タグ

ブックマーク / hirobanex.net (6)

  • 【Amon2のオレオレTips】MVCを意識したModelの実装要件 | hirobanex.net

    PerlのウェブアプリケーションフレームワークのAmon2を使うときModelってどうするの?って疑問が沸きませんか?Largeフレーバー以外でセットアップすると、シナトラリッシュなDispatcher(Router)でセットアップされるので、基的にコントローラーに全部実装してしまおうかなーって気になるんですけど、そうじゃないMVCを意識したケースはどうしようかなーという時のオレオレ理想の要件です。 MVC的なWAFの実装について ウェブアプリケーションフレームワークを使うと、M(モデル)とV(ビュー)とC(コントローラー)の3つにわけてクラス設計を行うのが基と言われていますが、細かい実装をどこに持って行こうか悩むケースにしばしば出くわしますね。とくに、薄いフレームワークと言われるWAFほど、Modelについてはノータッチで自由な設計が逆にできすぎて悩んでしまうことがしばしばではないで

    advblog
    advblog 2013/01/03
  • モダンPerl製サイトのベース解説書『Plack Handbook』を読んだ | hirobanex.net

    Plack Handbookは、CGI以降の最近のPerlを使ったウェブサイトを作る上でベースとなるPSGIという仕様の実装であるPlackのまとまった(電子)書籍です。待ちに待ってましたという感じだったんですが、でやっと入手して読んだ感想とかをメモります。 といいつつPlackって何?詳しく教えて? 上述した通りなものがPlackなのですが、FTPでアップしてふんふんふん、という事をしている人にとって、いまいちピンとこないのがPlackだと思います。昔は、FTPを使って.cgiファイルみたいなのをアップしてちょっとした動的な動きをするページを作るには、PerlだとCGI.pmというCPANモジュールに準拠しながらいろいろと作っていたのです。ただ、ApacheのCGIという技術の上だと、何分毎回プログラムファイルの読み込みをとかを行うので遅かったりしたのです。そこで、FastCGIとかmo

    advblog
    advblog 2012/10/30
  • YAPC::Asia 2012で発表してきました ~不安定な環境の中でのバッチ処理~ | hirobanex.net

    YAPC::Asia三度目の参加で、お陰様でSpeakerとして参加させて頂きましたので、もろもろの感想を徒然なるままに綴ります。とにかく、JPAの皆様、ボランティアの方々、LTソンの運営の皆様、大変お疲れ様でしたっ!! YAPC::Asia2012とは YAPCとは、Yet Another Perl ConferenceというPerlのお祭り(大きな勉強会)です。YAPC::AsiaはそのAsiaにおけるカンファレンスで、2006年から始まり今年で第七回目となります。今年は、動員規模も800人以上あったようで、その他、スポンサー数など様々な意味で過去最大規模になったようです。催のJPAの皆様、ボランティアの皆様大変お疲れさまでした、また、大変ありがとうございました。 Readmine::Chanのトークがよかった ~それぞれのトークについて~ 今年は残念ながらそれぞれの会場が狭く立ち見に

    advblog
    advblog 2012/10/01
  • 型一致ベースのテストに使えるPerlモジュール ~Test::Deep::Matcher,MouseX::Types~ | hirobanex.net

    PerlでTDD(テスト駆動開発)するなら覚えておきたいCPANモジュール群 』って記事書いたら、ありがたいことにikasam_aさんに「Tes::Deep::Matcherを書いたよ」ってご紹介頂きましたので、続けざまに型一致ベースのPerlのテストについていろいろと思うところを整理しておきたいと思います。 【宣伝】Yapc::Asia2012のトークに応募しています この記事アップしようとして、先の記事みたら、私のブログからしたらたくさんはてぶが付いているじゃありませんか!!そして、そのわり・・・。だったので、最初に紹介します。 Perlの最大のイベントYapc::Asiaが今年も開催されますが、今年はトークに応募してみました。バッチ処理とかジョブキューシステムとのQudoとかについて普段やっていることをまとめて発表する予定です。ご興味ありましたら、是非『不安定な環境の中でのバッチ処

    advblog
    advblog 2012/08/03
  • PerlでTDD(テスト駆動開発)するなら覚えておきたいCPANモジュール群 | hirobanex.net

    最近、久しぶりに新規コードを書いたんですが、そのテスト書く中でTest::Mock::Guardってモジュール使って便利だったんで、ここらで、動作確認テストを書く上でいいな(使ってみたいな)って思ったモジュール群やテスト関連ネタを個人的なメモとしてまとめておきたいと思います。 いいなって思うPerlの動作確認テスト系CPANモジュール群 私が実際に普段使っているものから、これいいなー使ってみたいなーと思うものまで、一覧にまとめて見ました。結構いろんなモジュール使わないと、いい具合にTDDってできないものだと思います。 入門編 モジュール名 概要 参考日語記事

    advblog
    advblog 2012/08/02
  • ぼくがPerlではまったクロージャーってやつの罠 | hirobanex.net

    こんな感じでGearmanに一気に仕事を依頼して、結果を待っていたら、 my $target = +[ { foo => 1, bar => 2, }, { foo => 1, bar => 2, }, ]; my $ts = Gearman::Client->new( job_servers => ['127.0.0.1'] )->new_task_set; my $id = 0; for my $target (@$targets) { $id++; my $arg = Data::MessagePack->pack({ hoge => $target->{foo}, moge => $target->{bar}, }); my $on_complete_code = sub { warn $id; $res->{$id} = Data::MessagePack->unpack(${$

    advblog
    advblog 2012/03/11
  • 1