タグ

ブックマーク / appllio.com (135)

  • さらば青い鳥、Web版Twitterのロゴが「X」に変更 「Twitter Blue」も「Blue Subscription」に

    Web版のTwitterで表示されるアイコンが「X」に置き換わりました。イーロン・マスク氏の発表通り、「Twitter」という名称と青い鳥は徐々に姿を消しています。 Twitterから「X」へのブランド名変更は、マスク氏のツイートにて突然発表されました。その後、ユーザーから「X」のロゴデザインを募集し、結果的にSawyer Merritt氏の作成したデザインが採用されたようです。 X is here! Let’s do this. pic.twitter.com/1VqEPlLchj — Linda Yaccarino (@lindayacc) July 24, 2023 X社 CEOのリンダ・ヤッカリーノ氏も「X」のロゴを添付したツイートを投稿しており、今後X(旧Twitter)のサービスにはこのロゴマークが使用されるものとみられます。「X」のロゴマークは、まずWeb版Twitterで適

    さらば青い鳥、Web版Twitterのロゴが「X」に変更 「Twitter Blue」も「Blue Subscription」に
    advblog
    advblog 2023/07/25
  • インスタストーリーの背景色を変更する方法──塗りつぶし(白・黒・無地)や半透明、背景素材も

    Instagramでストーリーを加工する手段の一つとして、「背景色を変える」というテクニックがあります。 白背景はもちろん、写真や動画の雰囲気に合わせて好きな色で背景を塗りつぶせます。また、背景全体に半透明の色を付ける裏技や、グラデーションカラーに変更する方法なども存在します。 他のインスタユーザーとちょっと差がつく、ストーリー背景の加工テクをさっそく試してみましょう。

    インスタストーリーの背景色を変更する方法──塗りつぶし(白・黒・無地)や半透明、背景素材も
    advblog
    advblog 2022/02/04
  • LINE「年齢確認」のやり方──認証できないケース、対応する格安SIMなどを解説

    LINEの年齢確認(年齢認証)は、LINE ID検索や電話番号検索などを利用する際に必要となります。すべての回線で年齢確認が可能なわけではなく、一部の格安SIMでは年齢確認できない場合があります。 この記事では、LINEで年齢確認する方法はもちろん、対応しているキャリア・格安SIM(MVNO)の最新情報、年齢確認できないケースなどについて解説します。 「ホーム」タブの設定ボタン​​→[年齢確認]と進み、[年齢確認結果]をタップ(年齢確認前は「未確認」と表示されている) 自分が契約している通信事業者を選択 通信事業者の専用ページにログイン 年齢確認が完了し、「18歳以上」または「ID検索可」と表示される ※画像付きの詳しい手順は後述

    LINE「年齢確認」のやり方──認証できないケース、対応する格安SIMなどを解説
    advblog
    advblog 2021/03/22
  • SpotifyやApple Musicの楽曲も再生できる音楽プレイヤーアプリ「NePLAYER Lite」

    音楽ストリーミングサービスやダウンロードした楽曲をアプリひとつで聴ける シンプルなUIのプレイヤー、アップサンプリングにも対応 スプラインイコライザーで直感的な音質のチューニングも可能 音楽ストリーミングサービスやダウンロードした楽曲をアプリひとつで聴ける 「NePLAYER Lite」は、音楽ストリーミングサービスの「Spotify」や「Apple Music」、音楽ダウンロードサービスで購入した楽曲を再生できる音楽プレイヤーアプリ。iTunesで同期した音楽の再生にも対応し、アプリひとつで様々なサービスと連携して音楽を楽しむことができます。 はじめに連携する音楽ダウンロードサービスを選択する NePLAYER Liteで音楽ストリーミングサービスを利用するには、各サービスの有料プランへ加入が必要です。またmoraやOTOTOYなど対応する音楽ダウンロードサービスと連携すると、購入済みの

    SpotifyやApple Musicの楽曲も再生できる音楽プレイヤーアプリ「NePLAYER Lite」
    advblog
    advblog 2021/02/17
  • 音響機器メーカーならではの高性能イコライザーを搭載、歌詞同期機能も備える「Onkyo HF Player」

    ハイレゾ音源の再生もできる高機能な音楽プレイヤーアプリ 聴いてる楽曲の歌詞をその場で表示できるプレイヤー、プレイリストの作成もスムーズ 著名人のプリセットも使える高精度イコライザー、アップサンプリングにも対応 ハイレゾ音源の再生もできる高機能な音楽プレイヤーアプリ 「Onkyo HF Player」は、音響機器メーカーのオンキヨーが提供する音楽プレイヤーアプリ。iOS/Android版の両方で提供されています。 1万6000以上の個別バンドをもつ高精度イコライザー、プチリリ(歌詞投稿コミュニティサイト)との歌詞同期、ハイレゾ音源の再生対応などいずれも高機能です。 左:アプリのアクセスを許可右:使用している機器を選択 初期設定は、メディアライブラリなどへのアクセスを許可し、使用しているイヤホンやヘッドホンを選ぶだけ。該当する製品を使用していない場合、下にスクロールして[other]を選びまし

    音響機器メーカーならではの高性能イコライザーを搭載、歌詞同期機能も備える「Onkyo HF Player」
    advblog
    advblog 2021/02/11
  • IoT住宅と車を融合する、HONDAが目指すモビリティライフ

    2019年12月13日(金)に開催された住宅、ビル、商業・公共施設などのあらゆる建築物を対象にした建築総合展「住宅・ビル・施設Week」。そこで、自動車メーカーの株式会社技術研究所が、「IoT住宅とHONDAが目指すモビリティライフ」をテーマに、セミナーを開催した。 技術研究所は、車や2輪車だけでなく、航空機やロボット、エネルギーを利用した汎用事業など、幅広く展開している企業だ。さまざまな分野でモノづくりをしているホンダには、移動する喜びをみんなに与え、生活に役立つのはもちろんのこと、人生を楽しくすることを目標に掲げている。 今回登壇したのは、株式会社技術研究所の執行役員で、オートモービルセンターデザイン推進とデジタルソリューションセンターUXを担当している松橋剛氏だ。松橋氏は主に4輪車の開発に携わっており、チームを組んでユーザーエクスペリエンスデザインの推進をおこなっている。

    IoT住宅と車を融合する、HONDAが目指すモビリティライフ
    advblog
    advblog 2020/01/08
  • 「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を比較、おすすめはどっち?【2021年最新版】

    車載カーナビでは何年か経つとデータが古くなり、書き換えには数万円のコストが掛かってしまうケースも少なくありません。そんな人には、無料で最新のデータを閲覧できるスマホのカーナビアプリがおすすめです。 レンタカーやカーシェアリングを利用して旅行に出かけたり、帰省したりするときにもスマホのナビが便利です。そこで今回は人気の「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を取り上げ、どちらがカーナビアプリとして便利でおすすめか比較してみました。 目的地検索の精度はGoogleマップが優れる まずは行き先の検索性を比較してみます。Googleマップは、普通にキーワードを入力して検索すればOK。普段おなじみのGoogle検索と同様なので、簡単に使えるはずです。筆者は両アプリを日常的に利用していますが、目的地探しは間違いなくGoogleマップのほうが優れています。 試しに「自由が丘 デニーズ」で検索して

    「Yahoo!カーナビ」と「Googleマップ」を比較、おすすめはどっち?【2021年最新版】
    advblog
    advblog 2019/12/10
  • 日立が描く究極の「無人店舗」とは──冷蔵庫の中身から商品提案、精算まですべて自動化【CEATEC 2019】

    日立が描く究極の「無人店舗」とは──冷蔵庫の中身から商品提案、精算まですべて自動化【CEATEC 2019】 「つながる社会、共創する未来」をテーマに、CPS/IoTの革新技術が一同に会する総合展示会「CEATEC 2019」が2019年10月15日から4日間、幕張メッセで開催されています。日立ブースでは、店舗効率化と買い物の楽しさを演出した無人店舗の未来像を提案しています。 HITACHIが推し進める究極の「無人店舗」とは 2018年に誕生し、オフィス街を中心にじわじわと設置数を拡大している「無人コンビニ」。自動販売機のような専用機器でクレジットカードをスワイプし、中から商品を取り出す方式のサービスです。 Shekel Brainweighと日立エルジーデータストレージが推進する「レジ無店舗ソリューション」は、現存する無人コンビニとはまったく異なる視点で店舗の無人化を試みています。 新発

    日立が描く究極の「無人店舗」とは──冷蔵庫の中身から商品提案、精算まですべて自動化【CEATEC 2019】
    advblog
    advblog 2019/10/16
  • LINE「オープンチャット」とは──基本の使い方と便利ワザ、注意点まとめ

    LINE(ライン)には、匿名で気軽に会話できる「オープンチャット」機能があります。通常の友だちとのトークとは切り離して使えるため、メインアカウントの存在がバレることなく使えるのが特徴です。2022年8月にサービス開始から3年目を迎え、累計ユーザー数は2000万人を突破しています。 記事では、LINEオープンチャット(オプチャ)とは何なのか、そしてオープンチャットを作成したり、参加・退会したりする方法など基の使い方を初心者向けにやさしく解説します。オープンチャットを上手に活用するコツなども紹介しているので参考にしてください。

    LINE「オープンチャット」とは──基本の使い方と便利ワザ、注意点まとめ
    advblog
    advblog 2019/08/10
  • 「LINEカーナビ」発表 トヨタのナビとClovaの音声UIを統合、9月以降に無料提供

    LINEは2019年6月27日、事業戦略発表会のLINE CONFERENCE 2019において、カーナビアプリ「LINEカーナビ」を9月以降(予定)に無料で提供すると発表しました。 LINEはすでにトヨタ自動車とClovaのクルマでの活用で協業していますが、今回発表されたLINEカーナビでは、トヨタによる高精度のナビゲーション基盤とし、AIアシスタントのClovaの音声UIを統合してサービス提供されます。 運転中でも、音声によるナビの設定や音楽・ラジオの再生、LINEメッセージの送信などが可能です。LINEカーナビはアプリ単体でも使えるほか、Smart Device Link(SDL)に対応しており、スマホを車載器に接続して利用することも可能です。

    「LINEカーナビ」発表 トヨタのナビとClovaの音声UIを統合、9月以降に無料提供
    advblog
    advblog 2019/06/27
  • LINEモバイル、au回線を追加 大手3キャリアに対応

    格安SIM・格安スマホのLINEモバイルが、au回線を利用したサービスの提供を開始しました。4月22日よりWebサイトから先行して申し込み可能となっています。店舗での即日受け渡しは後日対応するとのことです。 LINEモバイルは2016年9月にドコモ回線、2018年7月にソフトバンク回線に対応。2019年2月21日の会見で、2019年4月にau回線に対応することを発表していました。 今回au回線が追加されたことにより、大手3キャリアに対応したかたちとなります。いずれの回線も月額基料金は同じ(オプションの有無や金額はキャリアにより異なる)で提供されます。 au回線における年齢認証(iOSのみ)、データプレゼント、日次のデータ利用量確認、回線変更、機種変更など一部サービスは順次対応するとしています。 なお、4月22日〜6月30日までの期間中にLINEモバイルの音声通話SIMでの新規契約(新規番

    LINEモバイル、au回線を追加 大手3キャリアに対応
    advblog
    advblog 2019/04/22
  • スマホネイティブ世代にリーチ、TikTokのマーケティング戦略を担当者が語る

    4月3日〜5日まで開催されたイベント「コンテンツ東京2019」にて、TikTokを運営するBytedance(株)でブランド広告事業を統括する田村千秋さんが登壇し、「ショートムービーで心を掴む!新たな顧客接点を生み出すTikTok」というテーマで講演をおこないました。 拡大を続けるショートームービー市場で、急成長したTikTok。講演で明らかになったその強さの理由、そしてTikTokならではのマーケティング施策を記事で紹介します。 いまVTuberがアツい、人気の要因と将来性をキーパーソンが語る 強みは「誰でもクリエーターになれる・楽しい時間を共有できる」こと Bytedanceでブランド広告事業を統括する、田村千秋さん TikTokは、中国の大手メディア「Toutiao」を運営するBytedance社が提供するショートムービープラットフォーム。日では累計1000万ダウンロードを記録し

    スマホネイティブ世代にリーチ、TikTokのマーケティング戦略を担当者が語る
    advblog
    advblog 2019/04/12
  • 「Android 9.0 Pie」で見逃せない新機能まとめ、アップデート対象機種も紹介

    現在、Android(アンドロイド)の最新バージョンは「Android 9 Pie」です。リリースされたのは2018年ですが、そろそろ搭載する新製品が登場してきています。また、アップデートでインストールできる機種も増えてきました。最新OSの魅力について、このあたりでチェックしておきましょう。 「Android 10」これだけは使いたい新機能まとめ 記事では、ユーザーにとってメリットがあると思われるAndroid 9の新機能をピックアップして紹介します。なお今回利用したのは、Googleの「Pixel 3」です。常に最新で標準的なAndroidを使いたいなら、Google製のスマホやAndroid Oneがおすすめです。 今さら聞けない、Androidスマホをアップデートする方法と注意点 ナビゲーションバーの変更はとても使いやすい Androidスマホを操作する際に最もよく利用するのが、ナ

    「Android 9.0 Pie」で見逃せない新機能まとめ、アップデート対象機種も紹介
    advblog
    advblog 2019/02/10
  • 【2018年版】LINEでブロックされたら起きる5つの現象 ブロックされてもメッセージを送る裏ワザも | アプリオ

    LINE(ライン)で送ったメッセージにいつまでも既読がつかなかったり、電話に出てくれなかったりと、「もしかしたら相手にブロックされたかも?」と不安に感じている人も多いのではないでしょうか。 記事では、トークや通話をはじめ、グループ、スタンプ、誕生日など、LINEでブロックされた場合に生じる5つの現象について検証・解説します。また、ブロックされた際にアイコン、プロフィール、LINE VOOM(旧タイムライン)に影響はあるのかといったよくある疑問点についても答えています。

    【2018年版】LINEでブロックされたら起きる5つの現象 ブロックされてもメッセージを送る裏ワザも | アプリオ
    advblog
    advblog 2018/11/27
  • シンプルなUIで見やすい計測画面、アンダーアーマーのランニングアプリ「Map My Run」

    シンプルなUIで簡単に使えるランニングアプリ 見やすい計測画面、計測した記録はワンタップ簡単保存 目標を立てて積極的にランニングができる シンプルなUIで簡単に使えるランニングアプリ 「Map My Run」は、スポーツブランドのアンダーアーマーが提供するランニングアプリ。シンプルなUIで、誰でも簡単にランニングの記録をつけることができます。 「週に合計15km走る」といった目標を立てたり、いつも走っているコースを登録して記録に挑戦したりと、積極的なランニングをしたい人にもおすすめのアプリです。 左:アカウント作成画面右:身長や体重を入力 アカウントの作成が必要で、Facebookアカウントかメールアドレスを使って登録。iOS版のみApple IDを使った登録も可能です。身長や体重を入力し、利用規約などに同意をしたら準備完了です。 左:計測画面右:「ワークアウトの設定」画面で自動停止のオン

    シンプルなUIで見やすい計測画面、アンダーアーマーのランニングアプリ「Map My Run」
    advblog
    advblog 2017/07/03
  • Twitter、デザインを刷新 RT数などはリアルタイム更新に

    Twitterは2017年6月15日、アプリ(iOS/Android)とウェブ版、TweetDeckおよびTwitter Liteのデザインを変更すると発表しました。新デザインのTwitterは全体的に丸みを帯びた印象。各種アイコンは白抜きのデザインに変わっています。新デザインの適用は数日から数週間のうちに順次実施される予定です。 まず目を引くのが、プロフィールアイコンが丸くなっている点。タイポグラフィも改良され、見出しが強調されるようになっています。 ツイート下部の各種アイコンにも変化が加えられています。矢印型だった返信アイコンが吹き出し型に変更され、返信ツイート(リプライ)によって会話が発生することが明確化されました。 また、リプライやリツイート、いいねの数がリアルタイムで更新されるようになり、ライブ感が増しています(ウェブ版TwitterTwitter Liteではリアルタイム更新

    Twitter、デザインを刷新 RT数などはリアルタイム更新に
    advblog
    advblog 2017/06/16
  • Androidスマホを初期化する方法と注意点、事前にやるべき5つの準備とは?

    使わなくなったスマホを売却・廃棄するときは、個人情報をきちんと削除するために、端末を初期化(リセット)しなければなりません。完全に消去されていないと、データにアクセスされてしまう危険性があることから、買取を拒否される場合もあります。 また、初期化は端末の不具合や動作の不安定さを解消する効果も見込めます。メーカー等のサポートに問い合わせた際に、初期化を試すように案内された人も少なくないはずです。 そこで記事では、Androidスマホを初期化する方法を紹介します。データのバックアップやGoogleアカウントの削除など、初期化する上で必要な作業も詳しく解説しているので参考にしてください。

    Androidスマホを初期化する方法と注意点、事前にやるべき5つの準備とは?
    advblog
    advblog 2017/04/25
  • Twitterで溜まったキャッシュを削除する方法【iPhone/Android】

    ツイッターで日々多くのツイートや画像などを閲覧していると、読み込んだデータがキャッシュとして知らず知らずのうちに蓄積していきます。キャッシュが大量に溜め込まれてくれば、Twitterアプリが重くなるだけでなく、端末のストレージ容量を圧迫する原因にもなり得ます。 記事では、iPhoneAndroidスマホでTwitterアプリに溜まったキャッシュを削除する方法を解説します。 Twitterのキャッシュを削除する方法 Twitterのキャッシュを削除する方法は、iPhoneAndroidスマホで異なります。iPhoneでは公式アプリ、Androidスマホでは端末の「設定」からキャッシュを削除します。 iPhoneの場合:Twitterアプリのキャッシュ削除機能を利用する iPhone版のTwitterアプリでは、アプリ内でキャッシュの削除が可能です。 Twitterアプリのメニューボタン

    Twitterで溜まったキャッシュを削除する方法【iPhone/Android】
    advblog
    advblog 2017/03/09
  • Twitter、3つの新機能を発表 嫌がらせアカウント作成の抑止など

    Twitterは2017年2月8日、より安心してサービスを利用できるようにするための3つの新機能を発表しました。今後、数日から数週間のうちに提供が開始される予定です。 嫌がらせアカウント作成の抑止 まず、アカウントを永久的に停止されたユーザーを識別し、新アカウントをつくることを阻止する措置が講じられます。罵倒や嫌がらせだけのために作成されるアカウントの減少が見込まれます。 セーフサーチの導入 検索結果においてセンシティブなコンテンツやブロックないしミュートしたアカウントからのツイートを除外する「セーフサーチ」機能が導入されます。そのようなツイートを表示させる機能も用意されます。 嫌がらせと思われるツイートや質の低いツイートへの対処 嫌がらせと思われる返信ツイートや低品質な返信ツイートが判定されて、(通常タイムラインではなく)会話上での表示が抑えられるようになります。そのため、関連度の高い会

    Twitter、3つの新機能を発表 嫌がらせアカウント作成の抑止など
    advblog
    advblog 2017/02/08
  • あのイライラが解消、「Googleマップ」で嬉しい仕様変更

    すべてのスマホユーザーとウェブサイト制作者に朗報です。Googleマップの埋め込み地図でスマホ向けの操作仕様が変更されています。 新仕様では、スマホでウェブサイトに埋め込まれたGoogleマップの上を1指でスクロールしても、埋め込み地図がスクロールせず、意図通りに画面全体をスクロールできるようになっています。埋め込み地図のスクロールには、代わりに2指での操作が要求されます。過去に埋め込んだ地図にも新仕様が適用されています(古い埋め込みタグでは新仕様が適用されないかもしれません)。 試しに以下の埋め込み地図を1指でスクロールしようとしてみてください。地図が暗転して「地図を移動させるには指2で操作します」と説明されるはずです。 これまでGoogleマップがウェブサイトに埋め込まれていると、スマホで画面をスクロールしようとして埋め込み地図上を指で操作しても地図内でスクロールが発生してしま

    あのイライラが解消、「Googleマップ」で嬉しい仕様変更
    advblog
    advblog 2016/11/23