タグ

ブックマーク / cheb.hatenablog.com (12)

  • 第19回 #図書館総合展 の個人的なふりかえり - ささくれ

    5年連続、8回目の参加になる、けど。 今回もいろいろがっちゃんこの依頼出張で、 11/6(月)午後まで仕事→夕方のフライトで横浜入り 11/7(火)図書館総合展(務は「次世代リポジトリを考えよう」フォーラムでの登壇) 11/8(水)学認運営委員会@NII というスケジュールだった。 月曜日、ほんとはついでにNDLに寄って『「デジタルアーカイブ」と「研究データ」の出会いシンポジウム~データの保存と活用へ、ライブラリアンとアーキビストの挑戦』という魅力的なイベントを覗いてくるつもりだったけど、やむなく予定変更。 http://www.ndl.go.jp/jp/event/events/201711rda.html ここのところ業でまったく余裕のない日々が続いていて、今回は最初から最後まで図書館総合展という気持ちにならないまま、日常を抜け出せないまま終わってしまったという感じ。空き時間はずっ

    第19回 #図書館総合展 の個人的なふりかえり - ささくれ
    advblog
    advblog 2017/11/10
  • 『大学の図書館』の情報収集術特集に寄稿しました - ささくれ

    http://catalog.lib.kyushu-u.ac.jp/ja/recordID/1543631 大学図書館問題研究会の会報誌『大学の図書館』に(初めて)寄稿しました。上記の通り、セルフアーカイブしています。 2015年9月号は「まねしてみたい、あの人の情報収集術」という特集で、以下の4が掲載されています。 誰でもデキル簡単な情報収集―「話のタネ」の舞台裏―(加藤晃一) 私の情報収集方法(鈴木雅子) 情報収集は地道にこつこつ、みんなで協力して(林豊) 情報収集と情報発信は表裏一体! 図書館業界の渡り方(森いづみ) 兵庫支部の方から7月31日に3,000字程度ということで執筆依頼をいただき、8月31日締切、9月中に校正をして、10月中旬に刊行というスケジュールでした。情報収集の方法についてはこれまでもあちこちで書いてきたので同じようなものになりますよとお話ししたのですが、それでも

    『大学の図書館』の情報収集術特集に寄稿しました - ささくれ
    advblog
    advblog 2015/10/28
  • CiNii Dissertationsレビュー - ささくれ

    http://ci.nii.ac.jp/d/ 2014年5月にその名を聞いてからずっと楽しみにしていたCiNii Dissertationsが昨日ようやくお披露目に。 長年、日の博士論文データベースといえば、NII-DBRのひとつである博士論文書誌データベースだったわけです(その前身は今はなきNACSIS-IRで、1987年まで遡る。NDL-OPACから博士論文のデータを取り込んでいて網羅性も高いが、書誌情報のみ)。最近は、NDLによる1990年代の博士論文の電子化や、2013年4月の学位規則改正によるインターネット公表義務化が行われ、各大学の機関リポジトリやNDLデジタルコレクションで博士論文の文が公開されるようになってきています。こうしたオープンアクセス化の進展を受けて、新たに、博士論文文までナビゲートできるまとまった(そしてモダンな)データベースが必要になったということなんでし

    CiNii Dissertationsレビュー - ささくれ
    advblog
    advblog 2015/06/10
  • 参加メモ:JaLC対話・共創の場(第2回)「研究データに対するDOI」 - ささくれ

    さらっと好き勝手にイベントメモ。 後日、JaLCのサイトで配布資料・動画ともに公開されると思うし、第1回と同様に『情報管理』誌にレポートがそのうち載るかもしれない。 JaLC 対話・共創の場 第2回「研究データに対するDOI」 2015/2/27(金)15:00-18:00、JST https://japanlinkcenter.org/top/doc/150227_leaflet.pdf 所感 このイベントに限らず、一般に研究データとDOIについて議論されるとき、研究データの管理そのものに関する課題と、研究データへのDOI登録に関する課題の区別がうやむやになっているという印象がある。 巷で語られてる課題のほとんどは前者=管理に関するものではないだろうか。つまり、適切な管理さえできれば(あるいはすでにそれなりの管理がなされていれば)、素直にDOIを付与するだけで済んでしまうのではないか。い

    参加メモ:JaLC対話・共創の場(第2回)「研究データに対するDOI」 - ささくれ
    advblog
    advblog 2015/03/03
  • ファシリテーションの“本番”( #NIIウェブ研修 ) - ささくれ

    九州大学中央図書館遠景 さて, ファシリテーションの“練習” - ささくれ ファシリテーションの“講義”(出張メモ) - ささくれ アイスブレイクのデザイン( #NIIウェブ研修 ) - ささくれ のラスト的なおはなし. もう一週間経っちゃいましたが,NIIの学術情報ウェブサービス担当者研修(7/24〜26,九大会場)にファシリテーターとして参加してきました. http://www.nii.ac.jp/hrd/ja/portal/index.html http://www.ustream.tv/channel/nii-web-training http://togetter.com/li/538285 改称されているものの,昨年イチ受講者として参加した(そして足腰がガタガタになるくらい疲れきった)研修と同じものです.そのときの記録はこちらにあります. 2012年度NII学術ポータル担当者研

    ファシリテーションの“本番”( #NIIウェブ研修 ) - ささくれ
    advblog
    advblog 2013/08/04
  • 名古屋大学附属図書館が2013年度からILL無料化を本格実施 - ささくれ

    http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/ill_muryoka_2013.pdf http://www.nul.nagoya-u.ac.jp/guide/index.html#guidetoriyose 名古屋大学附属図書館は2012年度にILL無料化を試行していましたが,2013年4月からぶじ格実施になっていたんですね.ニュースに出ていなかったから気づかなかった……. 無料化の対象は, 全学生・教職員 複写依頼(学内ILL,国内NII相殺参加館) 貸借依頼(学内ILL,国内NII相殺参加館(往路分)) となっています.つまり,海外ILLや国内でもNII相殺不参加館は対象外です[*1].また,貸借の復路(返送料)も申込者負担になります[*2]. 2012年度の統計データはまだ出ていないようですが,試行によってどれくらい利用が増えたのかを知りたいです[*3]

    名古屋大学附属図書館が2013年度からILL無料化を本格実施 - ささくれ
    advblog
    advblog 2013/04/23
  • 図書館公式Twitterアカウントのフォロワー数ランキング - ささくれ

    異動先の図書館が公式Twitterをやっているので(前もやってましたけど),フォロワーの多いアカウントってどこなんだろうなぁというのが気になってきました.1位はおそらく @ca_tweet だろうと思っていたのですが……(カーリルやCiNIiにも勝ってるし!). 方法 調べるためにはまずは公式アカウントのリストがあるといい.→僕の知るかぎりもっとも網羅的なのは @lib110ka さんのリスト lib-officali-jp で,現在161のアカウントが登録されています.このリストに登録されてるアカウントのフォロワー数を全部拾えばいいやと思ってゆうべTwitter APIのドキュメントを読んで(1.1はOAuthまわりがめんどくさそうだなあと思って)いたのですが,さっそく id:otani0083 がPythonスクリプトを書いてくれてしまいました. 注意 あくまで lib-offical

    advblog
    advblog 2013/04/04
  • ITサービスマネージャ試験を受けてきました - ささくれ

    今日は情報処理技術者試験のITサービスマネージャ試験を受けてきました[*1].図書館員のあいだでおそらくこの試験の存在はあまり知られていないと思うので,せっかくですし軽く紹介したいな,と. 2012 ITサービスマネージャ「専門知識+午後問題」の重点対策 (情報処理技術者試験対策書) 作者: 平田賀一,粕淵卓出版社/メーカー: アイテック発売日: 2012/06/01メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 2人 クリック: 30回この商品を含むブログを見る ITサービスマネージャ試験というのは,ITサービス(=ITシステムを用いたサービス)の運用管理をテーマにしたものです.図書館員で言えば,まずは図書館システムの管理者,あるいはOPACやデジタルアーカイブなどのウェブサービスの運用担当者といったポジションが対象になるような試験だと言えます. その出題内容を見てみると,どちらかといえばシス

    ITサービスマネージャ試験を受けてきました - ささくれ
    advblog
    advblog 2012/10/22
  • スタンフォード大学図書館のウェブサイトリニューアルについて - ささくれ

    2012年8月28日にスタンフォード大学図書館のウェブサイトがリニューアルされました. 自分の観測範囲ではですが,けっこうあちこちで話題になっていたように思います.図書館が何十館もあるような巨大な大学の事例は気になりますよね……. レビューというほどじゃありませんが,ざっくり紹介したいと思います. 外観から リニューアル前 http://www-sul.stanford.edu/ ちょっと古めのデザインという印象を受けます.ヘッダ下部には3つのセレクトボックス(各図書館の開館時間へのナビゲーションもこれで)が並び,中段では各コンテンツへのリンクが「Catalogs & Search Tools」「Research Help」「Libraries & Collections」「Services」「How to...」「About SULAIR」の6つに分類されています. リニューアル後 ht

    スタンフォード大学図書館のウェブサイトリニューアルについて - ささくれ
    advblog
    advblog 2012/09/17
  • Journal of Web Librarianshipは個人購読してもいいかも - ささくれ

    Journal of Web Librarianshipという英文査読誌があります.2007年創刊の季刊誌で,最新号は6(3)[*1].出版社はTaylor & Francisです. The Journal of Web Librarianship - home page Journal of Web Librarianship | Taylor & Francis Online タイトルに示されているようにざっくりとウェブ×図書館をテーマとして,研究論文や事例報告,書評などが掲載されています.その雰囲気は無理やり国内誌でいうと『情報の科学と技術』がいちばん近いかなぁとは思うのですが,まぁちょっと強引すぎるか. これに限定されるわけではないとしつつもカバーするトピックとして以下のようなものが挙げられています. 図書館アプリ,モバイルサイト,モバイル機器関連の話題 図書館ウェブサイトのデザイ

    Journal of Web Librarianshipは個人購読してもいいかも - ささくれ
    advblog
    advblog 2012/09/16
  • 『Web Designing』2012年9月号のWordPress特集に佛大図書館デジタルコレクションが登場! - ささくれ

    『Web Designing』2012年9月号の特集のひとつ「実例が教える脱blogなWordPress活用術」で,佛敎大学図書館デジタルコレクションの紹介記事が掲載されています! ……っていう話はうっすら聞いていたのですがすっかり忘れていて(^^;).昨日,大向先生(画伯アイコン仕様)のツイートで思い出したのでした. Web Designingをぱらぱら読んでたらWordPress特集に佛教大学図書館デジタルコレクションの事例が出ていた。WPでのメタデータ管理のノウハウがいろいろと。 http://t.co/6ViSqCVF— 大向 一輝 (@i2k) August 18, 2012 分野のコンテキストから離れていちウェブサイトとして技術を語れているのがすばらしい。— 大向 一輝 (@i2k) August 18, 2012 この佛敎大学図書館デジタルコレクションはWordPressをベ

    『Web Designing』2012年9月号のWordPress特集に佛大図書館デジタルコレクションが登場! - ささくれ
    advblog
    advblog 2012/08/20
  • 2012年度NII学術ポータル担当者研修@名古屋大学 - ささくれ

    2012年8月1日〜3日に名古屋大学附属図書館で開催された国立情報学研究所(NII)学術ポータル担当者研修に行ってきました. 期待していたとおりの面白さで,かつ3日目が終わるころには腰砕けになってしまったくらい疲れる研修でした.最終日の夜は足がだるくてだるくて…….そんな研修の記録を自分目線でまとめておきたいと思います.これを読んで「来年行ってみたいなー」って思っていただけたらとても嬉しいです. NII学術ポータル担当者研修2012名古屋の陣 #学術ポータル研修 - Togetter スタバも入っている名古屋大学中央図書館 研修の概要 2004年度に始まった学術ポータル担当者研修は長らく機関リポジトリをテーマとしたものでしたが,2011年度に,アカデミック・リソース・ガイド株式会社が研修を受託し,ウェブサービスの企画を行うワークショップ形式の研修へとがらっとリニューアルしました.参加してい

    2012年度NII学術ポータル担当者研修@名古屋大学 - ささくれ
    advblog
    advblog 2012/08/05
  • 1