOONGIFT

    LeselysはGoogleリーダーライクなUIのWebベースのフィードリーダーです。 Googleリーダーが7月1日で終わりというニュースを受けて、世界中のITエンジニアがざわついています。代替のサービスを探す人、これを機に情報収集スタイルを変える人、そして自分でサービスを作ってしまう人もいます。今回はその一つLeselysを紹介します。 ログインします。 メイン画面です。左側にフィード一覧が表示されています。 フィードを選ぶと記事タイトルの一覧が出ます。 記事タイトルをクリックすると記事文が表示されます。 未読の記事はタイトルが太字になっています。 設定画面です。 購読しているフィード一覧。 LeselysはGoogleリーダーと似たスタイルでの購読ができます。現時点ではキーボードショートカットがなかったり、記事文を表示する際のアニメーションがちょっと面倒であったりしますが、今後の

    Googleリーダーに似たUIのWebフィードリーダー·Leselys MOONGIFT
    advblog
    advblog 2013/03/26